goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・5月の水族館(5)さよなら

2015年05月08日 | ☆水族館とか   
 5月5日に行った松島、「5月の水族館」シリーズの5回目。最終回です。  福浦島に行った後、五大堂に行きました。  五大堂、この日2回目です。  五大堂の玄武です。  五大堂の後、瑞巌寺に行きました。  瑞巌寺、この日2回目です。  瑞巌寺の鰻塚です。  瑞巌寺の後、松島水族館に行きました。  松島水族館、この日3回目です。   . . . 本文を読む

・5月の水族館(3)瑞巌寺

2015年05月07日 | ☆水族館とか   
 5月5日に松島へ行ったときの「5月の水族館」シリーズ、3回目です。  カエサルが松島に行ったときは、松島シリーズと水族館シリーズを別々にやることが多いんだけど、今回は諸般の事情があって分離しないことにしました。  10:10から ペンギンの餌付けが始まりました。そのときカエサルは2階にいたので下りていこうと思ったのだけど、下りていったとしても最前列で写真を撮ることなんかで . . . 本文を読む

・5月の水族館(2)ペンギンランド

2015年05月06日 | ☆水族館とか   
 5月5日に松島へ行っちゃったよ・・・というシリーズの2回目です。  前回、たいへんな賑わいだったよ・・・という話をさせてもらったわけですが、このときにパスしちゃったペンギンさんたちの話から始めます。  手前にいるのが、ケープペンギン。  その右奥にいるのが、フンボルトペンギンです。  松島水族館ではいろいろなことを教わったわけだけど、その代表とも言えるのがペンギン . . . 本文を読む

・5月の水族館(1)GW松島

2015年05月06日 | ☆水族館とか   
 5月5日、こどもの日。松島に行って来ました。  GW中に松島へ行くというのは、カエサルの趣味みたいなところがあります。  最初は、2012年の5月5日です。渋滞にはまるし、駐車場には入れないし、さんざんな目に遭ったんですけど、でも、それを嬉しく思う気持ちがあったのですよ。震災の翌年ですからね。「がんばろう、松島!!」ということです。  翌2013年は、5月4日に行きまし . . . 本文を読む

・4月の水族館(8)水中のガンマン

2015年04月26日 | ☆水族館とか   
 4月15日に行ったマリンピア松島水族館、「4月の水族館」シリーズの8回目、最終回です。  今回の松島水族館での第一の目標が「マグカップ」だったとすれば、第二の目標は「水中のガンマン」だったと言っていいと思います。  これまで、テッポウウオの写真は何度となく撮ってきたわけですけど、そのテッポウウオが水鉄砲をしているところは一度も見たことがなかったわけです。  調べてみたら . . . 本文を読む

・4月の水族館(7)マリンガーデン

2015年04月25日 | ☆水族館とか   
 4月15日に行ったマリンピア松島水族館、「4月の水族館」シリーズの7回目です。  松島水族館の3階は「マリンガーデン」です。  イソギンチャク&カクレクマノミ  チンアナゴ&ヘコアユ  サンゴ  ヒトデ  マリンガーデンの後は、イロワケイルカ水槽を上から見られる所に出ます。  ここで、3階はおしまいです。この後、2階に下り . . . 本文を読む

・4月の水族館(6)イロワケイルカ

2015年04月23日 | ☆水族館とか   
 4月15日に行ったマリンピア松島水族館、「4月の水族館」シリーズの6回目です。  ここから、2階ということになります。  このフロアは通路の両側に水槽があります。苦手です。  イロワケイルカ  オオサンショウウオ  セマルハコガメ  テツギョ  シナイモツゴ  デンキウナギ  ウミガメ  アカウミガメ . . . 本文を読む

