江藤農相が更迭、コメ巡る発言で認識不足? 後任に小泉進次郎氏の報道
米価高騰への国民の不満を一段と強めかねない発言だ。農政に責任を持つ閣僚として、江藤拓農相の資質が問題!
高止まりする米価やスーパーの空の棚を見て、消費者は不安を感じている
江藤氏は自民党農林関係の2世議員で、消費者の懸念への想像力を欠いている
当人は国民より選挙区民しか考えないのかと…
2024年に米価が上昇し始めて以降、農政は迷走し続けてきた 新米が出回っても上昇は一服せず、政府備蓄米を放出しても米価は下がらない
コメ不足を心配する国民よりも、余剰を避けたい生産者に関心がいきがちな姿勢だ それが対応が後手に回る一因になっている
コメ政策は短期と中期でそれぞれ課題を抱えている
まずはコメが十分行き渡るようにして、米価を抑えることが急務だ
中期的には政府備蓄の増強や担い手確保、生産インフラの維持などに取り組む必要がある
気候変動で生産が不安定になっており、需要に合わせて生産を調整する手法も難しくなっている
コメの余剰ではなく、不足を防ぐことに重点を移すことが重要で、実現には生産者だけでなく国民の幅広い理解である