goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

同人誌特定できた!!

2012-08-28 02:08:13 | 日記
手伝ってくれたくろみみ氏--いや、くろみみ大先生には本当に感謝します!

タイトルは

Teach me 2

で作者は
青山怜央さん

でした!

この三年間片時も忘れたことのない名著だったので
見つかって本当に嬉しいです!!

さくらこ

2012-08-28 02:06:34 | つぶやき
2期になってからさくらこがただのウザイ子になってるのが気にくわない。

一期はもっと思いやりのあるいい子だったろ!!

ガチな遊戯王番組

2012-08-27 21:54:31 | 遊戯王
日曜の朝とかにやったら流行ると思う。

今、ヴァンガードが似たようなことをやってるけど、
あんなんじゃビギナーすら見ない。
見るのはドルオタ位だと思う。

そこで最高にこってりした遊戯王の番組を
考えようと思う。これを見ているTVKの社員様は参考にしてもいいのよ?

放送は九時から九時半ぐらいがいいと思う。1時間もいいかなーって思ったんだけど、
流石に1時間は貴重な朝の時間を使えないって人は多いと思う。
番組を「前半」「中盤」「後半」に分けるならば

「前半」遊戯王の最新情報
 新カード情報や、最新の禁止制限。
 また、新たに発見されたコンボなどを解説。
 アニメについては敢えてノータッチ。

「中盤」有名なYP同士のデュエル。または声優同士のデュエル。
 放送作家には現役のデュエリストを用意して、実況・解説も入れる。
 番組の最初に○○VS○○とかって銘打つと良い。
 この○○は視聴者投票(番組のHPにて募集)にしても良いが、
 デッキレシピはひたすら究極を求める物で、
 誰にも文句をつけられないレベルの完成度を要求する。

「後半」レシピの解説や、そのデッキから見る環境。
 これは勝ったほうのデッキのみで行われる。
 ここでもひたすらガチを追求。サイドデッキの組み方、EXの選び方。
 また、環境に合わせてどのようにデッキパーツが入れ替わるか等を紹介。
 個人的一押しカードや、構築でこだわっている所なども語ってもらう。


書いてみたけど、これは流行らない!
難しいな番組の内容を考えるというのは。
個人的にはこんな番組を、朝のコーヒーを嗜みながら見ていたいんだけどね。
多分、空気的にはNHKの将棋番組みたいになりそう。

ずっと前に読んだ同人誌を

2012-08-27 03:02:11 | 日記
ずっと探してる。
タイトルが分からなくてまだ見つけられないけど、内容は

アリサって言う天才幼女
キレ者の主人公とイチャイチャする話だった。
アリサタソは先生で、大体10~位の年齢。
スキップで大学を卒業した経歴を持っている。
今は先生をやっていて、学校では「アリサちゃん」って呼ばれて愛され系。


この同人誌がどうしても見つからない...
もう一度最初から読んでみたいんだけど、
タイトルすら分からないし……、ハァ……。