goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうもはっぴぃ(^^)v

毎日楽しい事ばかり♪
で・は・ないけれど
気持ちははっぴぃ!

ミステリーツアー

2006-06-20 23:53:54 | お出かけ&美味しい物
6/20日帰りミステリーバスツアーに行って来ました。
港南台から出発!さて行き先は?解らない
解っているのはサクランボ狩りをすることだけ
都心を抜け関越自動車道を走る。
着いた所は沼田の原田農園・サクランボ狩りタイム30分!

品種は佐藤錦?
あまり赤くはなかったけどそこそこ甘いかな?
さてお次は?東洋のナイアガラ・吹割の滝
行って見たかった所なのでヨカッター
帰路の途中で足利フラワーパークに寄る。
ここは藤で有名だが季節は終り今は花菖蒲。
藤の季節にも来てみたい。
マウスオン
「さくらんぼ」「吹割の滝」「東洋のナイアガラ」「花菖蒲」「藤の花も見たかったなぁ」


お好み焼き『いちもんじ』

2006-06-14 18:20:33 | お出かけ&美味しい物
久しぶりに友だちの店、お好み焼き『いちもんじ』に行って来ました。
脱サラではじめたお店もまる五年になります。
湘南モノレール「湘南深沢駅」からすぐのところに
お好み焼き『いちもんじ』があります。
お好み焼きが美味しいのはもちろんのこと
もんじゃ焼き・鉄板焼もおいしい焼うどんも
自分で焼いても良いのだけど私はお店まかせ
目の前でふっくら美味しいく焼いてくれます。

お好み焼きミックス焼うどん

営業/11:30~15:00・17:00~23:00
  (L.O.22:30)火曜・第3水曜休み
鎌倉市常盤89
0467-31-1678
1階テーブル席2階お座敷
30名様まで宴会承ります



ナインズ会

2006-06-03 23:42:11 | お出かけ&美味しい物
社宅で一緒だった人たちと6月と12月の第一土曜日、年2回集まって食事会を開き楽しいひと時を過ごします。
今回は東戸塚にあるレストラン『ビストロバルブ』2500円 くいしんぼうコース 肉も魚も楽しめちゃう
お料理もおいしかったです牛肉の赤ワイン煮は口の中でとろけるくらい柔らかく
自家製のパンは焼きたてのアツアツ美味しくておかわりしちゃいました。
コーヒーも2杯目のサービス
最後に一口生チョコレートのプティフールがでてフィニッシュ
ごちそうさまでした
幹事さんお世話様でした

マウスオン
前菜4種の盛り合わせヴィシソワーズお魚料理お肉料理可愛い4種のデザート盛
くいしんぼうコース






違う空間

2006-05-28 22:26:26 | お出かけ&美味しい物
知り合いの作陶展を見に鎌倉へ行って来ました。
自宅を開放しての5年ぶりの作陶展



焼き物もステキだけど骨董品の家具や戸板をリフォームしたテーブルなどインテリアもステキでした。マウスオン


骨董屋さんでも食器屋さんでもありません                  普通のお宅ですが・・以前骨董品のインテリア雑誌にも紹介されたそうです


帰りに立ち寄ったスターバックス
「フクちゃん」の漫画をかいた横山隆一邸の跡地にできたカフェ
街で見かけるスタバとちょいと雰囲気がちがう落ち着いた空間
テラスの前には横山邸の庭にあったプール、
桜の木や藤棚が残されていました。
花の季節にはコーヒー片手に花をみたいですね。

ボリュームたっぷり♪好きなサンドイッチを選びプレートにセットしてもらう。
ひとつ友達と交換して2種類の味を楽しむ
小海老とアボガドのサンド
牛蒡とチキンのサンド
どちらも






今日はミーティング

2006-05-20 23:43:34 | お出かけ&美味しい物
と、称して仲良し4人組みでしておしゃべりする日。
今日は茅ヶ崎の「あさまる」へ行って来ました。
今日は波が荒いので漁に出られずシラスがないとのこと
生しらす、しらす丼が食べられませんでした。ザンネン~


今日のおすすめランチ
お楽しみご膳
(まぐろとかれいのニギリ)と
金目鯛の煮付けを食べました。
マウスオン)
食後は泉区の「フォンティーヌ」でケーキを買いTさんのお家でティータイム


Tさんの家にダックスフンドの「花ちゃん」が家族の一員になりました。
今日はお茶仲間にお披露目です。はじめまして



花で~すヨロシク
マウスオン)
Tママに抱かれて甘えています
マウスオン)



平日なのに・・・

2006-05-17 10:26:33 | お出かけ&美味しい物
この人ごみはなに?
久しぶりのデパートです。

16日に横浜高島屋ギャラリーで与勇輝さんの人形展を見てきました。
以前、河口湖ミューズ館にある「与勇輝館」やテレビなどで見たことがあります。
指の先まで表現されとてもリアルなお人形です。
人形とは思えない(恐いものはキライですが)しぐさ、
やさしい表情がステキです。
与勇輝さんの人形は支えも重りもなくちゃんと自分の足で立っています。
不思議です。
  「与勇輝館」HPの中の「自分の力で立つ」のページに
   作者は「人間が立っている理屈と同じ」と答えます。
   作者にとって「立たないということは、
   人形として生きていない」のです。とも

