閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「アニーローリー」

2022-11-16 05:40:20 | きのうの歌
     
きのうの歌は、「アニーローリー」です
この歌は高校1年生の音楽の最初の時間で、一人づつ唄わされのを思い出しました。
中学では音楽の先生がよくて好きだったのですが、高校では音楽の理屈ばかりを
順番に当てて答えさせる授業だったので、嫌になり2年では美術に鞍替えしました。
でも、進学校で200人くらいの人数の合同授業では限界がありましたね。

今日は歌でなく、アニーの生家の紹介がありまいsた。
アニーローリー - YouTube 
     
アニーには恋人がいたようですが、当時のスコットランドの政治情勢でダメになった
ようです。
アニーローリー 歌詞の意味・日本語訳 (worldfolksong.com)
 
きのうは朝から小雨模様、早く止めと念じていました。今にも降りそうな中、会場の
こぶし荘まで歩いていきました。珍しく妻も「歩く」と言って頑張っていました。

コーラス練習の最初は恒例の歌集「世界の歌声」から、フォークソング「一人の手」と
「アニーローリー」でした。「アニーローリー」は後半2部合唱です。合唱はいいですね。

さて、練習は「切手のないおくりもの(3部合唱)」の前回の音取りの復習をして
少し唄いこみました。
「群青(4部合唱)」も前回の復習をして、歌前半部の音取りまで進みました。
4部なので、それぞれのパートの音取りに時間がかかりますね。それでも、なんとか
4部で唄えるようになりました。以前の「春に」よりも仕上がりが早いように思います。

帰りはこぶし号に乗って帰り、歩数は、5,381歩でした。
マージャンサークルに行った妻は、強い人との組み合わせになったのか、さっぱり
だったようです。渋い顔でしたね。

今朝の外温は11℃、寒くなっています。今日は二人とも別々のクリニックです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「きものの日」 | トップ | 「将棋の日」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

きのうの歌」カテゴリの最新記事