いよいよ三日後 にノスタルジックカーフェスin北欧の杜が開催される。
毎日アベック台風の進路が気になって、天気予報の台風情報を見続けている!
さて、今回はオールズのホイールを紹介します。
オリジナルのホイールはメタル加工をしたホイールリングが填められ
ナットはメタルジャケットを被り、センターキャップもメタル加工、オールズのカットラス
マークが描写されています(因みにカットラスとは短剣との事)。
軽量化を兼ねたデザインの穴?もメタルでお化粧されています。
いよいよ三日後 にノスタルジックカーフェスin北欧の杜が開催される。
毎日アベック台風の進路が気になって、天気予報の台風情報を見続けている!
さて、今回はオールズのホイールを紹介します。
オリジナルのホイールはメタル加工をしたホイールリングが填められ
ナットはメタルジャケットを被り、センターキャップもメタル加工、オールズのカットラス
マークが描写されています(因みにカットラスとは短剣との事)。
軽量化を兼ねたデザインの穴?もメタルでお化粧されています。
今日は一番にグウネットに当選しました!今すぐ応募しないと権利が消滅! と画像が出現。
これって応募もしていないのになぜ当選なの? 絶対詐欺だねー!
次は昼食の準備中の電話!グーグルのストリートビュウに御社の画像を掲載しませんか?
通常10万円の掲載料が今回は特別無料でとの事! 怪しい会社からだ、そんなうまい話は
眉唾物! 会社概要から連絡先まで詳しく聞き出し、早速ネット検索した!有りました!
やっぱり後日法外な金員を請求して来る危ない会社でした、皆さんお気お付けを!!
次は地元の電力会社からの電気メーターの勧誘話! そんなの頼んで無い!で、
ガチャンと切ってやった!最近やたらと迷惑電話が多いので通常業務に支障が来して居る。
そこでこれからは、殆んど留守電で受けて後で確認する事にした!
(出発だ!今年はお天気には恵まれそう、前泊でホテル駐車場、翌日、入場前の待機での整列風景)
(挨拶が気持ち良いスタッフさんの指示で指定の場所へ、お行儀よく並んだクラシックカーの名車)
(ここ二年続いた雨のこみせだったが、今年はご覧の様に快晴に恵まれ非常に心地良いですね)
(今回は同じ日に何か所かイベントが重なってしまった様で、一部の常連さんの車が見え無い)
(イタリア系やフランス系の特定車種だけのイベントが他で有った模様で欧州車が少ない様です)
(会場の整理係であるスタッフさん達の努力で、今年は非常にスムースに配車が出来たようです)
(全体の参加車両台数は少なかったのか多かったのか、良く分らなかった、)
本部前のイベント広場に鎮座していたクラシックカントリーフォード!50年以上経過の風格が!
お天気が良くなりすぎて、日差しが強烈!皆さん暑さを避けてか人出が今一の感じがしたけど?
パレード時には沿道がギャラリーで埋まりビッグサイズの私の車が通過する時、ギャラリーに接触
しそうでちょっとビックリしました!今年はパレードのコースが変更になったようで、例年のフリー
走行状態は無くなり(空フカシや爆走状態が無くなった)粛々とパレードが行われた。
少し物足りない様な気がしたけどトラブルが無かったから目出度し!目出度し!かなー。
(オープニングの頃は霧雨が、肌寒い会場でしたが、参加車両もギャラリーも多く盛大だった)
(人気爆発中のスカG、愛や,ケン&メリや入り混じりの競演、それにしてもGT-R人気は凄い)
(相変わらず独断と偏見で選考した名車!オーナーさん、車よりカッコイー!シニアさんでした)
(以前ブログでチラッと見た、現車を拝見出来て幸運だ、見事なレストアでピッカピカだ!)
(主催者のコメントで最近アメ車の人気が出てるそう、こんな名車達の参加車両も増加中!)
(番外、ギャラリー用駐車場で発見のダッジ!轟音ではないスマートな排気音を残して行った)
(クラシックカーの定義は生産してから50年越えの車を指すそう、立派なクラシックカーです)
(初代セドリックカスタム!私は高3の頃、これの8人乗りワゴンを乗り回していた、懐かしい)
(妻専用に友人のタクシー会社から譲られた同型車、タクシーカラーの儘で自動ドア付きだった)
(これ売り物なそう!何所かの納屋か倉庫の隅に放置されてたんですかね、レストア用なのかな)
(懐かしいコロナ、セールの掲示に、金20万円也の価格が付いて居たレストアに幾ら掛るかな~)
(これもセールに出ていた!オーナーさん曰く敢えて現状で展示してるそう、売る気は無い?)
