けせらせら

日々の色々・・・綴っております。

「ケセラセラ~♪なるようになるさ~♪
先のことなど~♪ わからない~~♪」

1年たちました・・・

2014-10-10 22:53:29 | とと
ととがお星さまになってから、1年が経ちました。
本当に あっという間の1年でした。



去年の今頃 
仕事が終わって、タイムカードを押したら
ダッシュで家に帰る毎日だった



家に来た当初から 病院ばかりで



とと と暮らすことを反対された事もあったよなぁ




自由奔放で




足はチクワで




休みの日のお父さん。みたいなおっぴろげだったけど




とと・・・











もう・・・だめだ・・・
まだ・・・あかんな・・・
  

星になりました・・・

2013-10-11 05:18:24 | とと
とと。



10月10日の15:05に息を引き取りました。





10月7日(月)


朝。ベッドの下で おっぴろげて寝ていた。



10月8日(火)


朝。今日もベッドの下。

日曜日に病院に行った。
その前は 金曜日に行って、胸水を160cc抜いてもらった。
日曜日は 点滴をしてもらっていない。胸水は140cc抜いてもらった。
2日後の今日、点滴をしていないととの胸の中が、
どうなっているのか、気になった。
朝から 呼吸も少し荒いし、夕方に病院に行こうと思った。

ダッシュで仕事を終えて帰ってきた。
ととの様子を見て 迷う。
確かに 呼吸は少し荒い。
でも 病院に行く。という事はととに負担が大きい。
けれど 気になる。

結局、病院に行く。


いつもは病院でもキャリーの中で ちゃんと座っていたけれど、今日は




キャリーの中で 横になってる。
窮屈そうだったから キャリーの扉を開けて お尻を出した。


日曜日に点滴はしてもらっていないけれど
胸水は120cc溜まっていた。

しても、しなくても溜まるのか・・・。

「点滴どうしますか?」と聞かれたけど

少なからず それが胸水となるだろうし
今は 脱水症状も起こっていないので
点滴はしなかった。

「注射はどうしますか?」と聞かれて
ステロイドの注射だけはしてもらったけど
これも 意味あるのか??と思う。

家ではもう ステロイドは飲ましていない。

帰る道々 また考える。

緩和療法って?? 対処療法って??

アタシが今してるのは なんなんだ??
緩和療法であって 対処療法であって、延命治療なのか??

よう判らんようになってきたし、
何が いいのかも判らんようになってきた。

ステロイドはもう止めようと思った。
家では飲めていないし、病院に行ったときだけ注射してもらって何の意味があるのか??
点滴も 止めようと思った。
ととが しんどくないように、胸水だけ抜いてもらったほうがいいんじゃないか??
と 頭の中は色々考えるけど、答えは出ないままだった。

病院から家に戻ると


キャリーから出て ぐったりだった。


気になって めいちゃんがやってきた。

ご飯を全く食べていないので
口に運んだけれど 吐き出して食べない。
抱き上げたら 腹圧がかかったのか おしっこがでた。
出て よかったよおしっこ。


10月9日(水)

朝 起きたらしんどくて、仕事を休む。

ととは・・・



水が 飲めなくなった。

飲みたいけれど、座って飲むだけのパワーがなくて
胸のところだけを びちゃびちゃに濡らしていた。

シリンジで水分補給する。

嫌がったら すぐに止める。

夜中にベッドに抱えてあげたら。
布団の上に おしっこをした。
出て よかったけれど、飼い主は夜中から洗濯機を回す。

ご近所の皆様 ごめんなさい。



10月10日(木)

