goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにちこんなかんじ

めずらしい人生のありふれた日常

旅日記Ⅲ

2011-10-07 22:29:12 | おでかけ


生まれてすぐ、

3~4カ月くらいで初めて父の故郷へ行きました。

飛行機に乗った最初がたぶんこの時でしょう

(もちろん記憶しているわけではありませんっ



それから何度か、

おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行きましたが、

初めて車で行ったのはいつだったのかなぁ・・・

名古屋から佐賀県まで、1700kmくらいでしょうか・・・(往復です)



母は免許がないので、当時、運転手は父ひとりです。

12時間くらいかかります


若かったとはいえ、ひとりでよくやったもんです(感心)




今回は、

父とわたし、運転手はふたりです。


仕事終わりで実家に戻り、シャワーを浴びて、バタバタと荷物を詰め込み、

あわただしく出発です




夜の移動だったので、写真はありません




ちょうど朝日が昇り始めた時に、関門橋を渡って九州へ上陸。

予定通り12時間くらいで武雄温泉に到着。

朝からひとっ風呂あびてみました。





お湯がつるつるして、やさしい温泉です。



その後、父の生家へ。

お墓参りや、親戚へ挨拶まわり、お見舞いとか・・・

お昼はうどんをつるっと食べて

ちょっとお昼寝・・・

まぁなにせ、昨夜から夜通し運転してきましたから、

このお昼寝が気持ちいいのなんのって・・・



そして夜ごはんの後は、いとこの運転でまた温泉へ。



ほかほかしながら家に戻ると、今度はおじさんから電話。

おじさんの弟のお店で一杯やることに



http://www.shokokai.or.jp/41/4144110008/index.htm

絶品焼き鳥でおじさんといとこたちと語らっていると、電話が・・・

「まだ帰ってこんとぉ?」

え? まだ1時間くらいじゃね?

まぁ、本番は明日ですし、予行練習はこの辺で・・・ってことで、お開きです。



帰りは、下戸のわたしが運転。

田舎の夜道は、真っ暗!!!

運転は大好きだけど、この時ばかりはちょっと怖かったです



当然ながら、この日はあっさり眠りに落ちました




一日、長かった・・・・・・・・・


























旅日記Ⅱ

2011-10-07 21:50:07 | おでかけ




ぎゃはは

我が家のルール、顔だし看板には必ず顔を出す!

素直に従う両親に感謝



ここなんです。

↓   ↓   ↓

http://www.tarafukukan.com/frmStore.aspx

佐賀県の太良町(たらちょう)の道の駅です。




竹崎かに、ってやつが有名です。

http://www.sashoren.ne.jp/tara/tiiki/bussan.html

わたしは「かに」と言えばタラバガニ派なので、

このタイプは苦手なのですが・・・

生とゆでたやつ、両方売ってました。

あとは、ハムやお惣菜、みかん、梨、おまんじゅうとか・・・

野菜や工芸品もありましたよ。

あ、お米とのりもありました。

有明海ののりは有名ですよね。

とってもおいしいです

あ~、手作りのかりんとうがとってもおいしかったです。

お土産に買おうと思ってたのに、

忘れて帰ってきてしまいました・・・・残念。




取り扱い品目も盛りだくさん

海岸線に建つロケーションも最高なのですが、

さて、みなさま、行かれる機会はあるのでしょうか・・・

紹介しておきながら、ちょっと不安になります。

そのくらい田舎の町なのです

おばあちゃんも亡くなって、

わたしたちも父の田舎に帰る機会が減って行くのでしょうねぇ。

これもまたさみしいことです




あ、でも、

おじいちゃんの一番下の妹であるおばちゃんが、

「わたしは100まで生きるから、また遊びにおいでよ」って言ってくれて、

すごくすごくすごく、嬉しかったです。

おばちゃん、また遊びにいくからね~

元気でいてね

























旅日記Ⅰ

2011-10-06 22:22:23 | おでかけ


時系列無視して参ります(爆)




テレビで見る度に、是非行ってみたいと思っていた場所。

水木しげるロード

行ってきましたよぉ~






さっそく水木先生がお出迎えです。



鬼太郎とねずみ男が先生のまんがができあがるのを

楽しみにして待ってます。

原稿はもちろん・・・



見えますか?

鬼太郎なんですよ!




大した情報も持たずに行きましたが、

場所もすぐわかったし、

お土産物やグッズを売ってるお店がすんごくいっぱいありました。

全部見て回りたいくらい



通りを歩きだしてすぐ、

前方からちょっと伏し目がちにとぼとぼ歩いてくる少年を発見・・・



おいっ、鬼太郎!

なんでそんなに打ちひしがれてるの?



「鬼太郎!」と声をかけると、



一応、ポーズをしてくれました

ちちとははが両脇をはさんで、はい、ポーズ!





ありがとう!というと、

以外にも、ハイタッチでお別れのご挨拶



うなだれて歩いてたのは、なぜ・・・?




おっとと、向かいの歩道には、ねずみ男がっ!



