マックサイクルズ クロニクル

当店の黒歴史をご堪能ください。
基本的に、日々の戯言です。

レンズ沼

2010-03-08 13:52:00 | 写真
どうやら沼に、はまったようだ。

ちょっといぼった程度か。
まだ、抜け出せるのか。

そこは、底なし沼なのか。




盛り上がっているのは、二人のみだが。

旧型レンズ

2010-03-04 13:41:00 | 写真
写真の記事をアップし始めたら
日に2~3000のアクセスが8~900に激減。

写真って、人気無いのかな。





この季節だからなのか
近くの○○あたりから、異臭がしている。

眉をひそめ、息を止め、毎日自転車で通過するのだが
その○○の斜面に、新芽が出ていた。

自転車を止め、異臭の下へと向かう。




紫陽花だろう。
PENTACONで撮影する。





SMCタクマー 55mm f1,8 絞り2,8で撮影。
期待通りの解像度。ボケも良い感じ。





INDUSTER 50-2 f3,5

インダスターは絞り開放で撮影。
噂どおりマイルドな描写や、独特のボケが面白い。侮れない、ロシア製『引き伸ばしレンズ』。



あれこれレンズを変えながら、そして即、画像確認できる。
ホント、デジカメって便利。

昔のレンズを、最新のデジイチに使う。
お金も大してかからない。不景気が生んだ産物か。







ソ連

2010-02-27 16:33:00 | 写真
旧ソ連(USSR)の頃のレンズを入手した。

テッサータイプらしい。



“インダスター”と読むそうだ。ていうか、読めない。
キリル文字が気分を盛り上げる。






ペンタコンと比べると、まるで大人と子供。
もはや、トイカメラのレンズ。




早速撮り比べ。



インダスター 50-2 f3,5




ペンタコン 50 f1,8


露出はほぼ同じ。
シャープ差がまるで違う。

ホルガやロモのように、ロシアのレンズはソフトな描写。

レンズってホント、面白い。









ペンタコン

2010-02-25 16:08:00 | 写真
梅だよね、これ。



ふと気になって撮影。
なんて寄り道も、自転車通勤の醍醐味。






ペンタコン面白い。
調子に乗って、ロシア(旧ソ連)のレンズを注文した。






つぼみは梅っぽいよね。

冒頭の花も、桜だろうか。梅だろうか。
区別がつかない。






色褪せないもの

2010-02-23 10:59:00 | 写真
良い物は、時が経っても色褪せない。

熱い情熱と真面目な心が生んだ物だろう。
利益優先の大量生産からは、出来にくいのかも知れない。

今回はレンズの話。



先日手に入れたペンタコン
かなり古いものなので、絞りの動きが悪かったり、油染みがあったり。

でも、基本がしっかりした物は
決して色褪せない。



レンズとカメラはお国もメーカーも違うのに、この描写。
ボケも独特で面白い。






発色も派手で、個性的。






銀塩カメラ用に開発されたレンズ
まったく色褪せていない。

泥沼にはまりそうだ。