今年も、スズメの餌付けに挑戦しています。
ようやく成果が出てきたので、報告したいと思います。
昨年(2014年)の12月22日ということになるんですけど、ベランダの格子になっているところにカゴをぶら下げました。
これが、今年の「サンクチュアリ」ということになります。
設置に要した時間は、30秒。昨年みたいな大がかり(?)なのは意味がないと考え、思いっきり手を抜 . . . 本文を読む
1月25日に行った蔵王町の松ヶ丘河川公園、2回目です。
今回は、このとき会うことのできた鳥さんたちをすべて・・・と言っても7種しかいないんですけど、すべて紹介したいと思います
カモ目/カモ科/ハクチョウ属/オオハクチョウ
昨日の記事にも書いたわけですけど、オオハクチョウはたくさんいましたね。たぶん、60羽くらいだと思います。
でも、コハクチョウはいませんでした . . . 本文を読む
昨日(1/25)、蔵王町の松ヶ丘河川公園に行って来ました。
それほど長くないシリーズで報告したいと思うのですけど、今回はオオハクチョウの特集ということにしました。
この日は、何と言っても、天気がよかったですね。
天気自体は「曇り時々晴れ」というところで、最高気温も5℃くらいのものだったのだけど、風がありません。ときどき陽が差して、風がなければ、十分に暖かいのですね . . . 本文を読む
2014年を振り返るシリーズの第3弾は「スズメ」です。
カエサルんちの庭木にはスズメが来てくれるんだけど、ベランダまで呼んでみようと思って、ぷちサンクチュアリをつくってみたのでした。
タイヤ用のラックなどを集めて、設計図もないまま、PPテープでしばりつけるだけという極めて安易なサンクチュアリです。
これをつくったのは昨年末のことだと思うのだけど、その頃からエサをや . . . 本文を読む
ベランダで撮ったスズメたちの写真、「スズメ日和」シリーズとしてやっていこうと思っているのだけど、この日(11月15日)は天気が悪かったんですよ。曇っているだけじゃなく、小雨もぱらついていました。なので、サブタイトルを「じゃない」としました(笑)
天気も悪いのに、どうしてスズメたちの写真を撮ったのかと言うと、いつもと違うところにいたからです。いつもは東側の庭木(生け垣が成長 . . . 本文を読む
今回は、スズメです。すずめ踊りではなく、スズメです。
カエサルんちのベランダです。その先に見えているのがカエサルんちの庭木で、このあたりにスズメたちが来てくれるようになりました。
スズメっていうのは、春になると、番(つがい)になって、巣をつくって、子育てをするみたいなんだけど、その時期を過ぎると集団行動をするようになるのだそうです。
カエサルとしては、スズ . . . 本文を読む
11月4日(火)に行った紅葉狩りの6回目です。
今回は、蔵王町の「松ヶ丘河川公園」です。数年前まで「白石川河川公園(松ヶ丘)」と呼ばれていたんですけど、最近は「松ヶ丘河川公園」と呼ばれることが多くなった気がします。正式名称が変わったのかもしれないし、ただの通称かもしれません。
これまでの経緯もあるので「紅葉狩り」シリーズということにしていますけど、今回は紅葉が一切登場しません . . . 本文を読む
昨日(10月29日)で「みちよさ2014」シリーズが終わlりました。12日から29日までの18日間で52回の記事をUPしました。半月以上にわたって、1日3回のUPを続けてきたということになります。で、それが終わってしまうと、記事のネタがないのですよ(笑)
よちよさシリーズの記事をつくり終えたのは25日(土)で、ほぼ同時に、29日までにUPし終えるという計画を立てました。このときに . . . 本文を読む
一昨日(6月16日)、キジバトの写真を撮りました。
今月は、1日に「とっておきの音楽祭」に行ったわけですけど、その後は、スーパーに4回、コンビニに1回、向かいの空き地に1回行っただけですね。雨に閉じ込められたということもあるのだけど、晴れたときも、なんか出かけるのが億劫になってしまって、引きこもっています。
写真も、ほとんど撮っていません。「とっておき」の後は、13日 . . . 本文を読む
昨日(6月13日)、久々に晴れました。
青空、何日ぶりでしょう。すっかり嬉しくなってしまいました。
青い空、白い雲。それだけで十分だったわけですけど、野原のところで白いものがヒラヒラしているのです。蝶々ですね。行ってみることにしました。蝶々を撮りたかったというよりも、外に出ることのできるシアワセ・・・でしょうかね。
ベランダからでも、あちこちでヒラヒラして . . . 本文を読む
今日(5月23日)、三神峯公園に行って来ました。
中4日のローテーションで通っていたわけですけど、青葉まつりがあったり、天気が悪かったりして、10日ぶりということになっちゃいました。
アゲハ。正式には「ナミアゲハ」と言うみたいです。
今年、蝶々の写真を撮ったのは初めてですね。ちょっと嬉しかったです。
ムクドリ。
三神峯公園というとサクラを始めとして . . . 本文を読む
3ヶ月近くスズメを見てきて、何百枚もの写真を撮ってきて、気がついたことが1つだけあるとすれば「降りるときは飛ばない」ということでしょうか。
スズメたちがエサを食べに来るときは、まず、ベランダの手すりのところまで飛んで来ます。その後、サンクチュアリの枝→エサのあるかごの上→かごの前・・・と降りて来ます。直接かごの前まで飛んでくればいいと思うのだけど、そういうことはしません。 . . . 本文を読む
閑古鳥の鳴いていたサンクチュアリですけど、久々にスズメちゃんが遊びに来てくれました。
3月17日(月)、スズメチップスです。
これで、チップスはなくなっちゃいました。原料の小麦粉はあるんですけどね。つくろうという気にはなれなかったりするわけですよ。
3月18日(火)、カップラーメンです。海老のしっぽもついています。
ラーメンは、前回がブヨブヨになっちゃ . . . 本文を読む
カエサルんちのベランダのサンクチュアリ、なんか、あいかわらず・・・というか、順調に閑古鳥が鳴いているという感じです。エサは食べているのですが、カエサルがベランダにいるときには遊びに来てくれません。
3月11日(火)
スズメの足跡です。
斜向かいの空き地です。
ハシボソガラスです。
ツグミですね。
スズメです。
前回か前々回あ . . . 本文を読む
さんくちゅありシリーズ、5日ぶり、25回目です。
3月4日(火)っていうのは、久々に暖かい日・・・だったんでしょうか。
カエサルはタバコを吸うためにベランダに出るわけですけど、天気の良し悪しで滞在時間が違ってくるんですよ。サンクチュアリとか氷の箱ばかりじゃなくて、庭とかにまで気が回ります。庭の向こうの空き地に目をやると、あれ、あれはスズメじゃないよな・・・みたいなのが . . . 本文を読む