goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

エクシーズIFのドローソースは 成金? 誘惑? 無の煉獄?

2012-08-12 18:04:31 | インフェルニティ
エクシーズ型の命題とも言えるテーマですね。
勿論、ドロソを入れないという選択肢もあるのですが、管理人はやっぱり入れたほうが強いと思います。
じゃあひと通り使った管理人がそれぞれの利点欠点を説明すると。

闇の誘惑
通常魔法(制限カード)
自分のデッキからカードを2枚ドローし、
その後手札の闇属性モンスター1体を選択してゲームから除外する。
手札に闇属性モンスターがない場合、手札を全て墓地へ送る。

闇属性のデッキならばとりあえず入れといて間違いない。
とまで言われる超優秀なドロソですがエクシーズIFとの相性はよくありません。
闇の誘惑が必要になるシーンは、エクシーズ型ではたった2パターンしか無いんです。
①手札でモンスが氾濫している。
デーモン2ネクロ2とかのパターンですね。
でも多くの場合は、モンスが四牧あっても「特殊召喚には事欠かない」んですよね。
ヘルパトを2入れてる場合ですが、1ターンで墓地肥やして2ターンでヘルパトの連続発動で攻めて行くような
スタイルになります。事故というのは攻撃スタイルを選べない場合の事を指すので
手札にモンスが叛乱ならば、それは事故とはいいません。むしろオールトラップ魔法
伏せるという行動しか選べない場合をエクシーズIFでは事故と言うと思います。
②サモプリ・ダグレが重なったとき
こんな事は滅多に起こらないし、起こったとしても誘惑を引き込んでいる確率はさらに低くなる。
誘惑でこの事故を回避することは出来ない。



成金ゴブリン
通常魔法
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
その後、相手は1000ライフポイント回復する。

これは現時点で管理人が一番推しているドロソです。
その優秀さは何度も言ってきたのでここでは軽く済ませておきますが
展開補助にもなり事故軽減にもなりブラフにもなりコストにもなる。非の打ち所のないカードですが、
下級ビートでの削りあいになったときは、ゴブリンの顔が歪んで見えるほど腹が立ちます。
1000の回復によって警告発動Lineに相手のライフが行ってしまう時とかは、マジでむかつきます。
それで場が固められるならまだしも、下手にドローした挙句動けませんでしたじゃお話にならない。

無の煉獄
通常魔法
自分の手札が3枚以上の場合に発動できる。
デッキからカードを1枚ドローし、
このターンのエンドフェイズ時に自分の手札を全て捨てる。

デッキトップにデーモンおいて、無の煉獄を発動。チェーンインフェルニティインフェルノ発動。
これで手札を0にしつつデーモンをドローだぜ☆ まあそんなにうまくいかないわけで、
この煉獄が成金に優っているところは1000回復させないという点ですが、劣っているところは「トップ」での弱さ。
つまり、動いた後に引いたら完全な紙くずになってしまうんですよね。それに、成金ではできた「ドローのストック」という行為
ができなくなります。さらにとりあえず発動しようという思惑で切れないカードなので、腐る確率もかなり高いです。
管理人の中で無の煉獄はそれほど優先度高くないですね。
きっと煉獄型IFの流れを継いでいるのだろうが、煉獄型ではビートルの存在が半端無く大きい。ビートルを入れないエクシーズ型で、擬似煉獄型をやろうってぇのならお門違いよ。




番外編
モンスタースロット
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
選択したモンスターと同じレベルの自分の墓地に存在する
モンスター1体を選択してゲームから除外する。
その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
この効果でドローしたカードをお互いに確認し、
選択したモンスターと同じレベルのモンスターだった場合、
そのモンスターを特殊召喚する。

これ強くね?フィールドに何でもいいから☆4モンスを3体並べてスロット握っていれば、展開スタートできるんだぜ?
除外をメリットでに来たら、これは十分選択肢に入ると思う。例えば、ガイドと一緒に使ってみるとか。
うは、夢広がリング。
これちょっと試してみよう!