goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

小さいことだけど大切なこと

2012-08-17 16:59:48 | 日記
昨日、友人三人とカラオケに行って、カードやって、牛丼食って帰ってきました。
それぞれ一言で表すと、

カラオケ:いい感じに盛り上がった。オタクつよし。
カード:やっぱエクシーズ型罠に弱すぎ。ナイショ3牧積むといい感じになった。
牛丼:なか卯は、牛丼が出る速度、接客、店内の広さなど申し分ない。格好のデートスポット(コラ)。

で、今管理人が何を言いたいかというと。
小さいけど大切なことってあるよね? って話。
今回のカラオケで、精算を友達のMに任せたわけ。
皆1000円づつ払って、さぁ精算だという運びになった。
レジの周りでたむろするのも悪くって、ちょっと離れたところで待ってたんだけど、
俺はたまたまレジの金の表示が見えたの。

4200円

皆1000円ずつ払って……って考えると、
精算をしてくれてるM氏だけが200円負担することになってしまう。
小さいことにこだわり過ぎかも知れないけど、精算をしてくれている人に200円余分に払わせるなんて
管理人は認められなかったわけですよ。だからM氏に俺が200払うよって旨を伝えようと思ったんですが、
彼は精算を終えると、素知らぬ顔で輪に混じって来る。その200については何も言わなかったわけ。

たかが200円。

そう思うかも知れないけど、管理人は彼の心意気にホトホト感心したわけです。
何というか、心の広さというものを見てしまった。
これは小さいけれど大切なことだよ。管理人は彼のそう云う優しさを見れてほっとしました。
だって、もしも管理人が知ることが出来なかったら、彼はただ精算をしてくれただけの人になっていたから。
友達の良い所に気づける
って言うのは、本当に嬉しいものですね。勿論、今回は彼の男気を受けて200円を負担させてしまいましたが、
次は管理人がそれ以上に厚くしようと思います。
だって、良い事してくれた人間がただ不利益を被るのは納得行かないし、「良い事をしたら損をする」世界にはしたくないから。

勿論、この事はM氏には秘密なわけですが。

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い

2012-08-17 16:34:07 | 日記
おいおい……おいおい……。

管理人は以前、「『はがない』ってボッチというキャラクターを上手く書けてないよなーw」なんて言ってたけど、
なにもここまでやることはないよ。。。
見てて涙でてきたよ。
ってか、読むたびに心抉られて行くのに、なんで読んでんだよ……。

管理人のリア充の定義は「自分が人生を楽しんでいるか」って事なのです。
だから管理人の高校生活が、女っ気0で碌に女の子友達も居らず高校入ってからという物彼女を作れていないのだとしても
管理人には天才金髪ロリのmacbexタソがいるからいいんだーなんて思っていたわけです。

でもこの作品の主人公って「他人の」リア充を追いかけてしまうんですよね。
いや、現代の社会人でこの性質を持っている人は多いと思う。
結局、それは他人のリア充だから、自分には合わないわけで、それが自分を苦しめてしまう。

でもリア充になりたい!って願望はよく分るんですよ。
そして、日常生活を鬱々と送っている人が、その原因を自分の非リアに追求してしまうのもよく分る。
だからネットで聞き齧った、またはクラスで楽しそうにしているリア充達を参考にしてしまう。
でもさ。
毎日合コンやカラオケやディスニーへ行く事が、果たして本当に幸せなのかを考えてもらいたい。
自分は何をすると幸せなのか。
それを自分自身とよく話し合った上で、リア充を目指してもらいたい。

IFの生存戦略会議

2012-08-17 04:13:48 | インフェルニティ
今制限を受け、IFは今以上に趣向を凝らさなければ勝ち抜けないという結論に達した。
管理人はシンクロから撤退し、エクシーズ型を極めるつもりだ。
でも以前の考察(エクシーズ型と普通のIFのバトルスタイルについて)からも分かる通り、エクシーズ型は手札誘発の突破に長けたタイプだ。
これはヴェーラーを打たれたダグレなどを直ちにチェインに変換し、トップデーモンやおろかな埋葬に変えることからもよく分かる。
故に単純トラップに弱いって言う傾向がある。

普通のIFならば、相手のバックの枚数を攻め手の数で突破するという荒業が出来る。
相手に警告が二牧あろうとも、こっちはゼロマックスを3牧握ればいい。普通のIFはまさにそんな感じだった。
だがしかし! エクシーズ型は完璧なコンボデッキである。
カード1牧1牧のシナジーを重く見るがゆえに、1牧手札がかけただけで戦略のすべてが崩壊する可能性がある。
だから単純な罠(奈落・激流・警告)に対して極端に弱い。

逆に言えばバックを割りつつコンボを始動させることが出来れば、怖いもの無しということだ。
そこで当然のように上げられるのは
ナイトショットサイクロン
の存在だ。この二種類はどちらも即効性に長けた魔法であり、いざとなったらサモプリのコストにすることも出来る。
でもそれじゃあアライブヒーローと差別化出来ないんじゃないかという人もいるだろう。
チッチッチ。それは甘い。
IFは性質上展開し終わった後にバックが増える。
つまり、神の警告など素引きしなければ使えない罠をすべて抜いて
極論、「ブレイク3バリア2だけ」の状態にしてしまっても、「バックが薄くなる」ということはないのだ。
さらに、警告・神宣の三枠をナイトショットに変えたとして、その三枚は結局展開には関わってこないのだから、
初動の確率が上がることはあっても下がることはなくなる。
なんだか凄い強いように思えるが、事故ったら最後である。
罠で誤魔化して遅延することは出来なくなるので、勝負はまさに一瞬で決めなければならない。



これはまだ試していないのだが、
デブリ・ドラゴンというカードをご存知だろうか。
チューナー(効果モンスター)(制限カード)
星4/風属性/ドラゴン族/攻1000/守2000
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地の攻撃力500以下のモンスター1体を選択して
表側攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
このカードをシンクロ素材とする場合、
ドラゴン族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できず、
他のシンクロ素材モンスターはレベル4以外のモンスターでなければならない。

今は制限カードだが、これは準制限に変わる。
そして、このカードはエクシーズ型に革命を齎すと、管理人は密かに思っている。

ブリューナク禁止ってめちゃめちゃ痛いんだけどどうなってんのこれ

2012-08-17 04:03:01 | インフェルニティ
シンクロ型を試したら

ブリュ禁止がめちゃめちゃ痛い事に気がついた。
管理人比だけど、パワーが一割くらい落ちてると思う。

インフェルノ採用型の場合、自然にジェネラルが入る。
いざという時にジェネをブリュで落とせないから、ジェネが腐ったら100%死ぬ。

簡易融合型の場合は更に悲惨。
簡易+ビートルでブリュを出して手札切って展開って言うパターンができなくなったから
簡易融合を入れること自体に疑問を覚えてしまう。

SDIFは言わずもがな。
ブリュによる展開を主な攻撃方法の一つとしていたSDIFは、事実上のコンセプトの崩壊。

コナミはどんだけ氷結界の龍を封印したいんだよ……。
今回の規制は「トリシュ帰ってくるかなw」なんて甘く見てたら、
まさかの「ブリュ禁止」だよorz

これ以上失うものなんて何も無い。
ガンが禁止にさえならなければ、IFは新しい環境でさらに羽ばたけるんだ。
そう思ってたんだけど、IFは想像以上に脆かった。
幾重もの規制を掛けられても一線を戦い続けたBF。完全に息の根を止められたジャンクドッペル。
そして、インフェルニティは…………。


腕もがれたはマジで……。