goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

11/21 墓穴IF レシピ

2012-11-21 21:40:53 | インフェルニティ
最後にレシピ紹介したのが9月1日で、
そこから大分環境も変わったので今一度、IFのレシピを公開したいと思います。

えーっと、この型で大会をこなしたのは
11/9 カードラボ 非公認 準優勝
これくらいかな……? 最近ちょい忙しくて大会でれなんだ。
一応準優勝したし、レシピを残しておこうと思います。



モンスター
IFデーモン
IFデーモン
IFデーモン
IFネクロマンサー
IFネクロマンサー
ヘルウェイパトロール
ヘルウェイパトロール
サモンプリースト
サモンプリースト
フォトンスラッシャー
フォトンスラッシャー
ブリキンギョ
ブリキンギョ
終末の騎士
ダークグレファー

魔法
墓穴
墓穴
墓穴
成金
成金
成金
簡易
簡易
簡易
ナイトショット
ナイトショット
ナイトショット
サイクロン
サイクロン
増援
IFガン
おろかな埋葬
死者蘇生
大嵐
モンスターゲート


聖なるバリアー
聖なるバリアー
IFブレイク
IFブレイク
IFバリア
IFバリア

現在はこんな感じです。
……せっかくなのでサイドやEXも公開しておこうかな。

サイド
ブレイクスルー・スキル
ブレイクスルー・スキル
(↑この2牧は手探り状態です)
次元幽閉
次元幽閉
魔のデッキ破壊ウィルス
魔のデッキ破壊ウィルス
ソウルドレイン
ソウルドレイン
転生の予言
カオスポッド
カオスポッド
次元の裂け目
次元の裂け目
次元の裂け目
ブラックホール

EX
ホープ
ローチ
マエストローク
コーン
メロウガイスト
ダイヤウルフ
ガガガガンマン
チェイン
チェイン
パール
リヴァイエール
ショックルーラー
ウロボロス
カルボナーラ戦士
ドラゴネス

制圧型モンスター(ライオウ・シエン等等)への戦い方

2012-11-21 20:38:28 | インフェルニティ
まどか氏から質問があったので
ここで書かせていただきます。

IFへのメタと言えば100%ライオウです。


《ライオウ/Thunder King Rai-Oh》 †
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1900/守 800
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事はできない。
また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送る事で、
相手モンスター1体の特殊召喚を無効にし破壊する。

ライオウ3伏せとかされるとかなりキツイ……。
皆そう考えると思います。自分もライオウには何度も苦汁を飲まされてきましたが、
最近はそれほどつらくないです。
ライオウよりよっぽどゴキブリの方が(ゴホンゴホン)
じゃあそういうフィールド制圧型モンスターとどう戦っていくのかを考えましょう。

VSライオウ
○フォトンスラシャー
メインからライオウを殺せるイケメンです。
効果を強いることが出来ます。
増援対応ですが、ライオウがいたら使えません(笑)
2戦目から増援を抜くプレイングが存在しますが、
管理人は止めたほうがいいと思います。
エクシーズ型に置いて増援は死者蘇生に匹敵するパワーカードです。

○ヘルウェイパトロール
このカードはアド損を抑えてライオウを倒すのにとても重要です。
例えば、相手にはライオウが立っている。
そういう時にブリキンからヘルウェイをだしてエクシーズ「マエストローク」。
ライオウは効果を使わざるを得ません。……良く考えてください。
こっちは2牧のアドを失ったように見えて、1牧の墓地アドを獲得しているのです。
ライオウという強力なメタモンスターを壊しつつ墓地を稼げるので、かなりお得な取引ということになります。

○聖なるバリアー
これでライオウを殺すのが1番スマートなやり方ですね。
メインから2牧搭載されているのはそういう意味があります。
(まどか氏が見ているレシピにはありません。
今使っているタイプには聖バリが2牧搭載されています)

