goo blog サービス終了のお知らせ 

FROGS NOISE

絶滅危惧種のイシカワガエルを観る機会を得てカエルの虜に…。

アオメアブ。

2009-08-10 18:10:42 | 昆虫とか


雨の止み間に取り敢えず何枚か写真を撮る。
一応、一日一回はシャッターを押さねば・・・。


結局朝から殆ど雨は降っていないけど近くの川はかなり水量が増えているので山ではかなり降ったんだと思います。台風が近づいてるので何だか嵐の前の静けさみたいで嫌な感じ…。ムシムシするし。


国際気象気象海洋(株)台風進路予想図


↑此方も参考になります。
トップのメニューには波の予想図なんかも有ります。

morning selection

2009-08-04 19:32:39 | 昆虫とか


今日はやっと夏らしい一日。
午後には川に向かうも使える写真無し。
前日までの雨で少し透明度もおちてました。

で、早速台風。。。

Joint Typhoon Warning Center

(↑日本のより結構コースの精度高いです。)

上陸は無いけど明日もまた雨



 

ルリシジミ。

2009-07-22 17:43:35 | 昆虫とか


部分日食の木漏れ日でも撮ろうと早くにねねの散歩を済ませ公園でスタンバイするも欠け始めの時間には土砂降り。近くに小中学校が有るのに誰も観ようとする気配すらなく。この辺で天を仰いだのは俺だけかい


春に2羽だったケリが3羽になってました。
やっぱり営巣してたんですね。
小さいけど我慢して下さい。




気分だけでも南国リゾートに。
僕も明日からハイパーメディアクリエーターを名乗るかな?。
同い年なんですけど・・・

Sunshine reggae - Laid Back
 

Don't worry

      Don't hurry

            Take it easy!


ハエ撮りトンボ。

2009-07-19 18:59:24 | 昆虫とか


こんなに接近して僕に撮らせるトンボも少ないのできっと希少種の「ハエ撮りトンボ」に違いない。このポーズでじっとハエの仲間を待っている。地方によってはそのポーズから「盆踊りトンボ」とも言う。

蒸し暑さで頭が沸いてるので許して下さい


下はハナアブ?。



トンボの産卵。

2009-07-16 19:13:28 | 昆虫とか



産卵の撮影の練習です。
上の写真の尻尾の先に白く見えるのが卵だと思います。





それにしてもやっぱりピントが甘過ぎ(^^ゞ。
そもそももっとシャッタースピード上げとかないといけないみたいです。
今後の上達に期待あれ・・・。



オマケ。
去年だかに携帯で撮ったサナギ。
この数日後孵化を撮影しようとするも既に…。

さなぎ。



追記。

本日、読売新聞さんから謝礼を頂きました。
図書券○千円分。
結構嬉しかったっす

ヒメウラナミジャノメ。

2009-07-10 19:01:06 | 昆虫とか


ネタも無くジャノメ。

津まで行った後、カメラのキタムラに写真を提出。看板につられて鰻重など食すも、ウナギもタレも肝の入って無い肝吸いも…。


「マズイ!」

青汁じゃないんだから




何時ものように脈略もなくこんな歌が聴きたくなったので♪。

loving you minnie riperton
 

ベニシジミ。

2009-07-06 18:51:16 | 昆虫とか


この時期まだ肌寒さの残る朝に散歩していると見かけるシジミ達が皆一様に開いた羽根を太陽の方向に向けているのに気が付きます。理由はよく知らないのですが湿った羽根を乾かしているのかも知れません。



お知らせ。

その壱:

去年、まだブログを始めた頃に紹介した「カエルの鼻(石居進 著)」が新装版として発売されました。実はこの装丁のカバーに僕が時々伺っている(こちらにコメントも頂いています)「池袋の森 観察日記」のひきがえるさんの写真が新たに使われています。まだ読んでない方は是非是非。

その弐:

今日の読売新聞三重版の「きほく七夕物語」の記事に僕の写真を使って頂きました。昨日のブログの一枚目の写真の長時間露光版です。小さい記事ですがここは素直に励みになります。読売新聞は良い新聞です。流石、発行部数世界一でギネスに載るだけのことは有ります。記者さんも素敵です。

褒めすぎですか?