(№の塗り潰しをしてて気が付いた、車と№プレートが同じ年を伺わせる車が多いなと感じた)
(芝生会場の桜林の中で、空吹かしの車も無い、年代を感じる車が並んで落ち着いてホットする)
(揺ったりとした配置の中ギャラリーの皆が満足するまでゆっくり見て回れる雰囲気が素敵だ)
(三沢ベースでガレージ経営、趣味と実益でレストアをする、元軍属さんの長大なコンチネンタル)
(本当に綺麗なべレットGT-Rと数十年前の№の観音開きのトヨペットクラウン(昔はそう呼んだ)
雨模様の中を一路六戸へ、天気予報では曇り空になるとの事、八戸近辺では晴れ間も見えて来たが
会場付近では雨模様に!到着して展示場所で誘導を受ける。今日は参加台数は少ないからゆったりと
止めて良いですとの事、展示車両のオーナーもギャラリーの方もこの配置だとゆっくり出来る。
参加車両のオーナーさんの中に経年劣化した車両をさりげなく展示している方も、レストアは
しないでオリジナルを大事にしてるのが見られる、こんな雰囲気が私はとても気に入りました。
雨模様で寒かったが、ほのぼのとしたイベントを楽しませて頂き増した。
帰り道は連休ラッシュも無く平均時速80キロで余裕のドライブ気分を満喫して帰還しました。
(ボディーが錆びるので滅多に洗車はやらない!去年の11月以来、軽く雨に遭い埃を被ってる)
(オリジナルを保つ為、交換しないで不器用な補修で済ましてるバンパーコオ―ナーとミラー)
いよいよオールドカーフェスタのシーズン到来!ボデーが錆びるので滅多に洗車をしないが、
今週末は秋田の西仙ユメリアにて開催されるフェスへ参加するために軽くお化粧直しをしました。
バンパーコーナーに装着してあるパーツは経年劣化してバラバラになる寸前ですがアルミテープ
で補修、バックミラーも角度調整ネジがおバカさんになってしまいこれもアルミテープで補修。
見栄えはアマリよくは無いけれどあくまでオリジナルに拘ってこれで我慢とする。
(昨日は小春日和の陽気につられ、雪解け具合とw124のバッテリーをテストに行って来た)
(ドアーロック事件解決の為、オールズのテスト走行を兼ね、スペアキー持参で行って来た)
昨日、雪解け具合を見にw124の保管場所へ、バッテリーの確認とエンジン掛けの為行って来た。
バッテリーをターミナルにセットした時にカッツンと何やら音がした?、大して気にしないで、
いざエンジンをと思ってドアーを開けようとしたら!なんと?ドアーがロックしてたのだ。
なんと、キーを室内に置いたままロックしてしまったので車内に入れない、なぜロックしたのか
原因が解らないまま一旦会社に帰った。
翌日、オカンからスペアキーを借りて出直し、さて今度はバッテリーにターミナルをセットする
前にドアーを確認しながらセット完了、何事も起らない?さて昨日のドアーロックは何だった?
昨日と今日の違いはプラスとマイナスのターミナルをセット、今日はマイナスのターミナルだけを
セット、皆さんどう思います? ターミナルを両方外すと次のセット時ドアーがロックするのかな、
ま!兎に角さしたる支障もなく目出度し!目出度しの昨日から今日の出来事でした。
(長い冬も終り、一気に春が来た!二カ月ぶりにオールズでドライブ、白鳥さんに会って来た)
(長期休眠中のW124、今年の積雪は例年の倍以上、こんな雪でもパイプ車庫は無事だった!)
(年末にバッテリーが上がりエンジン始動不能、今日、充電したバッテリーで一発始動だ!)
昨日は市民憩いの高松公園まで白鳥さんに会いに行って来た、今年初めてオールズでドライブ
やっと本格的な春の到来で、雪も融けて乾燥した道を走行できる、エンジン快調でグッドだ!
今日は、郊外に建てたパイプ車庫で長期休眠中のW124の様子を見に行って来た。
例年の倍以上の積雪が有ったのでパイプ車庫が潰れていないか心配だったが無事に冬を乗り越えて
くれたようです。バッテリー上がりの為エンジンを暫く掛けていなかったが、充電したバッテリー
を装着、セル一発でエンジン始動、目出度し!目出度し!