養生薬膳料理研究会

旧:マクロビオティック薬膳研究会から名称変更しました。
研究会の活動内容やイベント情報などをお知らせします♪

H27年度秋期コース募集のための体験教室と残席のご案内

2015-07-31 21:49:49 | 体験教室の案内

8月1日(土)と8月4日(火)に

体験教室を開催いたします。

 

<7月23日更新>

8月4日の教室は満席となりました。

1日は残席1です。

 

こちらは、10月より15期となる

季節の養生コースの体験教室となります。

そして、研究会は8年目に突入となります

 

コース内容につきましては、HP→ カテゴリー(教室コースのご案内) をご確認ください。

 

テーマは、「夏の養生で気になる症状の悪化を防ぐ」 です。

 

鮭と胡瓜のバラ寿司

 

冬瓜と厚揚げの煮物

 

夏の八丁味噌煮込み

 

桃とハイビスカスのゼリー

 

その他 1品は

焼きカボチャのカシュークリーム和え です。

 

夏は秋からの1年を健やかに過ごせるか否か

アレルギー体質や冷え性を治せるか否か

むくみ体質を悪化させずにすむか

老化を防げるか否か

などなど

気血(体力や免疫力)を失いやすく、かつ内臓不調を起しやすい季節のため

現在のなんらかの不調を改善させるか、さらに強めていくかの別れめです・・・

 

どうやって夏を上手にすごすかは

年齢が上がるほどに重要なテーマとなりますので

そのあたりの東洋医学的解説付きです。

 

<開催場所>

 

<日時> 8月1日土曜日と8月4日火曜日 いずれも10:30~13:30終了予定

<費用> 4200円

<持ち物> エプロン・三角巾・筆記用具・布巾・必要であればタッパー

<お申し込み受付日時> 6月20日より開催日前日まで。

<お申し込み連絡先> natural-line☆yk2.so-net.ne.jp (☆→@に変更してください)

               090-9257-4369 善甫(ぜんぽ) 眞由子まで

 

ご参加希望日時とお名前・ご連絡先住所・ご連絡先の携帯電話番号or自宅電話番号

携帯アドレス(お持ちでなければPCアドレス)をお書き添えの上

メールをお願いいたします。

送信いただいてから48時間以内に返信が無ければ、、不着の可能性が高いため

再度のご連絡をお願いいたします。

 

上記の開催場所地図、10月~3月スケジュール、教室コース内容&体験教室の詳細を記載した

パンフレットを郵送いたします。

 



カンネツキョウザツな気候はオチがくる

2015-07-23 19:57:06 | 東洋医学の考え方

寒熱夾雑(かんねつきょうざつ)は東洋医学単語になりまして

簡単に説明すれば、寒熱が交じり合わず上熱下寒になっている状態です。

 

上半身が暑くて、下半身が寒い。

 

という、病理現象の1つなのですが、

今の気候がまさにこの寒熱夾雑。

 

なんとなーく。ですが

顔に当たる風は熱風+湿気なのに

足のほうは冷風が吹いているような

 

熱風の中に、冷風が一筋流れているような、そんな気配がしませんか。

 

実は、地球環境もまさに寒熱夾雑です。

 

ハワイが7月に暴風雪に襲われ

(ハワイのマウナ・ケア山の山頂付近で、7月17日に「暴風雪」が発生して、4センチメートルほどの積雪)

mauna-kea-july.jpg

 

パプアニューギニアと隣接するインドネシアのパプア州では

 10日間も雹やあられが長く降り続く気候が続いて食糧危機の状況が出ていたり

papua-ice.jpg

 

ペルー南部では寒波と強風で、アルパカ17万頭が死亡

 

peru-emergency-declare.gif

 

といった異常寒波な状況とともに

 

タイでは過去60年でもっとも激しい旱魃がおこり

bangkok_running_out_of_water.jpg

 

北朝鮮でも過去100年で最悪の旱魃が起こっているそうです。

 

今年6月にはパキスタンで、熱波による死者が700名を超え、

5月のアラスカは91年ぶりに高温記録を更新し、山火事が300箇所近く起こったりもしました。

 

と、まさにまさに

熱波と寒波が交じり合うことなく、局所的に地域限定で居座っている感がありますよね。

 

この状況を寒熱夾雑と言わずになんと言う

と、ずーーーーーーっと数年前から思っていたのが

表ざたになってきたので、あえて今回お知らせとしてのせてみました。

 

地球環境の病みっぷり=人間の精神の病みっぷり。

でもあります。

あ、ついでに面白い文章として、

健全な精神があれば、政治も健全。というのもあります(笑)

 

私はここ数ヶ月、急に土に執着しはじめて

現在は土壌菌の本ばかり読んでいます。

庭に生えている

クローバーやスベリヒユ、露草、シロザ、アカザ、ホトケノザなど

食べられる野草をなぜか大事にしようとしています(笑)

何が起こるんでしょうね。

 

話がそれましたが

このような寒熱夾雑の環境の中では、

熱のほうにあわせるのではなく

寒のほうにあわせた養生法をしておくほうが無難だと思います。

 

この夏に寒が身体に侵入したら、

オチは秋~冬に出てくると思われます。

夜には必ず熱い食べ物で汗をかいて、寒を追い払うようにしてみてください。