栃木の女児殺害、グアム殺傷事件、熊本の高3殺害、横浜の女児虐待死、館林の女性射殺、札幌の女性殺害、西宮の死体遺棄、福岡の元従業員殺害、町田の間者殺害未遂・・・と、ある日(6月21日)だけでこれだけの報道がありました。
こういう報道が毎日のように続いているわけで、そういうのを見聞きしていると、日本の治安は悪くなってきているんじゃないかという気がしたりします。なんか、マスコミに騙され . . . 本文を読む
伊丹万作さんは1900年の生まれで、脚本家・映画監督などとして活躍しました。伊丹十三さんの実父、大江健三郎さんの岳父です。終戦から1年後の1946年8月に『戦争責任者の問題』を発表し、その翌月に亡くなられています。
『戦争責任者の問題』は、戦時中の状況、終戦直後の状況を色濃く伝える文章です。読んでいて、魂が震えました。今日の、すべての日本人に読んで欲しいと思いました。ブログとして . . . 本文を読む
カエサルは阪神ファンなんだけど、去年の楽天には魂が震えました。優勝パレードも見に行きましたよ。写真は、そのときのものです。
何と言っても、田中将大投手、マー君ですね。ニューヨーク・ヤンキースに移籍した後も注目していて、ツイッターでもフォローさせてもらっているわけなんだけど、これがいいんですよ。登板の度にツイートしてくれるし、良かったときも、悪かったときも、前向きの気持ちが伝わって . . . 本文を読む
昨年末からゲームをやり始めて、すでに記事(ゲーム三昧)にもしているのだけど、あいかわらずやっているので、また記事にしてみることにしてみました。
INCURSION
こういうのは「防衛ゲーム」とか「ディフェンスゲーム」とか言うみたいなんだけど、こういうのが好きなんですよ。
道があって、モンスターたちが攻めて来ます。この場合は、左下・左上・右上が入り口で、右下が出 . . . 本文を読む
1月15日が満月だということは知っていたのですよ。でも、「今年初の満月」ということには気がつかなくて、ツイッターで知らされて、じゃあ、撮ってみようか・・・ということになりました。
月(月面)を撮るのは楽でいいです。手持ちでひょいと撮れますからね。えーと、この写真のデータは、270mm(フル換算405mm)、ISO100、F11、1/500です。手持ち(ブレ防止ON)です。
こ . . . 本文を読む
星はすばる、ひこぼし、ゆふづつ・・・なんて話を聞かされてきたわけです。
我は行く、さらば昴よ・・・なんて歌ってきたりもしたわけです。
でも、すばる(昴)がどこにいるのかを知らなかったりするわけです。
1月10日の撮影です。
ここんとこ、オリオン座(青い線)や冬の大三角形(赤い線)なんかの写真を撮っていたわけですけど、すばるも写っているということに気がつきま . . . 本文を読む
1月6日にオリオン座の写真を撮って、「冬のダイヤモンド」という記事を書いたわけですが、なんかスッキリしなかったわけです。もう一回撮りたいと思っていたのだけど、ずっと曇っていたりしたわけです。
1月10日、21時33分の撮影です。
この日も、曇っているからダメだろうと思っていたのだけど、ベランダに出てみたら星が見えるんですよ。雲に隠れたり、出てきたりの繰り返しでしたけど . . . 本文を読む
二日目も馬でしょう・・・ということで、「ふつうま」です。
昨日に続いて馬の特集をしようと思っているのだけど、お馬さんとのつきあいはあまりないのですよ。でも、どこかで撮った気がするなと思って、脳みそを振り絞ってみたら、青葉まつりで撮っていたことを思い出しました。
一昨年、2012年の青葉まつりですね。時代絵巻巡行での伊達家十八代当主・伊達泰宗さんです。政宗公の甲冑に身を . . . 本文を読む
昨日(12/16)、月の写真を撮りました。
今日(12/17)が満月らしいんだけど、ご覧の通り、ほぼ満月。あの月に嫦娥(じょうが)がいるんだな・・・なんて思ったら、撮りたくなってしまいました。
天頂近くに出ていて、ほとんど真上を見上げるような感じ・・・とまで言っちゃうとオーバーかな。でも、下手をすると、ベランダ(屋根とかぶる)からは見られないという感じでした。こんなに高いとこ . . . 本文を読む
「新語・流行語大賞」の候補が発表されたとのことで、覗いてみました。
なるほど。よく聞かされている言葉やどこかで聞いたことのあるような言葉がズラリと並んでいますけど、まったく聞いたことがないような言葉も少なくありません。むしろ聞いたことのない言葉の方が多いんじゃないかと思ったりもしました。
とりあえず、ランク分けしてみようと思いました。候補は50語ということなので、10語ずつ、 . . . 本文を読む
退職して半年になるわけですけど、当然のことながら、いろいろんなところでいろんなことが変わってきています。そうしたアレやコレやを総括することなどできないのだけど、今回の記事では「退職者の夏休み」と題して、「退職したら、退職する前よりも出かけなくなった」という話をしたいと思います。
去年の8月、蔵王に登りました。大黒天から徒歩で刈田岳山頂、さらに熊野岳山頂まで登ったんだけど、 . . . 本文を読む
突然ですけど、今回は「フェルト手芸」の話です。
ご近所の高校の文化祭に行ってきたのだけど、フェルト手芸についての説明をしてもらったのですよ。
材料は、こういうやつです。フェルト羊毛。
100円ショップとかでこういうのを見たことがあるような気もするけど、何に使うのかとか考えてみたことはありません。
この羊毛を丸めたりして形をつくって、針でつつくん . . . 本文を読む
今年の夏は全国的に暑かったということなのだけど、仙台ではそれほどのことはなくて、梅雨が明けたのが8月3日。その後も、最高気温が32~33℃という感じの日々が続いていたのですよ。
そんなある日、いつものように昼寝をしていたら、目が覚めてしまったのです。最初はどうして目が覚めてしまったのかわからなかったのだけど、暑かったからだと思います。とりあえず水風呂に入ってきて、温度計つ . . . 本文を読む
とっておきの音楽祭なんですけど、フィナーレ、オハイエの終わったのが20時近くだったんですよ。
バス時刻まで30分くらいあって、散歩できるような時間じゃないし、飲みに行くほどの時間もないわけで、どうしようかなぁと思っていたら、日本平行きのバスがあることに気がつきました。
日本平っていうのは静岡県の日本平じゃなくて、仙台市太白区の日本平。カエサルんちからは、まあ、歩いて10分か2 . . . 本文を読む
仙台市八木山動物公園、ゼブラショップ。
トラさんグッズの特集というのをやっていました。
こういうのを撮っておくと、何かのときに使うことができると思ったんですよ。
写真はトラさんグッズの写真で、記事の中身は何でもいいな・・・なんて思っていました。
動物園に行ったのは4月12日のことなのだけど、当時、カエサルの世界では「三神峯公園」シリーズというのをやって . . . 本文を読む