・4月の水族館(5)黒潮の海

2015年04月22日 | ☆水族館とか   
 4月15日に行ったマリンピア松島水族館、「4月の水族館」シリーズの5回目です。  「黒潮の海」です。松島水族館では有数の大水槽ということになります。  タマカイ  ネコザメ  バラフエダイ  メガネモチノウオ  ダイバーさんが現れました。  こういうところで泳いでみたいものですね。  バイカルアザラシ . . . 本文を読む

・4月の水族館(4)海のふしぎ館

2015年04月21日 | ☆水族館とか   
 4月15日に行ったマリンピア松島水族館、「4月の水族館」シリーズの4回目です。  ゴマフアザラシのユウキくんなんですけど、下の写真の目玉。なんか、マンガみたいですね。  シマイサキ  音を出す魚だそうです。  ゴンズイ  アナゴ  カミクラゲ  カブトクラゲ  毎回同じことを書いて恐縮ですけど、カブトクラゲはクラゲではあ . . . 本文を読む

・4月の水族館(3)個水槽の回廊

2015年04月20日 | ☆水族館とか   
 4月15日に行ったマリンピア松島水族館、「4月の水族館」シリーズの3回目です。  今回は、個水槽の回廊を一気に駆け抜けます。  『松島湾』  『岩礁の魚』  『冷たい海の魚』  『三陸の海』  『砂泥底の生物』  『海の忍者』  『松島湾の海藻』  『深い海の魚』はお休みでした。  『岸辺の群 . . . 本文を読む

・4月の水族館(2)ジャングルゾーン

2015年04月19日 | ☆水族館とか   
 4月15日に行ったマリンピア松島水族館、「4月の水族館」シリーズの2回目です。  本館にはいりました。  ジャングルゾーンです。  この魚は何でしょう?  ピラルク。  レッドテールキャットフィッシュ。  ピラルク。  メガネカイマン。  ペンギンテトラ。  ピラルクの後ろ姿。  ジャングルゾ . . . 本文を読む

・4月の水族館(1)スタンプラリー

2015年04月18日 | ☆水族館とか   
 4月14日(水)、マリンピア松島水族館に行って来ました。  国境でも何でもない短いトンネルを抜けると、そこは松島水族館です。  雄島などに行ってから水族館に行くときにはこっち側(国道45号線)を通ってみることが多いので、こうした光景を見るのは珍しくはないのだけど、こうした光景を見ることができるのは最後かもしれない・・・などと思うと、ちょっとセンチメンタルになったりします。 . . . 本文を読む

・3月の水族館(14)クリオネ

2015年03月23日 | ☆水族館とか   
 3月13日(金)に行ったマリンピア水族館、「3月の水族館」シリーズの14回目です。完結編ということになります。  水族館・本館の2巡目を終えて外に出てみると、ペンギンランドにハシボソガラスがやって来ました。  オウサマペンギンは、泳ぐのをやめて、立っていました。  クリオネテントには4回目の訪問をしてみました。  クリオネ1000匹の大公開は、昨日(3 . . . 本文を読む

・3月の水族館(13)ウミガメ

2015年03月23日 | ☆水族館とか   
 3月13日(金)に行ったマリンピア水族館、「3月の水族館」シリーズの13回目です。  今回も、走ります。イロワケイルカのところからガラルファのところまで行っちゃいます。  イロワケイルカ  テツギョ  サンゴタツ  ウミガメ  松島水族館には3種のウミガメ(アオウミガメ、アカウミガメ、タイマイ)がいるはずなんだけど、見分けることができないで . . . 本文を読む

・3月の水族館(12)イロカエルアンコウ

2015年03月22日 | ☆水族館とか   
 3月13日(金)に行ったマリンピア水族館、「3月の水族館」シリーズの12回目です。  今回は、「海のふしぎ館」から「黒潮の海」を経てバイカルアザラシのところまで駆け抜けます。  ゴンズイ  アナゴ  カブトクラゲ  有櫛動物です。  ブルージェリー  刺胞動物です。  イロカエルアンコウ  今回の松島水族館にはいろんなサプライ . . . 本文を読む