goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

●松ヶ丘河川公園161129(1)マガモ

2016年11月30日 | ☆野鳥とか    
 昨日(11/29)、松ヶ丘河川公園に行って来ました。   宮城県刈田郡蔵王町の松ヶ丘河川公園です。  東北本線・東白石駅の対岸です。  東北自動車道・白石ICを下りてすぐのところです。  駐車場に車を入れて、あれ?と思ったのが、1枚目の写真です。  いつもなら、河岸のコンクリートの階段状にな . . . 本文を読む

●松ヶ丘河川公園(20161104)

2016年11月13日 | ☆野鳥とか    
 11月4日(金)、松ヶ丘河川公園に行って来ました。  宮城県刈田郡蔵王町の松ヶ丘河川公園です。  この日は長老湖へ紅葉狩りに行ったのだけど「まだ」だったので、滑津大滝や材木岩などには回らず帰ることにしました。  その途中で、松ヶ丘に寄ってみたということになります。  松ヶ丘には10月26日(水)にも来ているので、9日ぶりということになりま . . . 本文を読む

●紅葉狩り161026(4)松ヶ丘河川公園

2016年10月29日 | ☆野鳥とか    
 10月26日(水)、松ヶ丘河川公園に行って来ました。  宮城県刈田郡蔵王町の松ヶ丘河川公園です。JR東北本線・東白石駅の対岸にあります。  横川渓谷・滑津大滝・材木岩の後に行ったので「紅葉狩り」シリーズの4回目ということにしましたけど、紅葉を見に行ったわけではなく、白鳥たちを見に行ったということになります。  県内には白鳥飛来地として有名な . . . 本文を読む

●蜻蛉と蛞蝓

2016年09月02日 | ☆野鳥とか    
 今回のタイトル、読めない人の方が多いと思いますが、カエサルもその一人です。「トンボとナメクジ」なんですけどね。  トンボにもナメクジにも漢字があったと思って、一生に一回くらいは使ってみてもいいかと思って、あえて漢字にしてみました。  この夏の終わりに、トンボくんとナメクジちゃんがカエサルんちに遊びに来てくれたという話です。 . . . 本文を読む

●カワラバト

2016年05月07日 | ☆野鳥とか    
 勾当台公園のカワラバトです。  4月29日に撮ったんですけど、たぶん、ハトを撮るというのは久しぶりだと思います。  それでいながら、撮ったということを忘れていたりしました。  ハトっていうのは、我々にとって「もっとも身近な野生動物」ということになるかもしれません。  どこにでもい . . . 本文を読む

●スズメを描いてみました。

2016年03月03日 | ☆野鳥とか    
 スズメを描いてみました。  元画像は、2014年の3月に撮影したものです。  その頃、ベランダでスズメの餌付けに挑戦していたので、こうした写真を何枚も撮ることができました。  こういう元画像を使う分には、著作権のことも肖像権のこともノープロブレムです。カエサルは、そういうこと、けっこう気にしているんですよ。 . . . 本文を読む

・松ヶ丘河川公園(151127)新車で行きました。

2015年11月29日 | ☆野鳥とか    
 11月27日(金)、宮城県蔵王町の松ヶ丘河川公園に行って来ました。  6日(金)にも行っているので、ちょうど3週間ぶり、今月2回目ということになります。  新車の慣らし運転をしているわけですけど、そろそろガス欠ランプが点くというところなんですよ。点けちゃいたかったんですね。ガソリンを入れて、実走燃費を出してみたかったわけです。  そういうことを考えたとき . . . 本文を読む

・紅葉狩り2015(4)松ヶ丘河川公園

2015年11月11日 | ☆野鳥とか    
 11月6日(金)に紅葉狩りに行ったわけですけど、そのシリーズの4回目です。最終回ということになります。  今回は、宮城県刈田郡蔵王町の「松ヶ丘河川公園」です。  白石市との町堺、東北自動車道・白石ICからは至近距離です。  今回の場合、「紅葉狩りに行った」というわけではなく、「紅葉狩りの帰りに寄った」ということになると思います。  水鳥さん . . . 本文を読む

