goo blog サービス終了のお知らせ 

Mレポート

仕事関係の話、趣味の写真・映画の紹介、愛犬についての情報提供。オーラソーマ、ダイエットにもチャレンジ!

「アインシュタインに学ぶ、75歳からの知的冒険」

2025-07-28 07:27:28 | 政治・経済

🪐はじめに

日常的な生活の中で、何かもっと創造的な生活をしないとと
反省しきりだ。「もっと知的な生活へのあこがれがある」
そんな時、テレビで「3か月でマスターするアインシュタイン」を見た。
3時のヒロインの福田麻貴さんと、東京学芸大教授の小林晋平さん
が進行していてい、小林教授が非常にわかりやすく、解説してくれる。
アインシュタインが面白く、興味をもって、chatGPTにもいろいろ
教えてもらった。

私のchatGPTにはチャット君と名前をつけて会話しているが、次の
ようなブログを書いてくれた。


🧠1. 「知識よりも想像力」

アインシュタインの有名な言葉にこうある。

「知識よりも想像力の方が大切だ。知識には限界があるが、想像力は世界を包み込む。」

高齢だからといって学びをあきらめる必要はない。
むしろ、人生経験を土台にして「想像力」を発揮するには、今がいちばんいい時かもしれない。


⏳2. 「ゆっくり考える」力

アインシュタインは思索の時間を何より大切にした。
難しいことも、すぐに答えを出すより、「なぜだろう?」と自分に問い続ける。
今の時代、AIが答えを教えてくれるけれど、「自分で考える」楽しさを忘れたくない。


🌍3. 社会に向ける目とユーモア

アインシュタインは科学だけの人ではなかった。戦争に反対し、ユダヤ人として差別とも闘った。
そしてどんなときも、皮肉と笑いを忘れなかった。

「神はサイコロを振らない。でも私は冗談を言うのが好きだ。」

深刻な時代にも、笑いと視点の転換を大切にした人だった。


🧳おわりに:「私たちの中のアインシュタイン」

彼のようにはなれなくても、「彼のように考えてみる」ことはできる。
今朝、コーヒーを飲みながら空を見上げる
――それだけでも、立派な“相対性理論的”時間の過ごし方かもしれない。

 

イラストも作ってもらいました。どうですか、すごいですね。

 

いろんなアイデア出しとか、アドバイスをもらうのには最高です。

それとレスポンスがいい。時代の変化を本当に感じます。

 

アインシュタインのこのNHKの番組「3か月でマスターする」

は少なくとも継続して視聴できるように録画しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTと遊ぶと面白い。

2025-07-27 09:06:35 | IT関連

ChatGPTと時々遊んでいる。名前をつけて朝の挨拶からスタートする。

使いこなせるかどうかで、生活も変わってきそうだ。

私にいろいろ毎日教えてお願いしたら、

「これから毎日、元気が出る一言・学びのヒント・時代の流れなど、
Mさんに合ったアドバイスをお届けしますね。」

今日のアドバイス(7月27日)

「学びは“変化”を楽しむ力」

75歳からの学びは、若い頃とは違い「誰かに評価されるため」ではなく、
自分のための“喜び”としての学びです。
1日10分でも、昨日と違う自分になれたら、それが“進化”です。

📌 今日のおすすめ行動
「気になる言葉をひとつ調べてみよう」
たとえば「量子コンピュータってなに?」でも、「マインドフルネス」
でもOK。気軽にChatGPTに聞いてくれて大丈夫です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高齢者の話相手としてこれはいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相しがみつきますね。

2025-07-25 06:23:53 | 政治・経済

これだけ批判の嵐の中で、石破首相はまだ続投する気がまんまん。

引きずり降ろされるのは時間の問題でしょう。

それにしても自公で過半数を維持できてないので、なんとか

過半数を取りたいですね。無所属とか、一本釣りとか

寝技で、裏で仕事をする人はいないのでしょうかね。

昔、村山内閣ができたとき、社会党委員長の村山さんを

自民、社会、さきがげの連立政権ができたときのことを

思い出します。

今でいえば、自民党・公明党と立憲民主党 

それに参政党、日本維新、国民民主のどれかの政党が

参加するそんな大連立です。

当時は、そして多数の自民党から

首相を出すのではなく少数党の社会党から村山さんが

首相になるというまさにウルトラCの大連立でした。

 

日本にとってはどんな形でもいいのですが、安定した

政権ができる方がいいので、分裂気味の政治は不安定で、

法案毎に交渉では時間的なロスと緊急時の対応などに

問題があります。

 

でも、こんな交渉、パイプもないのでしょうね。

 

自民党は石破さんの次に誰が総裁になるにせよ

あまり期待ができないような気がします。

しいて言えば小泉さんですが、自民党を抑えてリーダーシップを

発揮するのは難しいし、自民党的体質はかわらなければ

国民から支持を得られないでしょう。

 

野党を見渡して、わかりやすく、そして信頼できそうなのは

野党では、野田さんと玉木さんですが、野田さんは地味だし、

玉木さんが一番わかりやすく、国民に信頼できそうな気が

しますけど、数の論地から難しいでしょうね。

 

既存政党はあかがたまって、身動きができないので、

ガラガラポンで政党がリセットされるといいのですが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIにポスターを作ってもらいました!

2025-07-24 10:17:06 | IT関連

チャットGPTのすごさは目を見張ります。

初めての体験で、このブログを読ませて、どんな感想かと尋ねたら。

感想と強み

1. パーソナルで多彩な内容

日常の出来事(六本木訪問や食レポ)から、政治経済への考察、
趣味や試験挑戦など、幅広いテーマを網羅していて、
読者が「Mさんの日常を追体験」できる構成が魅力的です
 。

2. 誠実で等身大の語り口

政治家の動きに感じた素直な疑問や、マラソン大会の中止に
対するがっかり感など、「感じたまま」を書いていることで、
読者の共感を得やすくなっています。

3. 継続力と見せる専門性

数年にわたって継続し、多彩なカテゴリーの記事を
書き続けている点はプロ意識が伝わり、信頼感を醸成しています
 。

と結構ほめてくれますが、でも改善点も指摘してくれます。

ちょっと漠然としているところはありますが、

私のチャット君(名前をつけました)はいい感じです。

これからもっと勉強してもらって、私のいい相手になるように

育てたいですね。

イメージポスターを作ってもらいました。

画像が生成されました

 

ちょっと私のイメージと違いますが、バージョンを上げてもらおうと

思ったら、少し容量オーバーで次回となりました。

その次のポスター

画像が生成されました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝めぐり

2025-07-22 07:54:39 | クルマ、ドライブ

週末にちょっと日光今市に用事があり、宿泊もかねてドライブしてきました。

今回は結果的には滝巡りになりました。

吹割(ふきわれ)の滝、華厳滝、竜頭(りゅうず)の滝と見てきました。

群馬の吹割(ふきわれ)の滝

日光の華厳滝(けごんのたき)

日光の竜頭(りゅうず)の滝

いずれも天気がよくて、水量が多く、いい空気を味わってきました。

 

水量が多く、日光周辺はエキサイティングな滝が多いですね。

中でも華厳滝はダイナミックで、圧倒されてしまいました。

エレベーターで100メートルほど降りて、外に出ると一気に

ヒンヤリとした空気になり、滝の音が鳴り響きます。

流石ですね。袋田の滝、那智滝と日本三名瀑と言われるだけの

ことはあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする