「本日は記事の投稿をしないことにします」という記事です。
これは、「すべてのクレタ人はうそつきである」とそのクレタ人は言った・・・というのと似ているような気がしないでもありません。
カエサルの世界は、毎日更新が原則です。実際、更新しなかったのは大震災のときだけなんですよ。
記事は、ふつう、2~3日前(早い場合は1ヶ月前)に書き上げていて、毎日1個ずつ投稿するとい . . . 本文を読む
校舎の影 芝生の上 吸い込まれる空
幻とリアルな気持ち 感じていた
チャイムがなり 教室のいつもの席に座り
何に従い 従うべきか考えていた
ざわめく心 今 俺にあるものは
意味なく思えて とまどっていた
「卒業」というと、いろんな卒業があるわけなのだけど、 カエサルが真っ先に思い浮かべるのは、尾崎豊さんの「卒業」 . . . 本文を読む
この写真、何だかわかりますか?
先週の金曜の朝、カエサルの車のフロントガラスです。車の中から撮ってみました。
これは、運転席の右側のガラス。
ガラスとカメラとの角度が垂直に近いので、ピントの合う範囲が狭いけれど、氷の結晶みたいなのがわかると思います。
助手席側のガラス。
こっち側だと、距離がとれるし、カメラとガラスとを水平にすることができるし、けっ . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は、カエサルとして、新たな一歩を踏み出す年・・・というか、原点に復帰する・・・というか、まあ、そういう年になります。それだけの覚悟ができているか・・・と考えてみると、半分くらいはできているというか、半分くらいしかできていないというか、まあ、そんな感じですね。でも、何とかしなくちゃいけないと思っています。
. . . 本文を読む
あちこちでの「十大ニュース」みたいなのをやっているわけだけど、カエサルの世界では「12大ニュース」ですよ。カエサルの2012年を、1ヶ月ごとに1枚の写真で振り返ってみようという企画です。まずは、1月。
1月は、1653枚の写真を撮りました。その中での1枚ということになるわけだけど、これを選んでみました。「カエサル合唱団」です。メンバーはカエサルだけなので、多重録音です。面白かった . . . 本文を読む
どんとロード八幡すずめ踊りのときに手拭いを買いました。
この夏は、カエサル、手拭いがお気に入りだったのですよ。
いただいたものがあったりしてナニゲに使っていたわけですけど、これがなかなか使い勝手がいいわけです。
たたむと薄いし、水洗いすればすぐに乾くし・・・と、まあ、手拭いのいいところについてはどこかのサイトに書いてあると思いますのでここでは割愛しますけど、とにか . . . 本文を読む
夜です。職場のベランダです。
何もないと言えば何もないのだけど、夏だし、いろんな虫さんが来てくれたりします。でも、カマキリさんっていうのは珍しいかな・・・なんて思って、撮ってみることにしました。
言い訳みたいに聞こえるかもしれませんけど、カマキリさんを綺麗に撮ろうなんていうつもりはなかったのですよ。じゃあ、何を撮りたかったんだ・・・なんて聞かれると困ってしまうのだけど、あえて . . . 本文を読む
先日、東北大学のオープンキャンパスに行って来ました。
東北大へは、年に1回くらい、何かの用事で行くことがあるのだけど、オープンキャンパスに来たのは初めてです。
そういうところの写真はあまりないのだけど、たくさんの高校生が来ていました。東北大への進学希望者だけということではなくて、大学やいろんな学部などのことを広く知ってもらおうという趣旨のようです。個人で自由に . . . 本文を読む
仙台駅に東口から入ろうとしたら、青色の怪獣がビルをバリバリと食べていました・・・みたいな感じでした。
工事現場って、しょっちゅう見ているようで、あまり見ていないのかもしれませんね。近づけないようになっているし、防塵ということでフェンスに覆われたりしていますからね。
怪獣さん、5匹いたのかな。なんか、本当に生きているみたいでしたよ。でも、何をしようとしているのか . . . 本文を読む
仙台市太白区鈎取(かぎとり)にある鈎取寺(こうしゅじ)です。
カエサルんちのご近所ということにはならないと思うけど、まあ、職場のご近所かな。年に何回かは前を通ることがあって、ときどき写真を撮らせてもらっています。綺麗なお寺さんです。
山門のところに階段があって、その両側に龍のレリーフがあるのだけど、これ、なかなかいいのですよ。
ドラゴンボール。
. . . 本文を読む
西公園のこけし塔です。
西公園というのは、仙台市の中心部の西端、広瀬川沿いに展開する公園で、南北に1kmくらいはあります。その北端、定禅寺通り側に、こけし塔があります。戦災復興記念塔ということみたいです。
蒸気機関車です。
こけし塔よりも、さらに北側にあります。ある意味、「極北の蒸気機関車」でしょうか。
蒸気機関車の中に入ることもできます。
ここ、 . . . 本文を読む
仙台には「むにゃむにゃ通り」っていうところがあるのですよ。商店街としての名前ということなのかな。昔からあったんじゃないと思うんだけど、いつ頃からこんな名前になったのか、とか、どうしてこんな名前になったのか、とか、まったくわかりません。今回の記事、「むにゃむにゃ通り」の話を続けるというようなわけじゃないんだけど、名前が面白いので、タイトルにしてしまいました。
その「むにゃむにゃ通り . . . 本文を読む
金環日食の写真・・・ではありません。輪ゴムです。
金環日食。カエサルはあまり興味がなかっただけど、ちょうど1週間前になって、突然、興味が湧いてきました。
せっかくだし、写真に撮ってみたいと思って、いろいろと調べてみたりしたのだけど、日食を撮るためだけに1万円近くもするNDフィルターを買うなんていうことは、カエサルにはできない話です。
でも、ピンホールで観察できると . . . 本文を読む
ゴールデンウィーク後半の初日、5月3日は雨でした。一日中雨という予報で、大雨警報とかも出ているという状況。すでに計画を立てていたというならともかく、どこに出かけるという状況ではありません。
じゃあ、どうしようかということで、庭を撮ってみることにしました。雨の日は、室内から望遠で外を撮るというのが基本なのだそうですよ。どこかでそんな話を聞いたことがあるような気がするのだけど、まあ、 . . . 本文を読む
ホテルモントレ仙台、仙台駅前にあるホテルです。
カエサルが仙台駅前に出て行くときは「仙台駅前」のひとつ前の「JR東日本」でバスを降りるのだけど、すぐに目に入るのがこのビルです。美しい建物だと思います。
これは、先日の歓迎会に行く前に撮った写真。18時38分の撮影です。
日没後の空の色が綺麗ですね。
歓迎会の後で撮った写真。21時24分の撮影です。
夜 . . . 本文を読む