簡易融合はめちゃくちゃ強い。
強いけど入れたら不利になる環境(笑)

《簡易融合/Instant Fusion》 †
通常魔法
1000ライフポイントを払って発動できる。
レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとして
エクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、
エンドフェイズ時に破壊される。
「簡易融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
使ってみればこの強さが分かると思います。
エクシーズIFでは特殊召喚できる☆4はめちゃくちゃ貴重です。
例えば、攻守ゼロの闇属性レベル4で特殊召喚モンスターが来たら、
即採用するくらい飢えてます。
ガベージロードが☆4だったら強かったですね(制約効果はノーセンキュー)。
この簡易融合は、ライフコストこそあるものの
☆4と☆3を使い分けることができるという万能ぶり。
ネクロから展開するときは、自然とDDクロウケアすらも行なってしまいます。
でも、
環境的に弱体化しているのも事実です。
全ての原因は
増殖するG。
簡易にチェーンでGを打たれたら
負けると言われるほど、致命的な傷になります。
こっちは展開を抑えつけられる上に、相手は2ドローまでしてくるんですから当然ですよね。
それでも管理人は簡易を使う。
どうしてかというと、カードパワーもさることながら2戦目からも安定した活躍が望めるというのが大きいんですよね。
ショックルーラーの退治のために簡易を使うこともありますし、
次元をはりつつこちらは、ネクロ・簡易でリヴァイエールを作って帰還させまくることもあります。
最近は
融合体をどうするかという疑問に決着を付けることができました。
管理人が採用したのはこの2牧です。
《暗黒火炎龍/Darkfire Dragon》 †
融合モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1500/守1250
「火炎草」+「プチリュウ」
《フレイム・ゴースト/Flame Ghost》 †
融合モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻1000/守 800
「ワイト」+「マグマン」
着目したのは
闇という属性です。
フレイムゴーストの方はまだその価値を見いだせていないのですが、
暗黒火炎龍は少なくとも
今季の間は使い続ける予定です。
このカードを採用した大きな理由は
御前試合との兼ね合いですね。
《御前試合/Gozen Match》 †
永続罠
お互いのプレイヤーはそれぞれ属性が1種類になるように、
フィールド上の自分のモンスターを墓地へ送る。
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのフィールド上に出せるモンスターの属性は
それぞれ1種類だけになる。
ゼンマイに対して御前試合を入れる場合、
最も怖いのは
守備による硬直です。
ゼンマイマジシャン・ゼンマイウォリアーは守備が1800あり、これはIFデーモンの数値と同じです
つまり、相手がそれらを寝かしてサイクロン待ちした場合、こちらはエクシーズしなければ突破できなくなってしまうのです。
そういう時、簡易融合があれば即座に
ブラックコーンへつなげることが出来ます。
御前試合影響下で簡易融合が打てるというのは大きいです。
ちなみに、現在採用されている闇属性エクシーズは4種類あって、
・インヴェルズローチ
・マエストローク
・ブラックコーン
・ヴェルズウロボロス
となってます。
フレイムゴーストに価値が見いだせないといったのはR3エクシーズには
リヴァイエールしかいないって点です。
この枠はフュージョニストに変えてもいいかなーって思ってます。
《フュージョニスト/Fusionist》 †
融合モンスター
星3/地属性/獣族/攻 900/守 700
「プチテンシ」+「スリーピィ」
このカードである理由は、勿論
ダイヤウルフの存在ですね。
また、ウルフが立っているときに御前が貼られていても
同じ地属性なので
特殊召喚でき、そのまま相手フィールド1牧破壊の万能カードになってくれます。