チャラい人ですね

好きです。



しかし、子どもには不人気だったようです。

鬼太郎は囲まれていたけど、ねずみ男は嫌われていた・・・と、

ははが言っておりました




通りはこんな感じ。














帰り道、ちちが、

「おもしろかったなぁ」と一言。

わたしが「行きたい」と行ったときには、

まんがの妖怪なんておもしろいのかぁ~と思ってたそうです・・・

もっとゆっくり時間があったら、

お店を一軒ずつじっくり見てみたいと思いました。

また是非行きたいなぁ~



お昼は海鮮丼をいただきました。

写真は・・・

あは、撮らなかったようです・・・ごめんなさい。

境港でとれたお魚ですよね、きっと。

おいしくいただきました。



その後は海鮮をたくさん扱っている市場に行きました。



小脇に蟹かかえてます

これがまたデカいっっっ

笑えます。

お店の中には、水木先生の写真と直筆の鬼太郎たちが・・・



テンションあがりました










http://www.sakaiminato.net/site2/page/roadmap/map/

http://www.e-tairyo.com/
















郡上八幡へ行く(5)

2011-09-14 21:11:56 | おでかけ




かぼちゃを使ったケーキやソフトクリームなどを

扱ったお店の奥の方にパスタが売ってました。

「花パスタ」という名前で、

大根の葉や、テーブルビート、にんじん、じゃがいも、

もちろんかぼちゃも・・・

デュラムセモリナ粉に練りこんであって、

カラフルでかわいいパスタがあったので、

買って帰りました。






いろどりもよいし、

小麦の香りもしっかりして、おいしかったですよ。




ソフトクリームもおいしそうでした






さて、

郡上八幡は水の町。

こんなきれいな小路を発見しました。



やなか水のこみち

というそうです。

道に埋められた石で、水の流れを表現されているようで、

涼しげできもちのいい場所でした。

石はなんと8万個も埋めてあるらしいです。





この小路を南へくだったところにあったのが・・・



おもだか家 民芸館

古いお蔵の中に、生活の実用品がいっぱい展示してあって、

何に使うのかもわからないくらいのものもあったりして、

すごくすごーく、興味がわく場所でした。

実際に使われていたお蔵の中に入れてもらえて、

かなりテンションあがりました。

まだお水が入ったままの井戸もあって、

覗き込むのもドキドキしたり・・・

まさに、タイムスリップしたような気分を味わえます。

あんまり目立たない場所ですが、ここ、おすすめです



蔵の中からの1枚









こうして振り返っていると、

やっぱり、また行ってみたくなる町だなぁ~って、思いますね。



駐車場も1日500円くらいだったように記憶しています。

ドライブがてら、ふらりと遊びに行ける距離だし、

是非また行ってみたいと思います。

秋になったらまた違う情緒が味わえるでしょうか・・・

また平甚でおそば食べようかな・・・

ちょもらんま、じゃないですよっ










あ、ネタはまだあります

もう少しおつきあいくださいね





























郡上八幡へ行く(4)

2011-09-11 20:41:50 | おでかけ


お昼ごはんは、おそばにしました。



思いつきで入ってみましたが、

後で聞いたら、とても有名なお店だったようです。



30分くらい待ちました

しかし、この混み具合はおいしいに違いない

という確信のもと、じっ・・・と待ち続けたのです。エライっ




わたしは、「鶏汁もちもちざるそば」をいただきました。



もっちりとしたおそばに温かい地鶏のおつゆがとってもよくあいます。

温泉卵も入ってました





朴葉すしもいただきましたぁ



お酢がマイルドで、素朴なおすしでした。

おいしかったです。




おいしいと言えば・・・

お城と、郡上踊りの博覧館と、もういっこ施設に入れて、

さらに、たべあるき券がついたお値打ちなチケットがありまして

それを購入したわたしたちは(あ、同僚と3人で歩きました)、

ソフトクリームや、サイダーと交換しながら、

それを食べ食べ、散策を楽しみました。

そんなに大きな町ではないので、

ひとつ食べてる間に、次のお店に到着してしまうという、

なんとも忙しない感じでしたが

わたしは甘いおやつが食べられないので、

そのチケットで食品サンプルのちいさなサンプル(?)をもらいました。





そうそう、さきほど父から電話があって、

例のおだんご、食べたそうです

「おぉ、たべたぞぉ、ばか~」と言っていました




食品サンプル、楽しいですね。

小さいものは、板チョコひと欠片から、

大きいものは、これ・・・



のきゃ~っ

何人分だよ~っ




次回、郡上八幡を訪れる時には、

是非ともサンプル作りに挑戦してみたいと思います。










(5)につづく・・・たぶん。






















郡上八幡へ行く(3)