○ブレイク
IFブレイクによってライオウを処理しよう! という魂胆ですが、
なかなか上手くいきませんよね?
でもこれってプレイングの問題だったりすることが多いです。
以前やったプレイングでは、手札にバリア・ブレイクがあって、
相手のフィールドにはライオウ2伏せ。
こちらはバリア1牧伏せてターンを返す
エンドサイクロンを喰らう。
↑相手の立場になって動くことが重要です。

VSシエン
○ジェムナイトパール・マエストローク
シエン相手にはR4連打で答えましょう。
……隣にエニシがいたら流石にキツイです。

○カオスポッド
サイドから六部を殺せるカード。
これは管理人のサイドに2牧入っていますが、その影響力たるや絶大です。
ライオウなどの厄介なモンスターも一時的にどかすことができるので、
ワンチャンで大量展開するエクシーズ型とはあらゆる面で咬み合っています。
シエンの身代わりを使わせない点も強い。

○ブレイクスルー・スキル
《ブレイクスルー・スキル》 †
通常罠
相手フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。
選択した相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
また、墓地のこのカードをゲームから除外する事で、
相手フィールド上の効果モンスター1体を選択し、
その効果をターン終了時まで無効にする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できず、
自分のターンにのみ発動できる。

シエンの効果にチェーンすれば聖バリ等を通すことが可能。
また2回使えるデモチェなので、ライオウに対して有効なのも大きい。
サイドに2牧入れておけばもうライオウ・シエンが怖いと思うことはなくなるでしょう。

六部のシエンはアドが取れるモンスターではないので、
死なない程度にゆっくりやっても問題はありません。モンスター主体でぶん回すことが出来れば、
ガンは封じられても超展開が可能なので、「アドを失わない」ことを意識すると良いと思います。
また、「次元」を簡単に組み込んでくる相手なので、2戦目はそれをお忘れなく。

環境で見るメタモンスターはこれくらいですかね?
他にあれば考察します。

ダイヤウルフ 手に入れてきました

2012-11-17 03:59:22 | インフェルニティ


やっと手に入った!
《恐牙狼 ダイヤウルフ》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/獣族/攻2000/守1200
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体と
フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。

この前ブログでも取り上げたダイヤウルフ
やっとこさ手に入れることができました。
早速EXに投入。一人回ししているとその強さを実感できました。

よく起こる状況ですが、
デーモン2体でエクシーズ・チェインして、
デッキからデーモンを落とさざる得ない状態。
そういう時はダイヤウルフでデーモンを2体墓地に送りつつ、
相手のカードをついでに1牧破壊していきましょう。

メインからマクロ・裂け目・暗闇に対しての耐性が持てるところは
素直に凄いと思います。
あとエクシーズIFに足りないのは広範囲除去かな?
万能除去が出ちゃったから、次はサンダースパークをもっと使いやすくしたようなカードキボンヌ!

~余談~
エクシーズIFでの「必須EX」がまたひとつ増えました。
管理人が数えたところ、既に12枠(融合除く)は必須といえるカードでした。
このまま順調にEXが増えていくと、
必須すらも入らなくなりそうで怖い。

ダイヤウルフ

2012-11-11 11:33:39 | インフェルニティ


《恐牙狼 ダイヤウルフ》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/獣族/攻2000/守1200
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体と
フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。

ぶっ壊れエクシーズきたー!

エクシーズIF待望の万能除去。さらに素材2牧落とせるチート性能。
これでお触れが怖くなくなるよ!

