goo blog サービス終了のお知らせ 

masya’s blog 「岩国の中心で、日々をさけぶ」

masya = ダイバー
summer = 海ログ
winter = 食べログ(笑)

スーパービューファインダー

2012年08月27日 | 撮影機材
こんな物が届きました

って、頼んだのですが・・・


ノーティカムのスーパービューファインダーです


水中ハウジングのグレードアップをしました


ノーマルのピックアップファインダーが、あまりにも見づらいので・・・




取り付け後



またまた、水中写真が楽しくなりそうです


しかし、えらい出費でした


たぶん、ハウジングはこれが完成形になります

機材の仕様変更

2012年08月23日 | 撮影機材
水中カメラの仕様変更します


(旧)


フィッシュアイのスーパーフロートアーム200 ×2 (浮力+240g)
ビニ―フロートABS製(オレンジの浮き) ×2  (浮力+1200g)

合計浮力 +1440g


水中では若干の浮き気味(+浮力でした)



(新)


INONのメガフロートアームMボディ ×2 (浮力+1300g)

まだこの仕様で海に入ってませんが、旧仕様より-140gなので丁度良さそうです




しかも、これも追加

クローズアップレンズ INON UCL-330(焦点距離33㎝)


165(焦点距離16、5㎝)も考えたけど、330のほうがピンが合わせやすそうでしたので


このレンズも少し-浮力なので、たぶん±0になる予定です


次回のダイビングで検証してきます

レクシー X10用ハウジング

2012年05月23日 | 撮影機材


先日買ったX10用のハウジング到着


これが問題あり


クローズアップレンズを付けると、W側にした時にハンパないケラレが発生します


使えない感じ


しかもハウジングがデカすぎます


左:レクシー X10  右:FIX S90



現在出ているコンデジはS100がおススメです
(キャノン)


しかし買ったからには撮らないといけません


がんばれー妻

FUJIFILM X10

2012年05月16日 | 撮影機材
妻用のカメラを購入しました

フジX10


クラシックなところがGood


当分はこのカメラで水中撮影してもらいます


水中ハウジングも注文済み


背面は


少し液晶が小さめですが、以前と比べるとまあまあです



現在バッテリー充電中で、まだ撮ってません


早く試し撮りしてみた~い

Nauticam 7D 4FG

2012年05月12日 | 撮影機材
ようやく完成しました


じゃーーん


キャノン7D用の水中写真 ハウジングセット


蟹みたい・・・


仕様は

マクロはキャノン EF 100mm f/2.8L Macro IS USM
ワイドはSIGMA 15mm F2.8 DG FISHEYE

ターゲットライト FIX LED 1000DX

ストロボ INON S-2000 × 2基


浮力を考え、アームはスーパーフロートアーム20




ここまで揃えると、さすがに金欠です


そうだ


ダイビング代を安くしてもらおー


この痛みをみんなで分かち合えば絆も深まるはず



しかし、重量が結構あるので運搬が大変そうです


これで変な写真撮ったら笑われますね

FIX LED 1000 DX

2012年04月29日 | 撮影機材
水中一眼レフ用に、ターゲットライトを購入しました



現在は1500ルーメンが出ているみたいですが、またまた予算の都合で1000ルーメン仕様


1000ルーメンでも十分だと思ったので、決めました


まだまだ揃えるのには結構かかります




話は変わりますが、本日は二日酔いナリ

Canon 7D

2012年04月25日 | 撮影機材
本日到着しました



今年のダイビングはこれで決まりです


ホントは5Ⅲが欲しかったのですが、予算の都合上・・・


3年前のモデルの為、本体は当時の半額です


レンズは100ミリマクロ15ミリFISHEYEの二刀流


少し陸で練習が必要です

水中ハウジング

2012年04月20日 | 撮影機材
コンデジ派の僕ですが・・


ついつい買ってしましました


キャノン 7D用 の水中ハウジングです



マクロポートとワイドポートも


他に、おまけまで・・


総額53万円が、なんと26万円で手に入りました


しかし、今は固定資産税・自動車税・自動車保険等の支払いが・・・


なので、カメラ本体を買うお金が・・・



なんくるないさー

FIX フィッシュアイコンバージョンレンズ

2011年11月24日 | 撮影機材
昨日に続き、撮影機材編です


じゃーーん!


買っちゃいました。
フィッシュアイレンズ

沖縄・海外限定で使用可

このレンズを取り付けるにはアダプターが必要

純正のものは樹脂でできており、破損しやすいということで

特注でアルミ製


取り付けてみると



わぉーーーーー迫力満点



でかっっていうか、重っ!(レンズだけの自重で660g)

でかい、重いが嫌いな僕は

なぜ買ったかというと・・・・


明日に続く・・・

カラーフィルター W50°ピンクフィルター

2011年11月23日 | 撮影機材

購入しました

コンデジ派の僕はなるべく小さいライトが好きなので、
INONの LE240をハウジングの上に付けています

ただ光が一点に集まりやすいので、フィルターを購入
(これが5個のセットで購入なところが・・・


装着前


↓↓↓

装着後


かなりワイドになりました


ワイドにした方がぼんやり全体が明るくなるのでおススメです


以前は LE550-Wを使用していましたが、こちらは光量が強すぎ被写体がビックリして
よく逃げることがあるので、LE240にワイドフィルターを付けた方がコンパクト+丁度いい明るさかと思います

妻用カメラ

2011年10月19日 | 撮影機材
最近たまに登場する妻が撮影した写真です。

ちなみに夫婦でダイバーです

妻撮影のミヤコウミウシ


「よく撮れてるでしょ」って
腕がいいのか、カメラがいいのか

カメラはSONYのW380 1400万画素でF2.4
しかも、アルファにも使っているGレンズだとか


自分も昔からSONYのカメラが好きで、よく使っていました。
使った感想は、やはり綺麗に撮れるんです。
水中カメラといえばオリンパスが多いですが、SONYはおススメです!

この秋もすごいカメラがSONYから登場するみたいです。

ちなみにもVAIOです。


(注意)SONYのまわし者ではありません。

スマートフォン

2011年10月07日 | 撮影機材
もうひとつの撮影機材はスマートフォン ガラパゴスです。



陸写真の縦向きはほぼこれで撮影しています。

960万画素のわりには画質が・・・

いつもデジカメ持ってないので、陸は少々悪くてもいいのかなと思います


明日から鹿児島ツアーの為、更新は来週になりま~す


撮影機材のご紹介

2011年09月20日 | 撮影機材
本日は撮影機材のご紹介です。
どんなカメラで撮っているか気になりますよね。


カメラ   キャノン S90
ハウジング FIX  S90
レンズ   クローズアップレンズ 2枚重ね

コンデジ派の僕です!

コンデジでも十分いい写真がとれます。

一眼レフにしない理由
1 セッティングが面倒
2 重い
3 誰でもいい写真がとれる
4 コンデジでも十分楽しめる
5 高価すぎる・・・等

今後もコンデジ一筋で行く予定ですが、ストロボは若干欲しいです^^;

機材の変更がありましたら、その都度紹介します。