goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・平成25年の新兵器(11)人感チャイム

2013年05月30日 | ☆生活とか    

 新兵器シリーズの11回目は、人感チャイムです。


 どんなものなのかと言うと、人が来る→センサーが感知する→受信機のチャイムが鳴る・・・と、まあ、そんなもんですね。
 あったら便利かな・・・と思って買っちゃいました。2463円でした。


 商品が届いたのは5月11日かな。午前中に届きました。でも、電池がなかったので使えませんでした。
 そのうち100円ショップに行って電池を買ってこようと思っていたんですけど、午後になって電池を見つけたので、入れてみました。
 ちなみに、送信機の方は単4電池が3本で寿命は1年間、受信機の方は単3電池が3本で寿命は3ヶ月だそうです。


 動作を確認しました。
 右にあるのがセンサー(送信機)で、その上に手をかざしたりすると、左の受信機でチャイムが鳴って、ライトが光ります。
 チャイムの音色が16種類もあって、送信機を増設した場合には音色を変えられるんだそうですよ。なるほど。あちこちに送信機をセットしておけば、南から人が来た、とか、東から人が来た、とかがわかるわけですね。一瞬、増設しちゃおうかとも思いました(笑)


 この日は小雨が降っていたのでセッティングはそのうち・・・と思っていたのだけど、とりあえず、視察に行ってみました。
 左の方にある雨樋のところあたりがいいかな・・・なんて思いました。


 ちなみに、新兵器(3)で紹介したソーラーライトです。
 こいつも、最初は雨樋のところに着けていたのだけど、お隣さんちに向かって光を放つことになるので、何か悪いような気がして、反対側の庭木のところに付け替えています。
 人感チャイムも、とりあえずどこかに着けておいて、使い勝手が悪ければ付け替えることになるだろうと思いました。


 2日後か、3日後か。そう言えば人感チャイムというものがあったんだということを思い出し、着けてみました。
 紐でしばっただけという安易なセッティングですけど、軽量なので、これで十分という感じです。


 庭に入って、玄関の方へ向かうところです。このへんに来ると、センサーが反応することになります。
 こいつを着けて2週間くらい経つわけですけど、着けておいてよかったと思ったことは一度もありません。逆に、困ったことは何度もあります。反応しすぎるのですね。セッティングした場所が悪いのだけど、ちょうど庭木の方を向いているわけです。風が吹くと枝葉は揺れるわけで、これに反応しちゃうわけです。最初のうちは何だ何だと思ってびっくりしたのだけど、セッティングし直すまでもなく、慣れちゃいました。(5/26)

 ・・・というわけだったんだけど、その数日後、つけ直しました。けっこう風のある日だったんだけど、今のところ、誤動作はありません。
 クロネコヤマトさんが来たときにはちゃんと反応してくれて、ヤマトさんがインターフォンのチャイムを鳴らす前に玄関に出ることができました。今のところ、役に立ったのはこのときだけですね。(5/29)

 ・・・さらに1週間ほどたったところでの追記です。けっこう役に立ちます。
 訪問者がインターフォンのチャイムを鳴らしてくれるときについてはすでに書きましたけど、不意の訪問者の場合も「心の準備」ができますね。
 それと、郵便物とかですね。何かを待っているようなときは、お、来たな・・・という感じで取りに行くことができるし、思い当たるようなことがないときは、無視すればいいだけの話。
 悪くないなと思っているところです。(6/7)
 

        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。