飼い主今日は 公休日。



朝から リビングに出てきていた。

お気に入りの場所から お気に入りの場所へ

1~2m歩いては 横になっていた。
歩いてはいるけれど、後ろ足には力が入ってなくて
すぐにも崩れ落ちそうな感じだったけど
それでも 歩いてる。


合間 合間にシリンジで水分あげて。
嫌がったら 止める。

午後から 少し鼻息が荒くなっていた。
荒くというか、呼吸音が聞こえだしていた。
それでも 少し歩いては横になっていた。




「ひっ」


という声が聞こえて ととを抱き上げた。
もう1回



「ひっ」



って鳴いて、その後すぐに ととは息を引き取りました。




あっけなく。本当にあっけなく。
あっという間に ととは息を引き取りました。



今は、飼い主のベッドの上で寝ています。
とてもね・・・綺麗なのですよ

今にも 起きそうなのですけどね・・・・。
もう 起きてくれないみたいです・・・。



こまちさん。
そしてコメントを下さった方々。色々と心配をしてくださった方々。
本当にありがとうございます。


本当に ありがとうございます。


ちゃんと お別れしないとね・・・。




いい天気だ・・・

2013-10-06 22:46:11 | とと
秋なのに・・・暑い



なんとかハ○カスもよく見える。



昨日の土曜日。病院には行かず様子を見る


しんどそうだった。

ステロイドも飲ませず。


呼吸は荒い。
舌を ちゃんとしまっていない。
ヒューヒューいう呼吸音も少し聞こえる。


本当に、残された時間が少ないんだと感じる。



気になって眠れない。


朝になった。


やっぱり しんどそう。

ヒュー音はないけれど、口は少し開いてる。
横になっている方が ラクみたい。



おっぴろげもラクらしい・・・


朝一番で病院に行った。
もうすでに 何人か来られていた。
受付を終えて 待っていたらすぐに先生がととのとこまでやってきて
状態を見た。

別の先生がやってきて
後から来たのに、先に奥の部屋に通された。


それだけ 状態が悪いってことだよなぁ

待っていた方々。すいません。
アタシ何も言わずに 病室に入ってしましたわ・・・。

すぐに酸素。
エコーして 胸水を抜いてもらう。

いつもは その場に立ち会うことはないけれど
今日は 胸水を抜くところにも立ち会った

この前と同じように、左の胸にはあまり水はたまっておらず
右の胸の方が多い。

エコーを見ながら先生が言った。
「胸水よりも できものが大きくなっている」

らしい・・・。

胸水も、初めの時は血が混ざったような赤い色をしていたけれど
だんだんと、茶色を帯びてきていた

酸素しながら 水を抜いてもらう。
ととは時折 口を開けて息をしていた。
猫が口を開けて息をする時って かなりしんどい時らしい。

けど 徐々に呼吸がラクになっているのが見ていて解る。


いつもは 点滴して、ステロイドの注射を打ってもらうけれど
これだけ 胸水がたまるということは
点滴した分が 殆ど胸にたまっていると考えられるので
今日は点滴をせずに様子をみてみることになった。
水が飲めたら それでよし。


病院へ行く間に ととはキャリーバックの中でおしっこをしていた。
帰り、キャリーの中で動いているので どうしたかと思ったら
うんPさんをしていた。
1週間ぶりの うんPさん。
でも うんPさんの量は 今までととが毎日していた量よりも少ないな・・・。
っていうか、思いっきり口開けて 息してますがなっ


