閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「呼吸の日」

2023-05-09 05:30:52 | 今日は何の日

     

今日は呼吸の」、生きている限り息をし忘れることはありませんね。

自律神経の領域ですが、深呼吸は自分でやらないとできません。コーラスをやっているので腹式

呼吸は身についています。

内臓を支える横隔膜も使わないと劣化しますね。コロナで2年以上、コーラス活動が止まって

いましたが、再開したら横隔膜が痛かったこと、記憶しています。

この日のイラストを探していたら、鬼滅の刃の「呼吸(いき)」が沢山出ていました。

こう言うのを考え出す人が作家になれるんでしょうね。

       

きのうは、雨雲の切れた午後に3公園巡りを行き、往復、6,672歩でした。

はマージャンの帰りに乗るこぶし号で知り合ったコーラスの方の家に。吊るし雛指南

受けました。いいのが出来ると嬉しいです。

 

きのうの夕刻、ようやく富士が少し姿を現しました。

     

今朝はぐっと冷え込んで12℃、今は曇っていますが晴れの予報でした。

今日は、演奏会のリハーサル、頑張ります。

 

今日の日の解説です

呼吸の日(59日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定。

日付は「こ(5)きゅう(9)」(呼吸)と読む語呂合わせから。また、新緑の美しい季節、

風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる頃であることから。生き物全てに

与えられる「よりよい呼吸」を考える日。一般市民を対象に肺の健康についての理解を深め、

呼吸器疾患の早期発見とタバコの害などの知識を普及し啓発することが目的。記念日は一般

社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

深呼吸は、身体に酸素を十分に取り入れることができる。また、自律神経に働きかけて心身を

リラックスさせる効果があり、心拍数と血圧の安定、緊張の緩和、ストレス解消などの効果が

期待できる。他にも、深呼吸により肺の下にある横隔膜は大きく広がり、広がった横隔膜が

内臓に刺激を与えることで、血行促進、冷え性改善、便秘改善などの効果も期待できるとされて

いる。

81日は「肺の日」となっている。

リンク:日本呼吸器障害者情報センター

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「万引き防止の日」 | トップ | 「おぼろ月夜」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日は何の日」カテゴリの最新記事