goo blog サービス終了のお知らせ 

masya’s blog 「岩国の中心で、日々をさけぶ」

masya = ダイバー
summer = 海ログ
winter = 食べログ(笑)

2014.5.5 柏島ツアー②

2014年05月05日 | ダイブ 柏島
柏島ツアーの2日目


1本目 ダイブNO.347 後浜1.5
2本目 ダイブNO.348 後浜3.0


気温19℃ 水温18℃ 透視度10m


キツネメネジリンボウ



ミヤケテグリ



アカホシカクレエビ



イロカエルアンコウ





マガタマエビ



イナズマヒカリイシモチ



ハタタテハゼ(アケボノはいませんでした)



クロスジギンポ



本日をもちまして、諸事情により一眼カメラ卒業します


やっぱコンデジが

2014.5.4 柏島ツアー①

2014年05月04日 | ダイブ 柏島
柏島ツアーの1日目


1本目 ダイブNO.344 後浜3.5
2本目 ダイブNO.345 後浜1.5
3本目 ダイブNO.346 民家下


気温22℃ 水温18℃ 透視度10m


海の中はサンゴだらけ



イロカエルアンコウ



ニラミギンポ



○○カニ?



ガラスハゼ



ジョーフィッシュ



オシャレハナダイ





とにかく寒かったぁ~

2013.9.15 柏島

2013年09月15日 | ダイブ 柏島
今日は久しぶりに、柏島にダイビングをしに来ました


海況は、台風の影響もあり多少のうねりあり


気温25℃ 水温27℃ 透視度15m


1本目 ダイブNO.324 後浜2.5
2本目 ダイブNO.325 レッドロック
3本目 ダイブNO.326 後浜1.5
4本目 ダイブNO.327 後浜3.0


海の中は、サンゴもたくさん



エントリーしてすぐに、イロカエルアンコウ



妻、コンデジで青ぬき



からの、ガラスハゼ(妻撮影)



ニシキフウライウオはたくさんいました



クダゴンベ



ハダカハオコゼ



ハナヒゲウツボ



コケギンポ(イエロー)



スジハナダイygがいたけど、アクシデントがありこんな構図に



ホホスジタルミyg



ピンクスクワットロブスター



フリソデエビ Pr





ホタテツノハゼ


帆を立てると、男前



クロスジギンポ

バイバイって


1日、4ダイブしたら肺が疲れました


明日は台風で潜れないので、ガンバリました

2013.6.9 柏島ツアー 2日目

2013年06月09日 | ダイブ 柏島
柏島ツアー2日目


気温23℃ 水温21℃ 透視度10~12m


1本目 ダイブNO.305 勤崎
2本目 ダイブNO.306 民家下


天気予報が外れ、極寒でした~


コブダイ(妻撮影)

僕のカメラでは撮れません


ピグミーシーホース(妻撮影)



イナズマヒカリイシモチ



オオモンカエルアンコウ(妻撮影)



僕のレンズはこれが限界です



ウミシダウバウオ



マツバギンポ



ジョーフィッシュ(妻撮影)



ちっちゃい カニ



スミレナガハナダイ



オシャレハナダイ



キンギョハナダイ



久々の海ログでした~

2013.6.8 柏島ツアー 1日目

2013年06月08日 | ダイブ 柏島
柏島ツアー1日目


気温27℃ 水温22℃ 透視度10~15m


1本目 ダイブNO.302 後浜1.5
2本目 ダイブNO.303 後浜3
3本目 ダイブNO.304 後浜3.5


海の中へ

透視度はちょい悪っ!


ハダカハオコゼ



イロカエルアンコウ



ケラトソマ・シヌアトゥム(妻撮影) ウミウシの一種



ガラスハゼ



アマミスズメダイyg



ウミテングの雄?



ウミテングの雌?



