goo blog サービス終了のお知らせ 

旅日記

九州の素晴らしい所を紹介しましたが、もう種切れになり、今後は別な観光名所を紹介します。

能登半島一周ドライブーNo2

2016-05-25 13:46:25 | その他

2016.5.19~21に仲間6人と能登半島を一周してきました。初日は東海北陸道から能越自動車道を通って富山県の道の駅ひみ番屋街や能登大橋を見て和倉温泉の「虹と海」に泊まり、2日目は九十九湾(つくもわん)や見附島(みつけじま)=(軍艦島)や珠洲岬(すずみさき)のスカイバードや垂水の滝(たるみずのたき)そして白米千枚田(しろよねせんまいだ)を見て輪島の「八汐」に泊まり、3日目は輪島の朝市を見学し、琴が浜(鳴き砂)、ヤセの断崖と千里浜渚ドライブを走り東海北陸道で白川郷に寄って帰宅しました。

No2は能登半島の白米千枚田からの写真です。5/20の道の駅「千枚田」です。

道の駅「千枚田」展望所から見た千枚田です。

今日は赤潮?が凄かったので写真撮りました。

5/20宿泊の輪島温泉 「八汐」からの風景です。

輪島の朝市です。朝一番で行ったので土曜日でしたがまだ空いていました。

琴が浜(鳴き砂)です。

鳴き砂があると言うので砂浜におりましたが、鳴くような音は聞こえなかったが、画面の奥の方に青いハッピを着たボランティアガイドの人の案内で鳴く砂の音を聞くことができました。青いハッピ着た人の前の黒いところに水が流れていてその向こう側が観光客があまり来てないので鳴き砂の音が聞こえました。手前は観光客が入っているため砂に泥が混ざり鳴かなくなるとの話でした。

上で説明した黒い場所が下記写真で、黒いところが質の良い砂鉄だそうです。

ヤセの断崖

帰宅途中に白川郷に寄って来ました。

 


花菜(かな)ガーデンに行きました

2015-11-06 09:34:44 | その他

2015.11.4に神奈川県の平塚市にある県立花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」にバラを見に行って来ました。1ヶ月くらい前にテレビで放送して綺麗だったので見に行きましたが、時期が少し遅かったようです。まだ綺麗に咲いているバラがありましたの紹介します。

正面入口です。

正面玄関から後ろを向くと富士山が綺麗に見えました。

けっこう、広く、たくさん休憩所もあり家族連れに向いていますね。

バラの種類はたくさんありましたが、一部ですが紹介します。

★王妃 アントワネット

★さらさ

★ラドー・ブーケ

★ボルデュール・ナクレ

★雪っ子

★ローズ・ポンパドゥール

★センペルフローレンス

★オールド・ブラッシュ

★ミューレンベッキア

★フー・ペルネ・デュッセ

★珠玉

★オリンピック・ファイヤー

★ブルー・フォー・ユー

★イヴ・ピアジェ

★フレンドシップ


仲間6人と伊豆旅行しました。

2015-10-17 11:05:35 | その他

2015年10月15日~16日に伊豆の美味しいものを食べに行きました。西伊豆宇久須の三共食堂で小アジ寿司とカサゴの味噌汁を昼食に食べたのですが、お腹がすいているのと美味しかったのが先で、すっかり写真を撮るのを忘れていました。食後に近くにある黄金崎を見学した写真です。

本当に馬の形に似て見えますね。

黄金崎展望台からの富士山です。(写真中央に見えます)

ズームで大きく撮影しました。

ちょっと遠いですが、松の木の間から富士山が見えます。

西伊豆 石部の棚田です。残念ながら稲を刈り終わった後の棚田風景です。稲刈り前の風景は綺麗だったと思います。最近、西伊豆の観光で石部の棚田を紹介してますが、棚田に行くまでの道が車一台通るのがいっぱいで対向車が来るとすれ違うのに大変な場所だということがわかりました。行かれる方がいましたら特に注意ですね。

10月15日の泊まりは、休暇村「南伊豆」です。10年くらい前に行った時に比べ、夕食はバイキングですがなかなか美味しい料理が出ましたよ。それとお風呂も綺麗だったし、部屋も綺麗で満足でした。

各自適当に好きなものを取って来ました。それとアワビの踊り焼きが付いていて美味しかったです。 

休暇村「南伊豆」からの風景です。10月16日の朝6時過ぎに撮りました。松林の向こう側が弓ヶ浜海岸です。

朝食です。バイキングは好きなものが食べられていいですね。

朝は天気が良かったのに、ちょうど稲取の細野高原に着いたころから曇りだし霧も出てきて綺麗な風景が見れませんでした。残念!!  ここも細野高原駐車場までに行く道が細く途中は対向車とすれ違え出来ない道路です。

雲の下側の光っている場所が稲取の町みたいです。

細野高原は箱根仙石原の7倍の広さと聞きましたのでススキの群生を期待していましたが、ススキは残念ながら仙石原の方が綺麗だと感じました(個人的な意見です)

 


立山黒部アルペンルート 雪の大谷

2014-04-18 14:11:00 | その他

2014.4.17に立山アルペンルートの雪の大谷を見てきました。

4月16日に立山黒部アルペンルートの全線開通し、最も積雪の多い「雪の大谷(雪の廊下)」を歩いてきました。雪の廊下の壁が今年の一番高い所で15メートルもあり、そこを通過するバスの車内は驚きと歓声でいっぱいでした。室堂に到着すると一気に視界が開けて、眼前には有名な剱岳、立山三山をはじめ、3,000m級の雄大な山々が迫る素晴らしい景色が迎えてくれました。

富山地方鉄道立山線 立山駅

立山ケーブルカー(立山駅から美女平駅へ向かう)

立山駅前付近

美女平駅からの景色

立山・雪の大谷をウォーク

室堂付近

大観峰展望台より

黒部ダム

黒部湖は全面氷結してました。