忠烈祠では 英霊と建物を守る衛兵の交代式を見ることができました。
衛兵は、1時間交代するのだそうですが
その間は 身動きをしてはいけないそうです。1時間もじーっとしているのは、並み大抵のことではないですよね。
台北最古の寺廟 龍山寺。
観音菩薩が主神ですけど、道教の神様も祀られていて、たくさんの方々がお参りに来られていました。
お参りされている人の中で見学しているのは、お参りの邪魔をしているようで心苦しかったです。
中正紀念堂は 広~い。
東京ドーム6個分の広さは あるらしい。
夕食は 皇廷レストランでヘルシー台湾料理。
食後は 士林夜市散策へ
食事は 外食が中心の台湾らしく、夜市は 賑わっていました。
人混みをかきわけながら、時間いっぱい
散策を楽しみました。
足裏マッサージも体験しましたが 15分でも痛いところだらけ。
目、肩凝り、腰、股関節、腸、悪いところが いっぱい…
それなのに 朝から雨、それに寒~い。
ダウンジャケットを持っていった人は、大正解。
先ず、十分で天燈飛ばし体験。
天燈に 願い事を書いて飛ばすのですが
赤い天燈に 『健康に過ごせますように』と書きました。健康だと何事でもできそうな気がして…
十分老街散策中に デジカメがおかしくなり、ガッカリ。
あとは スマホで 写真を撮ることに…




その後 ローカル列車に乗って、九份へ
海を望む山の斜面に石段や石畳の小道があり、情緒豊かでノスタルジックな風景が、広がっています。
九份には 雨が似合うとか。







郷土料理を昼食にいただきました。



台北へ
午前中に出発して早めの昼食(機内食)

台北の空港でツアーガイドさんと合流。
総勢10名のツアーでした。
最初は 故宮博物院。
見物する人が多く、見るのも大変。
ガイドさんがポイントを押さえて、見るものをピックアップしてくれたので すごくわかりやすく 勉強になりました。
その後、中国茶セミナーでプーアル茶を
購入してしまいました。高額だったけれど、身体の為と思い、思いきって…
夕食は、小籠包の食べ放題でしたが美味しくいただきました。
マンゴーカキ氷は マンゴーがたくさんのっていて美味。
さあ、明日はどんな旅になるかな~
いよいよ 旅の最終日!
もちろん 朝風呂に入り、温泉を満喫!
朝食は 飛騨の郷土料理をいただきました。
飛騨の小京都と呼ばれている 飛騨高山へ
朝市や古い町並みを自由散策。
重要文化財の吉島家住宅と 高山陣屋には行きたいので まずは その2つを目標に。
高山陣屋では 無料ガイドさんに説明をお願いしました。
時間があまりないので 30分の高速説明を。
わかりやすい説明でガイドさんを頼んでよかったと思いました。
飛騨げんこつのお菓子と 飛騨さしこのお土産を購入。
昼食は 飛騨牛まんと 五平餅を買って バスのなかで 食べました。
散策の時間は 180分もあったのですが あっという間に時間に!
行程の最後の 郡上八幡へ。
ここは ガイドさんと一緒に回りました。
南天が綺麗で 南天玉が 飾ってあるお店も
郡上八幡のシンボルの宗祇水。大きな鯉が泳いでいる。
度胸試しで有名な橋。飛び込むのは やはり、勇気がないと・・・
郡上八幡の散策も終わり、中部国際空港へ
空港で ゆっくり過ごし、福岡へ!
本当に楽しい旅でした。
旅って いいですね~
朝 温泉に入り、美肌効果で 肌にみがきをかけ、
多めの朝食を食べ、新穂高ロープウエイへ。
例年より、雪が少ないらしいが私にとってはすごい雪!
雪があまり積もらないところに住んでいる者にとっては 感動の雪景色!
さあ、いよいよ白川郷へ!
例年より 雪が少ないとはいえ、白川郷の雰囲気は十分!
ライトアップした景色を見るため、展望台へ
展望台までの道も雪がなく、歩きやすい。
道は 歩きやすいけれど、汗はかくし、か弱い心臓が・・・
ライトアップを見るための観光客で 展望台は満杯状態
皆さん、写真を撮りやすい場所に陣取っている。
私のデジカメでは 綺麗に撮れない。
しっかり、目に焼き付けて足元を懐中電灯でてらしながら 展望台から 下へ。
和田家と神田家を見学
ツアーなので 白川郷での時間は150分。
あっという間に 時間は経っていきます・・・
今日はホテルに到着したのが 午後8時ごろ
ホテルに着いてすぐ、食事。今日も満足。(きっと、食べ過ぎ)
お酒が美味しいところなので 食事の時に・・・
どのお酒も美味しかったですよ。
食後、お風呂へ
露天風呂、ジャグジー、屋上風呂と全部体験!ますます美肌に・・・