ひとつひとつ思いが込められている人形でした。

最終日なので朝から人も多く人形の前に行くのもたいへんでした。
出口のところでサイン会が開かれており、ご本人を見ることができました。

母の日の収穫がなかったので自分へのご褒美を
スワロフスキーで買っちゃいました

昼食はヨドバシカメラの地下レストラン街で
姉にご馳走してもらいました。
「先斗入る」と書いて「PONTOIRU」京風スパゲッティーのお店です。
聖護院蕪おろしと海老の京風だし仕立て『聖護院蕪おろしと海老の京風だし仕立て』のパスタを食べました。
さすが京風?お箸でいただきました。
だしのきいたアッサリしたパスタで美味しかったです。

デザート胡麻のチーズケーキゆずシャーベット添え



雨にもまけず・・・

2006-05-10 23:43:09 | お出かけ&美味しい物
今日はパソナコンじゅくのデジカメピクニック

8時30分戸塚出発は途中薄日がさしたりして喜んだのもつかの間
箱根の山は雨でした。

山のホテル庭園山のホテルでは雨にもまけず傘をさしながらの撮影・・・
しかし残念ながらつつじはまだ咲いていませんでした。
昼食は絹引の里でうどんを頂きました。絹引うどんとは・・・箱根山の名水と黒牛蒡のすりおろした物を混ぜ合わせ、「焼炭」であくを抜き、香り高い搾り汁を用いて独自の製法によって練り上げた、胡麻風味と絹のような細かいうどんです。(口上のしおりから)
絹引うどん
アルモラータ蕎麦のようにみえますがうどんです。美味しかったのでおかわりしてしまいました。ガラスの森ヴェネチアン・ガラス美術館にてアルモラータ18世紀スペインバラ水と呼ばれる香りのついた水をまくためのガラス器。逆さにして、上部の4本の菅よりスプリンクラーのように水をまきます。
帰りに花月園ホテルに立ち寄りちょっと休憩。ここも今日からつつじ祭りがはじまるはずでしたがつつじがまだ開花してませんでした。帰りのバスの中では撮った写真を公開してプロのカメラマンの先生から批評をしていただきました。横浜に近ずくにつれ雨も上がり道路が乾いていました。満開のつつじが見れなかったのは残念ですが撮影のコツを教わったり美味しいうどんも食べられて楽しかったですね。カメラマンの先生、チューターの皆さまお世話になりました。

シフォンケーキ

2006-04-19 13:54:46 | お出かけ&美味しい物

久しぶりにシフォンケーキを焼きました。
オレンジピールのスライスを入れたオレンジシフォン&ショコレートシロップ入れたチョコシフォン
チョコシフォンは試作、もうちょっとチョコが入っても良かったかなぁチョコの香りがあまりしなかった。

幸せな時間

2006-04-16 20:23:52 | お出かけ&美味しい物
パソコンの仲間とランチをしにいざ鎌倉へ
江ノ電長谷駅下車1~2分のところにある『RestaurantWATABE』行って来ました。
線路を渡って門の中へ、日本家屋をほとんどそのままの形で使用し
落ち着いた雰囲気のちょっと隠れ家風なレストラン!
予約をしてくれてたので個室を利用
美味しい料理と楽しいおしゃべりのひと時でした。

本日のランチはシェフおまかせコース

まずはシャンパンで乾杯シャンパン
前菜
前菜
ブリ・サザエ・ヤリイカスモークサーモンのマリネ
焼き芋のポタージュ
焼き芋にしてからペーストを作りポタージュに仕上げたそうです
焼き芋のポタージュ
真鯛のポワレ
真鯛のポワレ
上に被せてるのはカブの葉

赤ワイン
ベリー系でフレッシュ動物的な香りがするがさっぱりとした味
赤ワイン
和牛ほほ肉赤ワイン煮
和牛ほほ肉赤ワイン煮
とろけるような柔らかさブロッコリーの下はマッシュポテト

デザート
チョコレートケーキ牛乳のソルベ添え
デザート
レディグレィティ
レディグレィティ
アールグレィにレモンとオレンジの皮を入れた紅茶

風に吹かれて豆腐屋ジョニー

2006-03-20 02:55:47 | お出かけ&美味しい物
『風に吹かれて豆腐屋ジョニー』えっこれって豆腐の名前

2年位前に私の担当する売り場に姿をあらわした。
サーフボードの様な容器に入りちょっと柔らかめのお豆腐です。
なにもかけずに口にいれると甘くまったりとした食感にちょっと感動
パラリと塩を降って食べてもうまい
『風に吹かれて豆腐屋ジョニー』は私のマイブームです。
先日配信されたパセリ倶楽部週刊パセリのあとがきに
この豆腐が載っていました。
衝撃的でおもしろい「男前豆腐店ホームページ」も載っていたので紹介します。