このカードはエクシーズIFの必須カードになるので、エクシーズIF使いの方はお早めに。

次のパックは優秀なのが多いですね。

庭園IFで始動3回 レシピ・ブログ内リンク集

2012-11-08 21:52:02 | インフェルニティ
最近ちょっと納得出来ないところがあるのですが、
始動の確率は相変わらずピカイチ。
地縛神とかはフリーのときは面白いんですけど、
やっぱり回す上では邪魔にしかならないカードなので、ガチのときは抜いてますw

1回目
【神戦】【ギアタウン】【ブリキン】【IFデーモン】【ブレイク】【バリア】
なんだか簡単すぎる初動ですね。
フィールド魔法がもう1牧引けたらなお強かったんですけど……。

結果:チェイン チェイン ネクロ デーモン (バック)バリアバリアブレイク神宣告 フィールド・ギアタウンセット
フィールド伏せておけば、ドラグ・暗黒は動きにくくなるので、無駄がありませんね。

2回目
【ブラック・ガーデン】【ブラック・ガーデン】【サイクロン】【ギアタウン】【簡易融合】【ヘルパト】
こういう手札は回し甲斐がありますね。チェインから墓地にサモプリ落としての始動で、墓地にヘルパトがあるのでショックまで行けます。
これは動かし方を載せておこうと思います。

ギアタウン発動。ブラック・ガーデンセット。ギアタウン効果でアンティークギアナイト。
ヘルパトNSしてブラック・ガーデン発動。ヘルパトとギアナイトでチェインを組んで墓地にサモプリを落とす。
BGを切ってサモプリ蘇生。これで今のフィールドは
チェイン・サモプリ (手札)サイクロン・BG・簡易融合
サモプリ効果でBG切ってサモプリ特殊。サモプリ効果で簡易切ってデーモン特殊。デッキからIFガン(ここでネクロをサーチしても強い布陣になります)。
サモプリデーモンでチェイン作って、デーモン落としつつデーモン落とし。ガンでデーモンを二体組成して片方でネクロサーチ。
デーモン・デーモン・サモプリでショックをだして魔法宣言。ヘルパト効果でネクロだして墓地からデーモン釣り上げてブレイク回収。

結果:ショック・ネクロ・デーモン・チェイン (バック)ブレイク サイクロン

3回目
【ダグレ】【デーモン】【簡易融合】【IFバリア】【ブラック・ガーデン】【おろかな埋葬】
これはヴェーラーでも止まらないめちゃくちゃ強い布陣ですね。
ダグレ+庭がくれば大抵展開できるのがこのデッキの強みだと思います。
ぶん回ししたい人にはとにかくおすすめ

BG発動してダグレNS効果でデーモン切ってサモプリ墓地。BG切ってサモプリSS
ガン伏せしたあと、簡易融合切ってサモプリ効果でデーモンSS。ガンをサーチ。
愚かでネクロ落としてガンでネクロ・デーモン蘇生。デーモン効果でブレイクをサーチ。
ダグレ・デーモン・デーモンでショック。魔法宣言してデーモンを落として、ネクロで蘇生。ブレイクサーチ。

結果:ショックルーラー ネクロ デーモン サモプリ (バック)ブレイク バリア ブレイク
初手のバリアが何らかの魔法だったら、ショック(魔法)・ショック(モンスター)・ネクロ・ブレイクブレイクなんて荒業が出来た。

庭園IFの初動確率と布陣の強さは、おそらくIFの中でも最高だと思う。
なによりも、ショックが立ちやすく、魔法宣言によって後ろのブレイクバリアを守りやすいってのが良い。
また、ショックの布陣は1ターン耐えれば返しで1KILLができるので、早期決着を付けられる。
時代が時代ならば猛威を振るっていたと思われる。

モンスター 13
ダグレ3
デーモン3
ネクロ2
サモプリ2
ブリキン1
ヘルパト1
アンティークギアナイト1

魔法
テラフォ3
ブラック・ガーデン3
簡易融合3
成金3
サイクロン3
歯車街2
増援1
死者蘇生1
IFガン1
大嵐1
おろかな埋葬1

 5
ブレイク2
バリア2
神宣1


庭園IFの軌跡
地縛神入りの庭園IF(ネタ気味)
地縛神をいれた動機
大会出場時の庭園IF(ここから大会レポに飛べます)
庭園IFのコンセプト
初期の庭園IFの初動3回

普通のIFに飽きたなら、庭で満足するしかねぇ!