goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・夜の動物園(3)17~18時

2013年08月29日 | ☆動物園とか   

 仙台市八木山動物公園の夜間公開、夜の動物園。今回は17~18時ということで、夜ではありません。でも、どんな夜にも、夜になる前の時間帯というものがあるのですね。
 この日、カエサルは14時過ぎに入園したのだけど、ふつうに一巡して16時、あちこちを再訪して17時です。でも、まだまだ明るいんですよ。


 アビシニアコロブス。
 コロブス舎に来るのも2回目か3回目です。このときのコロブスくん、急に鏡が気になっちゃったみたいで、にらめっこしてました。
 何か黄色いのが映ってますけど、ガラス面の反射です。無視してください。




 爬虫類館に入りました。予定では、18時くらいに入るはずだったんですよ。去年の夜の動物園ではそうだったのだけど、入ったときは明るかったのに出たときは暗かったみたいな、昼と夜の切り替えにケジメがあっていい感じだったんですよ。でも、あっちにも行ったし、こっちにも来たし、一通り、二通りくらい回っちゃいましたからね。爬虫類館の他に行くところがなくなっちゃったわけです。
 写真は、上がワニガメ、下がカミツキガメです。カエサルの目からは、同じカメにしか見えません。


 クロハラヘビクビガメ。
 この子は、けっこうひょうきんな顔をしていますよね。アホロートル(ウーパールーパー)に似てるという気がします。


 シナワニトカゲ。
 この子、「8月の動物園」のときにも同じ場所で同じポーズをしていました。なんか、凄いと思いました。


 メガネカイマン。
 2匹になったわけですけど、ひょっとしたらオスとメスでしょうかね。


 爬虫類館を出ました。テントが張ってあって、動物さんたちのごはんが展示されていました。
 カエサル、食べろと言われれば食べてみる勇気はあるんだけど、こっそりと内緒で食べちゃうという勇気はありません。


 アフリカ園に再突入、もしくは再々突入です。
 カバのペロくん、泳いでいました。ガラス面のところまで顔を出して、あいさつもしてくれました。


 フラミンゴ。


 キリンのユウキくん。
 最近、ここにいることが多いですね。新しいシマウマさんが入ったせいで、しばらくの間、こっちに追いやられているのかもしれません。


 そのシマウマさんです。
 この2頭は、前からいるシマウマなんじゃないかな。そんな気がします。


 アフリカゾウのリリーちゃん。奧にいるのがベンくんですね。


 コウノトリのみらいちゃん、もしくはきぼうくんです。

 えーと、余談と言えば余談です。
 高速道路の情報誌、ハイウェイウォーカーっていうのがあって、SAなんかで無料で配布されているのだけど、今月号の東日本版は動物園・水族館の特集なんですよ。八木山動物公園のことも出ていて、チンパンジーの赤ちゃん、スマトラトラの赤ちゃんとともに、「ニホンコウノトリの赤ちゃんも元気いっぱい」なんて紹介されているんですね。原稿の締め切りのタイミングによっては、そういう記事が出ちゃうのもしょうがないかなとは思うんですけど、ちょっとなぁ、何だかなぁ・・・とは思いました。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。