それだけ しんどい思いしてしたんだよな・・・うんPさん


なので・・・


洗いました。

しっこやら うんPさんやらで体は臭いので
近所の ペットショップにシャンプータオルを買いに行く

病院に行った後の 今しかできないので
グルーミングして体を拭いた。

痩せたなぁ・・・。


暫く ベッドの下で寝ていたけれど

久しぶりに


出てきました。


久しぶりに見るな この光景


水も飲んだ

でも 一気に飲むとしんどくなるのか 途中休憩をしながら飲んでいる。


はは・・・やっぱりかなり痩せてるな・・・



パソコンの前にいるのも久しぶり



夕方には




洗面所で寝ていた


今は リビングで寝ている。

ご飯は食べてない。

夜中の間に 少しでも食べてくれたらいいけどな

日々変わる・・・

2013-10-04 21:52:13 | とと
昨日の ととくん



ベッドの真ん中で



おっぴろげぇ~~~



絶景かな 絶景かな そして目のやり場に困るがなっ








昨日は調子良かったのですが
今日 ご飯を食べません。


ご飯食べない=胸水がたまっている


呼吸も 荒かったので病院に行きました。


水曜日に病院に行ったばっかりですが
エコーの結果 胸水がまたたまっていて

左胸には水はたまっていないけれど
右胸にたまっていまして 160cc抜いてもらいました。


一昨日病院に行ったばかりなのに
前は1週間あいていたのに
一気に間隔が狭くなってきました

病院に行く道々考える
結局 対処療法しかなくて
それは 延命治療であって
それが ととにとって良いことなのか 悪いことなのか

考える。
けど 答えは出ない。
何が ととにとっていいのか 解らない。

胸水を抜いてもらう間隔はどんどん狭くなる。
おそらく 毎日になる。

先生に聞いてみた。

もし 胸水を抜かずにいたとして、その先はどれくらいなのか

おそらく1週間はもたないかもしれない。と言われました。

そして 安楽死という方法もある。とも言われました。


安楽死は選びたくない。
と 今は思う。

今は・・・。

迷っているのなら、安楽死は選ばないほうがいい。とも言われた。


もうね

ととには あんまり時間がないようです。


飼い主は 何をどうするのか

答えがね・・・出ません。

ととが しんどくないようにと思うけれど
何を選んでも 結局しんどいのかもしれない。

飼い主が願うのは ただひとつ。

御願いだから ひとりで逝かないで欲しい。


でもこれも 飼い主のエゴかもしれませんね・・・。


何がいいのか、わからんですよ。
何が ととにとっていいのかなぁ・・・。
一番いい方法なんて ないのかもしれないけれど
何が一番いいのかな・・・
どうする事が 一番最善の方法なのか

何をどう選んだとしても、結局色々考えてしまうのかもしれない・・・

そうですか・・・

2013-10-02 22:26:36 | とと
昨日 飼い主が仕事に行く前。

なぜかしらねど ビックリ目。



そして今日。



伸びきった きなこ餅



ベッドの下に入り込む。


なぁ~んか やばいぞやばいぞ・・・



昨日の夜。お薬を飲むときに かなり嫌がりましてね
嫌がるから 興奮して、呼吸もヒューヒュー荒くなりましてね
途中で お薬止めました。


朝になっても呼吸は少し荒くて
病院に 行ってまいりました。


お腹が ベコベコ動いてて
一生懸命 息してますよ。みたいな感じ。

エコーを撮ってもらったら
また 胸水がたまっとるがなっ


9月24日 150cc
そして今日 200ccの胸水が抜かれました


前より 多いがなっ




先生いわく、ステロイドの効きがかなり悪い。

で尋ねてみる。


飲ませる必要があるのか



答えは 飲まないよりは 飲んだほうがいい。
だけど ととの負担になるのであれば、どちらとも言えない。とのこと。

飼い主の返事は
飲ませるけれど、ととが嫌がったり、飲む行為で ととがしんどくなるのなら
途中で 止めます。でした。



先週 余命は2~3ヶ月と言われていたけれど
早くなるかもしれないと言われました。



胸水はたまる
胸にできている できものも、どんどん大きくなっていく
できものが 気管を圧迫して、呼吸がもっとしずらくなる可能性もある。


そうです。

胸水を抜かないといけなくなる間隔も 短くなるかもしれないそうです。




点滴もして ステロイドの注射も打ってもらって


家に帰る







ベッドの下に潜り込んで





気になってやってきた めいちゃんとチュッ






水は飲んだけど、未だベッドの下♪でぽちっとな ↓
お手数おかけいたします





にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ


ペットブログランキング





お久しぶりでございますっ!!

2013-09-24 23:25:24 | とと
写真でかっ


おおよそ 半年振りともなると ブログのアッップ方法が解らなくなりつつあるほど
老化現状が進行しております 飼い主かもしれませんが・・・・



皆様 いかがお過ごしでしょうか



飼い主、公的に色々ございまして・・・
まぁ 何にせよ言い訳にしかならないと思いますので
この半年間は置いておいて・・・・


ハゲましたっ



ととの 両胸剝げましたっ



ほれほれ この通り



ストレスでもなんでもなく・・・



恐れていた事が 起こってしまいました



食いしん坊のととくん
たくさん食べて、毎日立派なウンチをして、たくさん飲んで、たくさん出す。
そんな毎日を日々送っておりましたが

9月に入った頃からか、ご飯を残すようになりました。
一時の事かと思っていたのですが
この日曜日くらいから カリカリくんを全く受け付けず
歯でも痛いのかと思い、ウェット食を出しましたが
これも ほんの少ししか食べず

