

ネスレから当選品♪
「ネスカフェ バリスタ」
興味のある商品だったし、
新年1発目の当選が、ちゃんとしたいいモノで嬉しい~

少し困るのは置き場所の確保...


ネスレブライトのキャンペーンで、
“トライアルキットを手に入れた方限定!ネスカフェ バリスタ プレゼント”の当選でしたー

サントリー 「トリスハイボール 三ヶ日みかん」 12月4日冬限定新発売
【ご当地ハイボール缶】シリーズの第2弾
静岡県産三ヶ日みかん使用
アルコール分5%
みかんが入って、きつめのトリスが少しやさしくなり飲みやすい口当たり♪

ロイヤル食品 「愛のスコールアイスバー」
スコール・・南日本酪農協同㈱の登録商標
南日本酪農協同とロイヤル食品の提携商品
スコール、懐かしー!
アイスはその味のやや薄い感じ。
シャリシャリ。

「トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part2」
シリーズ最終章。
相変わらずの、そんなアホな。。。的なものが多く、
前回まではそれが笑えるところもあったけど、
今回はちょっと・・・
最低映画を選ぶ『ゴールデン・ラズベリー賞』まっしぐらなのも納得。

サッポロ 「TEA’S HI ティーズハイ アールグレイ&オレンジ」 9月19日新発売
~甘さすっきり、フレーバーティーのお酒~
アルコール分3%
ジャスミン&ライチと同じくさっぱりしたオシャレな感じの飲み物。
爽やか~

サントリー 「こだわり果樹園のお酒 和歌山県小西農園 温州みかん」 12月4日限定発売
和歌山県小西農園の温州みかん使用
250ml缶
アルコール分4%
容量から少し濃いめのねっとりした感じをイメージしてたけど、
割とあっさりスッキリ。
飲みやすいけどね。
このシリーズのコンセプト、
【50~60代シニア女性の「“ちょっといいもの”を“ちょうどいい量”で楽しみたい」】。
・・ターゲットはもうちょい上でしたか

350mlの『-196℃こだわり果樹園』シリーズから、
こだわり果樹園って文字が消えたと前に書いたけど、
この250mlが発売されたからなのね、たぶん。



MARIEBELLE マリベル
「9ピースブルーボックス」 4,410円
・パッションフルーツ ・ヘーゼルナッツ ・コナビーンズ
・ミルクチョコレート ・マダガスカル ・トフィー
・カイピリーニャ ・シャンパン ・ピスタチオ
NY/SOHOにあるショコラティエ
日本1号店が京都/烏丸御池に昨年オープン
香り高くなめらかな舌触り、、、ってのは高級チョコなので当たり前で。
あとは好みだけの問題だけど、奮発した割には、、、、って感想。
コーティングされたチョコはやや酸味あり。
ガナッシュのフレーバーではコナビーンズが一番好きだったかな。
ナッツ系(ヘーゼルナッツ、ピスタチオ)は粒感少しあり。
店内で板チョコなどの試食が置いてあったけど、
そっちの方が好きな美味しさだったので、そっちを買えば良かったかな。



FUMIYA KYOTO フミヤ キョウト 「ふぅばうむ抹茶」 1,155円
京都/錦市場にある、京うどんの老舗冨美家がプロデュースするバウムクーヘン専門店
抹茶は丸久小山園のを使用。
バウムの回りにはラム酒入り砂糖掛け。
抹茶の苦みも効いてるけど生地自体がやや甘め。
もう少し甘さ控えめでもいいかなー。
食感はしっとり。



PATISSERIE AU GRENIER D'OR オ・グルニエ・ドール
「イチゴのショートケーキ」 490円
「シュークリーム」 330円
「リンゴのタルト」 350円
「木の実のタルト」 420円
京都/錦市場近くのフランス菓子店
フランス菓子屋さんって事で、
もっとフランスフランスしたものや、個性的なものを想像してたけど、意外と普通な感じ。
(生ケーキは残っていた種類が少なかったせいもあるかも・・)
リンゴのタルトは、期間によって使われるリンゴが違うらしく、
この日は紅玉。
こだわっているだけあって、一番美味しかった。

FORTNUM & MASON フォートナム・アンド・メイソン 京都大丸店
「フォカッチャ(ブラックオリーブ&グリーンオリーブ)」 147円
「モーニングロール」 73円
「クロワッサン」 189円
ロールパンもフォカッチャも美味しかったけど、
クロワッサンが美味


バターのたっぷり感・サクサク感、ポールに引けを取らない感じ~♪


TSUTSUMI ツツミ
「黒ゴマのシュークリーム」 210円
「金ゴマのシュークリーム」 210円
タカラブネを展開するスイートガーデンのシュークリーム専門店
10月31日エキマルシェ大阪にオープン
黒ゴマ入りシュー生地、黒ゴマペースト入りクリーム
金ゴマ入りシュー生地、生クリーム入りカスタードクリーム。
胡麻の香ばしさが効いていてなかなか♪
変わったフレーバーのシューとして、手土産にいいかも。