・スズメ日和(0408)

2015年04月11日 | ☆野鳥とか    
 昨年末からスズメの餌付けをしていて「スズメ日和」シリーズとして紹介してきたわけですけど、ちょっと間が空いてしまいました。突然ですけど、今季の最終回ということになります。  2月21日(土)13時、エサ(せんべい)を補給。ここで、せんべいはなくなってしまいました。  2月23日(月)16時、ほぼ完食。なぜか、最後のひとかけらがかたづきませんでした。  2月23日に . . . 本文を読む

・スズメ日和(150221)雪のち晴れ

2015年02月22日 | ☆野鳥とか    
 ベランダでスズメの餌付けに挑戦している「スズメ日和」シリーズの5回目くらいです。  2月12日(木)11:53、エサを補給  2月14日(土)13:14、完食を確認  2月14日(土)13:16、エサを補給  2月19日(木)08:30、完食を確認  一時は1日に2回、3回とエサを補給したこともあったのだけど、2月8日~14日は2日で1回というペースにな . . . 本文を読む

・スズメ日和(150212)十雀百来-2

2015年02月16日 | ☆野鳥とか    
 2月12日(水)にスズメたちが何度も来てくれて「十雀百来」という記事にしたわけだけど、今回は、その2回目です。  ただひたすらスズメたちの写真を列べてみました。  「スズメという鳥を一度も見たことがない」とか「スズメとカラスの違いがよくわからない」という人は、たっぷりと見て行ってください。  同じような写真が何枚も何枚も続くというのはこの . . . 本文を読む

・スズメ日和(150212)十雀百来

2015年02月13日 | ☆野鳥とか    
 昨日、「今年はスズメたちが来てくれない」という記事を書いたばかりなのだけど、気にしてくれたのか、一挙にやって来てくれました。ベランダへではなく、庭木のところなんですけどね。まさしく「スズメ日和」という感じになりました。  まずは、10:03~10:10です。  タバコを吸いにベランダへ出たら、庭木のところにスズメたちが集団で来てくれていて、カメラを取って来 . . . 本文を読む

・スズメ日和(150211)

2015年02月12日 | ☆野鳥とか    
 ベランダでのスズメの餌付け、続けています。  大きな進展はないんですけど、前回の記事から10日経つことになるので、中間報告をしておきたいと思います。  2月 1日(日)15時41分、エサを補給。  2月 2日(月)14時01分、完食を確認。  2月 2日(月)14時03分、エサを補給。  2月 3日(火)08時08分、完食を確認。  2月 3日(火 . . . 本文を読む

・白鳥日和(5)幼鳥

2015年02月03日 | ☆野鳥とか    
 白鳥日和シリーズ、5回目ということになりました。  今回のテーマは、オオハクチョウの幼鳥です。  白鳥には「みにくいアヒルの子」という話があるわけだけど、どう考えても、この体の大きさでアヒルと間違われるということはありえないという気がします。  オオハクチョウの幼鳥です。  体(羽根)は灰色、頭は茶色、くちばしの付け根はピンク色。いずれも「くすんだような」とい . . . 本文を読む

・スズメ日和(0201)雪がらみ

2015年02月02日 | ☆野鳥とか    
 ベランダでスズメの餌付けをしている「スズメ日和」シリーズの2回目です。  餌付けを始めてから1ヶ月は何の反応もなかったのに、食べ始めてくれたと思ったらイッキイッキでエサ(えびせん)がなくなっていきます。この調子なら・・・などと妄想をたくましくし始めたところで、雪が降りました。  今回は、そんなこんなの報告です。  1月28日(水)15時30分、エサを補給。  1月29 . . . 本文を読む