goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・太白山ふれあいの森「桜の園」

2014年04月23日 | ★仙台市の風景  

 4月20日(日)、太白山まで散歩に行って来ました。「水芭蕉巡礼」の翌日ということになります。
 太白山に登ったというわけではありません。ブラブラと歩いてきただけなのだけど、サクラが綺麗でしたね。ちょっと想定外でした。


 南ニュータウンの西端と言っていいところです。この道の左下は東北自動車道になります。
 サクラの向こうに太白山が見えます。


 坂道をほぼ登り切ったところ。
 太白山の南側では、太白山が最も綺麗に見えるところじゃないかな。


 前の写真に写っていたサクラです。
 センダイヤ(仙台屋)ですね。ヤマザクラの一種で、花と同時に葉が出るんだけど、その葉が赤いので、とっても鮮やかです。
 先日、三神峯公園で「センダイヤ」という名前を知ったのだけど、こうして別の場所で見たりすると覚えちゃいますね。こんな感じで、毎年ひとつかふたつくらいずつ覚えていけたらいいかな。


 仙台市生出前公園です。人来田中学の南側にあります。
 いろんなサクラがポツンポツンとある感じ。なかなか綺麗でした。


 人来田中学の上に出て、東北自動車道の上を渡ります。


 宮城交通の営業所です。東北自動車道の向こうは、山田自由ヶ丘の街並みということになるでしょうか。
 今回のコースでは、ここまでがずっと上り坂で、ここがピークです。さすがに疲れたので一休みしました。一服しようかとも思ったのだけど、息が荒くなっていたので、その気になれませんでした。


 ようこそ太白山へ!!
 この後はなだらかな下り坂を歩いて行くことになるわけで、のんびりですね。


 生出森八幡神社(中宮)の参道入り口です。
 太白山への登山口ということにもなりますけど、今回は登りません。


 杉林の中の小径を歩いて行くと、最近よく見る鮮やかなピンク。




 こんなところに桜の森があるなんて知りませんでした。
 そう言えば、ここは「太白山ふれあいの森 桜の園」という名前だったんですよね。そうなのか。サクラの木が生えているから「桜の園」なんだ。






 4月20日、日曜の昼下がり。この頃、西公園や榴岡公園、三神峯公園とかは満員御礼の人だかりだろうと思うのですが、ここでは、ジョギング中のおじさんが通り抜けて行っただけでした。
 こういうところも悪くないですよね。かなりの穴場だと思いました。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。