こに!
・・・・と軽やかに挨拶で始めましたが、こんな使い方で正しいのか???です。
だいたい『こに』って何ぞやとお思いでしょう。
先日、日本語大好きなアメリカ人高校生と話す機会があり、
その時彼が教えてくれたもの。
彼の近所に住む日本人高校生が、今若者の挨拶だと言って教えてくれたそうです。
『こに』→こんにちはの略だそうで。
ほんまかいなってちょっと怪しさも残りますが、
アメリカ人から日本の若 . . . 本文を読む
またまた野外ライブに行ってきました。
いつもおなじみSuperpages.com Center。
今回は『Sheryl Crow』と『James Blant』
Sheril Crowは近くで見たい!聞きたい!!ので、
今回はいつもの芝生ゴロゴロリラックス席ではなく、前方のシートで。
James Blant
「You are beautiful」でおなじみの彼。
実は私も彼の曲は「You . . . 本文を読む
お騒がせいたしました胃痛は、なんとか薬のおかげで今は落ち着いています。
痛いどころか消化がよくて、食後3時間後にはお腹が減るという
痩せたい私には悲しくて辛い(?)事になっています。
胃痛の次は、なんとくしゃみで軽いぎっくり腰になってしまいました。(今は完治しています)
なんともついていない8月なのです。
みなさま、ご心配おかけしました。
そして病院情報や、専門知識で相談にのってくれたみなさま、 . . . 本文を読む
こんにちは、ベーゴです。
ABCで8/7Cに放送されているこの番組、I survived a Japanese game showをご覧になったことありますか?
米国人のコンテスタントが東京に集まり、日本のTVショーのゲームで生き残りを図ります。そのゲームは、東京フレンドパークと風雲たけし城(古いか?今で言うならサスケ)。
会場には日本人の観客、司会は日本人(英語もしゃべる)、そして審査員Bob . . . 本文を読む
こんにちは、ベーゴです。
夏といえば、毎週末ようにライブが催されます。今週末は、土曜日にブライアンアダムスとフォリナーのジョイント、日曜はジャーニーとハート、それぞれジョイントツアーです。何れも80年代に一時代を築いたバンドばかり、私は土曜日に行ってきました。
しばし開園を待つ人々。
前回かなり楽しんだ芝生席を今回も狙い、特殊ルートから$5/枚で入手。これはお得!
前座はなく、いきなり . . . 本文を読む
こんにちは、ベーゴです。
Mattさん家でおなか一杯、大満足の後、House of Bluesへ。
皆さんはメロディメイカーと言うと誰を思い浮かべますか?
小田和正、マッキー、演歌なら遠藤実、ポップス界ならポールマッカートニー、エルトンジョン、そして私ならこのトッドラングレンを挙げざるを得ません。
天才と狂気、繊細さと豪快さ、切なさと陽気さを持ちあわせる変人と人は呼ぶ。スーパーメジャーにはな . . . 本文を読む
The Doobie brothers & Chicago の野外ライブ
Fairpark内にあるSuperpages.com centerでの野外ライブ。
このセンターは、席($20~)か芝生エリア($10)でライブを楽しみます。
せっかく野外なので私達は芝生エリアで聞く事に・・・
↓こんな感じ↓
隣に座ったおば様が言ってたけど、席エリアは密着してるし風が通らないか . . . 本文を読む
先日、友達のアンソニーの送別会がありました。
彼の会社の同僚が主催しているものに、何人かの同僚は顔見知りって事で
勝ってにオジャマしてきました。
「送別会会場でビーチバレーが楽しめるよ。」
ビーチバレー河川敷の事やろか
ダラスには海はありません。
「なんのこっちゃ」と思いながら、送別会のお店に行ってみました。
着いてみると、だった広い土地にバラック建物が一つ。
Yucatan Beac . . . 本文を読む
夏休みに入って、あちこちでいろいろなイベントが行われています。
Musical CATS
これは毎年、春から秋にかけてDallas Summer Musicalsが主催するブロードウェイミュージカルです。
(昨年行った、Lion Kingもこの主催です)
残念ながらCATSはもう終了してしまいましたが、これから"hair spray"、"Jersey Boys"や"Color Purp . . . 本文を読む
こんにちは、ベーゴです。
先週、アメリカンアイドルについて書き込んだところ、何と当ブログ開設以来最大のヒット数を記録しました。そこで、御礼かたがた、また優勝記念としてシーズン7の最終レビューです。[ネタバレ禁止]
今回は我々夫妻の各一票を含め、ファイナルは何と97.5M投票あり。(通常の2時間から4時間へ拡大)ビューワーにとっても私にとっても以外な結果となり、David Cが56%を獲得、思いの . . . 本文を読む