ハナヒゲウツボ



アケボノハゼ



ミツボシクロスズメダイyg



ナガサキスズメダイ



アカホシカクレエビ



名前が違っていたら堪忍やで~

2012.10.14 柏島ツアー 2日目

2012年10月14日 | ダイブ 柏島
柏島ツアー2日目


気温23℃ 水温24℃ 透視度25~30m
(透視度が上がりました


1本目  ダイブNO.291 民家下
2本目 ダイブNO.292 後浜 2.5


今日が最終日です


ミナミハコフグの幼魚



ジョーフィッシュ



ホムラハゼ

こちらもビミョーです。奥に引っ込んだままで・・・残念


ナガシメベニハゼ



モンハナシャコ



ヒメヒラタカエルアンコウ



ベニカエルアンコウyg



アケボノハゼ①



アケボノハゼ②



アケボノハゼ③(妻の会心の一撃ですぅ

コンデジでも、こんなに綺麗に撮れます


クダゴンベ



ナンヨウハギ(ドリー)yg



さすが柏島の海はネタが満載です


載せてない写真も多数あるので、個体数は激しすぎます


坊津の海に似てますが、こちらのほうがおススメかも


最後に柏島ビューで



柏島出発が12:00

岩国到着が18:00

打ち上げは やきとり日和



2012.10.13 柏島ツアー 1日目

2012年10月13日 | ダイブ 柏島


お世話になったショップはマリンドリーム柏島です


柏島ツアー1日目


気温23℃ 水温24℃ 透視度15~20m


1本目 ダイブNO.288  勤崎
2本目 ダイブNO.289 民家下
3本目 ダイブNO.290 後浜 2.5


さっそく海の中へ


まずはタテジマキンチャダイ(妻撮影)



スジクロユリハゼ

写真がビミョーなのは勘弁ね

なかなかヒレを広げてくれませんでした




ミヤケテグリ



イナセギンポ



セナキルリスズメダイ



ハナヒゲウツボ 大人



ハナヒゲウツボ 小人(妻撮影)



アカホシカクレエビ



ハナゴンベ



ハナゴンベ(妻撮影) 



ハダカハオコゼ



クロメガネスズメダイ



ハナゴイyg



ハシナガウバウオ



構図を考えて撮ろうと思うけど、なかなかうまくいきません


明日へ続く・・・

2012.8.5 柏島 2日目

2012年08月05日 | ダイブ 柏島
気温32℃ 水温26℃ 透視度10~15m


今日で2日目(最終日)ですが、昨日の宴会の影響で二日酔いです


一眼の練習でスズメダイを撮りました


スズメダイ(正面)



スズメダイ(横)



海の中はこんな感じです



柏島といえばハゼということで


ホタテツノハゼ(妻撮影) キャノンS90 クローズアップレンズ使用



ホタテツノハゼ(僕撮影) キャノン7D 100ミリマクロ使用

ホタテは、よく見ると鼻が長いのね


ヤシャハゼ



ホシベニサンゴガニ



モンハナシャコ



ハナヒゲウツボ(親)



ハナヒゲウツボ(子)



アケボノハゼ ピンが・・・



ゴルゴニアンシュリンプ



こんな感じで楽しめました


今年もう一度は行きたいですネ

2012.8.4 柏島 1日目

2012年08月04日 | ダイブ 柏島
今日は柏島でダイビング


気温34℃ 水温25℃ 透視度10~15m
(今年は、いつもの柏島より2~3℃くらい水温が低いです


台風の影響も若干あり。多少の風・うねりはありましたが大丈夫です


天気はGOOD



まずはお気に入りのミナミギンポ

目が勇ましい



もう一枚



ハコフグの幼魚



フリソデエビ



カンナツノザヤウミウシ



イソギンチャクエビ



ニシキフウライウオ



ハダカハオコゼ



ミヤケテグリ



超レアなイッポンテグリ



さすが、柏島はマクロの宝庫です


なんか最近、海ログっぽいですね