goo blog サービス終了のお知らせ 

masya’s blog 「岩国の中心で、日々をさけぶ」

masya = ダイバー
summer = 海ログ
winter = 食べログ(笑)

2013.7.27 奈古(萩)

2013年07月27日 | ダイブ 奈古(萩)
今日も奈古へ


気温31℃ 水温28℃ 透視度10~12m

少々うねりがありますが問題ありません


1本目 ダイブNO.315 内湾
2本目 ダイブNO.316 内湾


海の中は



まずは、いつもの通りハタタテダイygのお出迎え~



マハタyg



ダイオウタテジマウミウシ



アオフチキセワタ



クロウシノシタ



コチ



アカエイ



ヨウジウオ



ハナタツ







アオハタyg



〆のマツカサウオyg(妻撮影)



今日は妻の祝300本でした~

2013.7.21 奈古(萩)

2013年07月21日 | ダイブ 奈古(萩)
今日は奈古へ


気温32℃ 水温27℃ 透視度10~12m


1本目 ダイブNO.313 外洋
2本目 ダイブNO.314 内湾


海の中は



カサゴ~(妻撮影)



ミノカサゴ~(妻撮影)



カシワギ~(妻撮影)



ヘビギンポ



ヒメギンポ



キヌハダウミウシが、クロシタナシウミウシを捕食してます



ハタタテダイyg



なに~


ホウボウ



ミナミホタテウミヘビ



タコ + マハタyg



コノハガニ



ハナタツ



マハタyg



今日もまったりダイビングができました~(笑)

2012.9.29 奈古

2012年09月29日 | ダイブ 奈古(萩)
今日は奈古へ


気温22℃ 水温24℃ 透視度5~8m
(水温が下がり、少し寒くなってきました


1本目 ダイブNO.279 外洋
2本目 ダイブNO.280 内湾

台風の影響で、外洋は若干のうねりあり



ニジギンポ

うん○してます


ソラスズメダイ


いつ見ても鮮やかな色です



○○イボウミウシ



コブダイの幼魚



イトヒキベラの幼魚



ボウズコウイカ



内湾は穏やかでした



ハタタテダイ

夏の初めは500円玉くらいの大きさでしたが、今は15cmくらいに成長してます


マダイの幼魚

天然物は青い点々が多いです


ハナタツ



ミナミホタテウミヘビ



クリヤイロウミウシ



コケギンポ

間抜けの顔してます

こちらは男前



最後にハートの貝殻



見た魚はたくさんいました(画像は一部です)


今日も満足なダイビング


来週は鹿児島ツアーに行ってきます

2012.9.2 奈古(萩)

2012年09月02日 | ダイブ 奈古(萩)
今日は奈古へダイビング


気温29℃ 水温27℃ 透視度8~10m


1本目(外洋) ダイブNO.273 海の透視度はまずまず



ダイビング前にお地蔵さんに安全祈願を



エントリーしてすぐに、ミヤコウミウシ



ミナミハコフグの幼魚



ニジギンポ



チャガラの幼魚



アオリイカ



ミサキウバウオ(妻撮影)



サラサウミウシ(妻撮影)



エギジット時にトゲチョウチョウウオの幼魚(日本海では珍しい




さてさて、2本目は(内湾) ダイブNO.274



エントリー直後、ハタタテダイ(こちらも日本海では珍しいです)



欠伸している ミノカサゴ



クロウシノシタ



コロダイの幼魚(ちょろちょろして撮りにくかった



ネズミゴチ



コケギンポ



クロシタナシウミウシ



今日も2ダイブともに90分越えのLONG DIVINGでした

2012.7.21 奈古(萩)

2012年07月21日 | ダイブ 奈古(萩)
今日は奈古へダイビングに


気温31℃ 水温24℃ 透視度8~10m


1本目・2本目 ともに ダイブタイム 90分です
(合計3時間も海の中にいました!)


ポイントはこんな感じ 1本目は外洋です



今日はヘビギンポが多くいました


写真はメスです



ゴンズイも多かった



ネンブツダイも・・・



サガミミノウミウシ(珍)



こちらもレアなマツカサウオ(Yg)




うねりが強い為、2本目は内湾へ移動しました



フレリトゲアメフラシ(ナウシカのオームのモデルらしいです



ハナタツ その1

(ピンが甘いのは勘弁ね


ハナタツ その2




----------------------------------------------------------------------------------------


番外編


ダイビング後は・・・


昼飯を食べ、道の駅で買い物をして帰りました


きゅうり4本で70円でした


来週は浜田(島根県)にダイビングぜよ


夏は忙しいぜよ

予定通り 萩・奈古でダイビング

2011年11月05日 | ダイブ 奈古(萩)
気温 19℃ 水温22℃ 透視度5~8m


たぶん今年最後になるであろう、日本海のダイビングに行ってきました

正直ウエットスーツでは、ぼちぼち限界が・・・


定番のヒメギンポです  「君、きゃわうぃいねー」って言うと



デヘって 顔崩れすぎ



ぷらぷら泳いでいると キヌカジカ



奈古の海はヒロウミウシ畑なのだ(画像だけでも20匹はいます)希少価値 小



妻撮影のキイロウミウシ コンデジで綺麗に撮れました



美味しそうなサイズのヒラメちゃん (推定40㎝)




そうそう イントラさんからのリクエストでコブダイ【超特大】 (推定120㎝)
見つけた時のイントラさんはMAXハイテンション
コブダイを表すのに、手でリーゼント作ってました

この子に近づくと、マッハ コブの速さで逃げるんです

ピンボケですみません透視度とカメラの性能を考えると限界です



最後にAKG48(赤い コケ ギンポ ふさが48本あります)



イントラさん コブダイに会えてよかったネ



今日は奈古(萩)へ

2011年10月15日 | ダイブ 奈古(萩)
気温23℃ 水温22℃ 透視度8m

久しぶりに奈古に行ってみました。

浅場は透視度が悪かったのですが、深いところはぼちぼちです!




浅いところではコケギンポ(妻の作品)



もういっちょ 吠えてます



キンチャクダイの幼魚  コンデジの限界か 速い動きには・・



ヒロウミウシ たぶん数百匹いました 角と尻尾が確認できます



コウイカ  なんか脚長いよ



ヒメギンポ



ヘビギンポ




日本海っていう魚がたくさんです。

しかし今日も寒かった