日曜日にウンチは出たけど、それから出ず。
食べてないから出ないのかもしれないけれど・・・

おしっこの量も少なく
飲んでないから出ないのかもしれないけれど・・・

昨日 呼吸するときにお腹の動きがやけに激しく
めいちゃんと 見比べてみても明らかに激しくて
今日 病院に行きました。



血液検査、エコー、レントゲンの結果

肺は半分以上が白くって、胸水がたまっている。
血液検査の結果、他の数値は正常値だけれど、リンパ球の値が高い。

要は・・・
レントゲンの結果は胸水がたまっているけれど、影になっていて見えないところに
リンパ腫ができている。

血液検査の結果でリンパ球が高値を示しているということは
血液に乗っかって体の中をぐるぐるぐるぐる回っている


癌って リンパにのると悪化するのが早い。
仕事柄 知っている。
若いし 進行が早いだろうっていうことも知っている。
(間違った 認識だったら、おバカということで通り過ぎて下さいまし)


結果。
抗がん剤治療をしたとして 余命7ヶ月。
抗がん剤治療をせず、ステロイド治療したとして、余命2~3ヶ月

抗がん剤治療は副作用はでるけれど、人間ほどきついものではない。
けれど 消化器官に何かしらの障害が出ることがある。
そして 免疫力も低下するので病気になりやすい。

ステロイドは 一旦は元気になるけれど、いずれは低下する。
余命も抗がん剤治療を施すよりは短い。抗がん剤治療ほどの副作用はない。

ととは 白血病のキャリアなので、もともと免疫力は低い。
抗がん剤治療を受けることで、命がステロイド治療よりも長らえたとしても
リスクが高い。


ととが しんどくない方を
飼い主の独断で決めて
ステロイド治療を選ぶ。


今は・・・選ぶ。


それが 正解かどうか。
正解なんて ないのかもしれない。
人によって 考え方は違うかもしれないし。
それじゃ ととが可愛そう。と言う方もいらっしゃると思う。

でも、しんどくない方でお願いしたい。


今は ステロイド治療を選んだけれど、
この先変わるかもしれない。
抗がん剤治療を選ぶのかもしれないし、
ステロイド治療さえも もういいですと言うかもしれない。

それは 解らん。


胸水を抜いてもらったせいか、只今 おいしいご飯を食べてます。
明日は 立派なウンチが出たらいいな~。






めいちゃんは 元気だよ♪でぽちっとな ↓
お手数おかけいたします





にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ


ペットブログランキング




さぁ・・・

2013-02-02 20:56:04 | とと
丸めた レシート=ととのおもちゃ


さぁ 遊ぼうかっ



食べるのかっ



『べしっ



『投げて 投げてっ



『まだっ まだっ


鼻の穴 おもいっきりひらいとるがなっ






投げたら 必ず持ってくる♪でぽちっとな ↓
お手数おかけいたします





にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ


ペットブログランキング





寝た仔を・・・

2013-02-01 21:06:19 | とと
こっそり部屋のドアを開けたら・・・

寝ている


ゆっくり近づいたけど 気付かれたっ



のびぃ~~~~~~~~~っ



ごろんごろんごろんごろん


でようやく


落ち着いたらしい





男前~~~っ






えぇ 親バカですが・・・何か??でぽちっとな ↓
お手数おかけいたします





にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ


ペットブログランキング









膝の上 2・・・

2013-01-26 19:56:26 | とと
ととの場合。


膝の上にやってくるのは 珍しい


飼い主としては ちと淋しい・・・



すぐに動きだがるし・・・



ふたりっきりだと 甘えてくるのになぁ~


どアップ


黒いのは 鼻くそではありませんから~~~っ






♪でぽちっとな ↓
お手数おかけいたします





にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ


ペットブログランキング