2011-09-11 12:08:16 | おでかけ


郡上八幡城へ行きました。



姿の美しいお城です。

実は・・・

お城、登るの結構好きだったりする




下界から見上げると、

かなり立派なお山にみえます。

「歩い行くのはムリだろう・・・」との多くの声を尻目に、

気温が上がる前の午前中をねらって、

いざ、山登りです


体力もないのに、

なんで、そんなことやってみたいんだろう、わたしって・・・


なぁんて思いながら、登山口へ行ってみると・・・



おいっ 18分って・・・

犬の散歩より短いじゃないの


なぁんだ、小牧山より軽いじゃんなんてほざきながら

マイペースで登り始めました。




勾配がきついので、

車で登ってきた人たちは、タイヤが何度もスリップしてました。

これは、歩いて登った方がよかったと実感

だんだん涼しくなっていく風や、

どんぐりを拾いながら、ゆっくり登っていくと、

途中で、お掃除をしているおじさんを発見。


「熊、出ますか?」と聞くと、

「熊はでないねぇ~」と真面目に答えてくれたおじさん。

ありがとう・・・




ショートカットの石段以外は、すべて舗装がしてあるので、

歩きやすい道です。



とはいえ、急勾配の山道です。

ゆーても9月初旬ですから、汗、汗、汗・・・

ようやくお城までやってきました。



天守閣まで登ってみますが、

こちらもお城にしてはゆるやかな階段で、

土足のまま入れます。

地上4階まであがってみると・・・



ひょえ~、なんて気持ちが良いのでしょ~

涼し~ぃ風がぴゅ~っと吹き抜けてゆきます。

登ってきたものだけの特権ですね。

気持ちい~




ずっとこのままでいたいくらい気持ちいいです。




郡上八幡の町をまさに一望できる郡上八幡城。

私のゆっくりペースでも、

20分ほどで登れました。

もう少し季節がすすめば山の色も変わって

また楽しめるでしょうねぇ





あ、お約束



旅につきものの顔出し看板、お忘れなく・・・









たぶん(4)に続く・・・




















郡上八幡へ行く(2)

2011-09-10 20:42:21 | おでかけ


やる気だけはあることを示すためだけに

旅行日記をすこしだけ・・・






お世話になったお宿の目の前に・・・

かわいいガラスのお店を発見



自分のお土産を真っ先に決めました

これね、

すごく小さいんです。

直径が5cmくらいかな?

ちょっと測ってくる・・・



正解っ

ガラス部分の直径が5cm、ビーズの飾りがついてて、

ワイヤーで壁に取り付けられます。

一輪差しではありきたりだなぁ・・・と思っていると、

URIちゃんがひとこと「消臭剤とか芳香剤とか入れれば」

おぉ~、その手があったか

つぶつぶした透明の消臭剤を入れてみると、

わぁ、キラキラしてきれぇ~

玄関に飾りました。



かわい~です








フリータイム4時間では足りないよ~

意外に(幹事さん、ごめんねっ)楽しくって、

プライベートでも行きたいと

ほんとに思っています。

近いしね



旅日記、まだまだ続きますよぉ~(たぶん)























郡上八幡へ行く(1)

2011-09-09 22:14:41 | おでかけ


今日は、昨日の疲れを癒すために、

岐阜県可児市にあるお風呂に行ってきました。

岩盤浴やマッサージ、食事ももちろんできる施設で、

半日いても飽きないところです。

館内着に着替えれば、男女の隔てなく過ごせるので、

カップルや家族連れも多く来てます。

あ、まぁ、お風呂は当然別々ですけどね・・・




マッサージをしていただいたら、

「お疲れでしたね~」って言われてしまいました。

昨日までの旅疲れが体に残ってたみたいですね・・・




すっかり元気になって戻ってきました。




さて、それでは、

社員旅行の思い出を順番に綴っていきまーす









まずは、

そう、行先は岐阜県の郡上八幡

岐阜はお水がきれいなことで有名ですね。

先日の台風12号の影響が心配でしたが、

川はとってもきれいで、

気温は高くても風がさわやかで、

とても過ごしやすい気候でした。



旅館の部屋からのながめ



まずは、夕暮れの郡上八幡を散策してみます。




さっそくかわいい和小物の店を発見。

でも、一番気になったのは店先のお地蔵さま。



きれいな前掛けがしてありました。

大切にされているのがよく伝わってきます。



食品サンプルの制作も有名ですね。

蟹なんて、つい手をのばしたくなるくらい、

マジでほんものそっくりでした



私は、父に三色団子をお土産に買いました。

これ、大きさまでそのまんまだし、

質感も、艶とかまでとにかくそっくりなんです。

なぜ写真がないんじゃあ~

まちがえてかぶりつくところが見たかったのですが、

今日は出張中で不在でした・・・



まぁ、うちの父をだます話は置いといて、

初日は軽く散策をして、

みんなで夕食をとって、

河原で花火なんかしちゃって、

夜はトランプなんかもしちゃったりして、

とはいえ、12時前にはあっさり寝るという

なんとも健全は旅行一日目でした。




あそこ、夜、遊びに行くとことかないみたいですね・・・




涼しいを通り越して、

夜は寒かったです。

昼間が暑かっただけに、夜の寒さは快適でしたよ。

久しぶりにお布団かぶって寝ました




旅の思い出はつづく・・・・・