小さい頃、良く分からんけど格好いい!と思ってました。

 

カマキリ。

2009-07-02 19:22:20 | 昆虫とか


何時もよりちょっとオシャレなかまさん。
我が家の庭はカエルやカマキリの餌が豊富である意味楽園ですが、イソヒヨドリが毎日やって来るので逃げるのも大変です。犬もいるし・・・。







よく耳にするのはこっちかな?

Timothy.B.Schmit

2009-06-19 18:46:55 | 昆虫とか



僕は一方的ではあるがOIKAWAさんを師と仰いでいる。芸風が違うじゃないかと言われそうだが写真の楽しさを教わっているので仕方がない。しかし仰いでいるからにはもう少し昆虫を撮ってみたいと思っていたのだが今日、良い具合にゾウムシを見つけた。しかしこのゾウムシ、OIKAWAさんが言うとおり直ぐに死んだふりをして落ちてしまった。更にもう一匹見つけたので慎重に近づいたがやっぱりシャッターを押したときには葉っぱしか写っていませんでした(汗。

と言うことで今回は直ぐ側にいた蚊の写真。
日々これ精進です(/_・)/。


「蚊・蚊・蚊・蚊・掛布さん」っての探したけど無かったので。

金鳥マット 掛布&たこ八郎&西川のりお




追記。

太宰治の生誕100周年だそうです。そう言えば何かの番組で太宰は芥川賞に執着していて仇敵である川端康成にまで嘆願の書をしたためたのだそうだ。僕にもそれくらいの気概が有ればとちょっとだけ思う。

ベニシジミ。

2009-06-09 16:53:56 | 昆虫とか


今日はのんびり。
それにしても蒸し暑い日でした。
今慌ててベニシジミを一枚。


ウチのワンコは飼い主に似て賢くない。それでも僕を親か兄弟のように思っているらしい。昨日もそうだったが僕が遅くなる時は犬小屋に入らずに玄関に鎮座して帰りを待ってくれている。普段は散歩途中、家に帰って、夕食後、寝る前と少し遊んでやる(遊んで貰うとも言う)のだが、こうやって待っていてくれていると遊ぶ時間を増やしてやらねばと思う。


蜘蛛です。

2009-05-26 19:09:28 | 昆虫とか



何だかカニみたいですがクモです。本当は咲き始めたアジサイの花びらにカマキリが乗ってくれないかと「10分も」待ったのですがそう都合よく乗ってくれもせず


腹部膨満感、大人しくしてたら良くなりました。
若干違和感は残るのですが、問題無なかろうかと。
年はですかね。。。



中学の頃に歌ったりしてました。
ちょっと季節外れですが懐かしいです。

ささやかなこの人生 / 風

Murata Kazuhito 一本の音楽

2009-05-15 19:40:05 | 昆虫とか
所用の後、モリアオガエルの産卵池へ。
前回まで居た大量のオタマジャクシが今日は全く居なくなりました
前回来たときは何割かに後ろ足は出てたんですが上陸はまだだと思うんですがどうやらみんな別行動になって落ち葉の下に居るようです。


さてここの池、ちょくちょく蝶がミネラル補給に来てるみたいです。

こちらはアオスジアゲハ。
もち飛翔写真は使えないのばかり。
(僕が使わないくらいなんで酷いです



そしてこちらはスミナガシと言うらしいです。
(Y君thank you)



凄く綺麗な蝶でしたがシャッター押したら逃げられました。
次回、また頑張ります。


オマケ。



ヘビも長くなかったら可愛いんですが。。。
それも気持ち悪いか



何だかまた涼しくなってしまいましたが。