閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

遠江山中(とおうみさんちゅう)

2020-07-02 07:20:15 | 葛飾北斎 富嶽三十六景

第35作目の遠江山中です。
 静岡県西

遠江国(静岡県)の山中で、巨大な材木が対角線に配され、支える柱の三角の
間から 富士を望む、という北斎ならではの構図です。
材木の上に乗って懸命に鋸を挽く男、あるいは材木の下から背をそらせ、 大鋸を
挽く男。
 その下では、鋸の目立てをする男。その男に子供を背負った女が弁当を届けに
 来ました。
そんな風景の中で、膝小僧を抱えた子供が見守っているたき火から黒煙が舞い
上がって いきました。
 まるで龍が富士を巻き付け襲い掛かっているようです。
空は、雲一つない青空です。

少しアップしました。


 
原画です。 

解説は、「葛飾北斎 富嶽三十六景 解説付き」から引用しました。
http://fugaku36.net/

作ってみたかった作品です。
真ん中にある太い材木を上下から鋸で切る構図を作るのが精一杯で、支柱の
間からの富士が見えなくなってしまいました。
空の雲と昇る煙も面白く作りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「タコの日」

2020-07-02 05:35:33 | 今日は何の日

今日は「タコの日」、こうなったら全ての魚君の日が欲しいですね。
昔から語呂合わせみたいに「いも、たこ、なんきん」といいますが、
和食で里芋、たこ、かぼちゃを同じ器に盛り合わせた煮物(たき合
わせ)や前菜盛りに使う献立名とのことですね。

以下はネットにあった説明です。

蛸研究会が制定。 
日付は、関西地方では7月2日頃の雑節「半夏生」に蛸(タコ)を食べる
人が多いことから。この時期は雨が多く、農作物がタコの吸盤のように
大地にはいつき、しっかり根付くようにという願いと、これから夏にむけて
体力・精力をつけるという意味が込められている。 
8月8日も「タコの日」となっている。こちらはタコの足の数が8本である
ことに由来する。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする