goo blog サービス終了のお知らせ 

とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

ゼラニューム

2008-05-05 15:30:51 | 育てること

ぐんと若い頃、
欧州を旅行した時、
いたるところ、お花がたくさん、咲き乱れていて。
いつか私もあのように、
庭や、窓辺をたくさんの花で飾りたい、と思っていた。
それは叶わぬ夢だけど、
今も私の胸のどこかで息づいている。



元気の良い赤です。
とても華やかです 



それぞれにきっと名前があるのだろうけど、
これは、白ピンクのゼラニューム(笑)



オレンジがかった赤。
少しチープな感じだけど、アクセントカラーとして威力絶大 



優しいピンク色 



おっと 
これは、さつきのように「色変わり」していますね。


時間があれば、きちんと育ててやりたい。
そう思うばかりでなかなかできません。
季節が巡るたびに健気にたくさんの花を咲かせてくれる、
我が家の一員です 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹と、こでまり

2008-04-26 08:37:14 | 育てること

「雨後のたけのこ」ではありませんが、
「雨後の牡丹」です。 
明け方、雨が降ったのでしょう。
地面が濡れていました。

昨日までは固い蕾だったのに、
朝、カーテンを開けると。。。



数年前、3本植えたうち、台風や酷暑に耐えたのはこの1本です。
今年は一つしか花をつけていませんが、
それでも大輪です 
春先に紹介した牡丹の蕾です。



こでまりは、雪柳と良く似た風情だけど、
やはり、桜の後に咲く花、という感じです 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡る季節

2008-04-22 17:09:09 | 育てること

この暖かさでフリージアが一気に咲きました。
白いフリージアがあるの、見えますか?

大きくしてみましょう。
ズームイン・・・チョット古い?・・・笑”



以前、白はたくさんありましたが、
今はこれを含めて4株くらいに減りました。
やはり黄色が本家本元、主流なのでしょうね。



ズドーンと活けてみました。 
紫のフリージアが一輪だけあったので、それも一緒に。
部屋中が甘い香りです 

でもね、フリージアはスタイリッシュに、
2~3本活けるほうがサマになりますね 



今年初めて咲いたつつじです。
大きな花がポッカリ咲く姿は何とも微笑ましい。
つつじが咲くと、もう気持ちは5月です



ミントが芽を出しました 
摘むと爽やかな香りです。

これからは牡丹、薔薇、アヤメ、撫子、と続きます。
連休が過ぎると、一冬頑張ったパンジーやビオラも終ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それからの庭

2008-04-15 14:15:36 | 育てること

今日はとても暖かです 

イチゴの花です 
去年の春に苗を買え求め、植えつけました。
雪や霜、気温の低下など心配をよそにすくすくと育っています 
たくさんの花をつけています。
あと心配なのは「なめくじ」「だんごむし」です 
彼らは人より先においしい物に有りつくすべを知っています。



依然と名の知れぬ花も、
(いやいや、覚えようとしないが正解) 
次から次へと花をつけています 
キレイでしょ。



チューリップです 
育てるのも簡単だしキレイだし、好きな花の一つですが、
育てることには躊躇します
なぜなら、一瞬の美が、
実は美しくも、虚しくはかないものだと知っているからかもしれません  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を愛でる

2008-04-12 08:04:03 | 育てること
ここ数日、雨が続いています 
風も強く、心なしか寒く感じます。
でも今朝はお天気がとてもいい 



水仙です。
とてもよい香りがします。
玄関に活けると、家中が香りに包まれます 



名前、園芸屋さんの前を通りかかるたびに覚えようとするけれど、
家に帰るとすっかり忘れています  
今頃の季節、生垣などで勢いよく咲いていますよね。
昨年のこぼれ種からいくつかが発芽しました。
今度のお休みの日には植え替えようかと思っています。



今年初めて咲いたフリージアです。
フリージアの香りって、スパイスの香りだと思います。
コショーのようなナツメグのような。
もう数日もすると咲き揃います。



姫水仙(と聞いています)です。
3年目にしてようやく我が家に慣れたのか、たくさんの花をつけました。



そして、シクラメン。
この二鉢は、去年の私の誕生日に頂いたものです 
冬の間、かれこれ半年、咲き続けてくれました。
多分この花が最後でしょう。
褒めてあげたくてここにUPしました 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭

2008-04-01 14:12:45 | 育てること

朝晩はとても冷え込みます。
ストーブが離せません。
でも、庭には少しずつですが、春を待ちわびた花々が咲き始めました 



椿です。
子供の誰かの小学入学式のお祝いに、小学校から頂いたものです。
(誰だったか覚えていないのが私らしい・・・) 



ムスカリです。
mayuが小学校6年生の時に、授業で育てていたものです。
鉢植えだったのを路地に下ろしました。
もう、かれこれ8年になるのですね



越冬したイチゴの花(笑)
水遣りした後、白い花に気付き、アレレ、よく見ると実がなってる 
春は家主が気づかぬ内に、一気にやってくるのです(笑)



そしてこれは・・・なんだかわかりますか?
そう、牡丹の蕾なんです。
手のひらで包むように、大事に大事に包まれていますね。
今年は一つしか蕾が付いていません。



雪柳、満開です 

桜はまだなんですよ。
チラホラと咲いています。
関東地方は満開だとか 
こちらは今週末あたりが見頃かと思います 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ

2008-03-22 16:06:24 | 育てること

春爛漫の今日です 
何処も彼処も春で一杯の日本列島でしょうね。

我が家のビオラも元気に咲いています 



この色の組み合わせは、とても良いと思います。
春らしくて、ロマンティックで 



このクリーム色もいいでしょ。
とても新鮮 



赤いパンジーって好きなんです 
差し色的効果が楽しめます。



群れて咲いていますね~
品種によって背が高いのや、横に這うもの、
でもみんな、仲良く咲いています。

思い通りのロマンティックな玄関先になりました 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に囲まれて

2008-03-13 10:42:40 | 育てること


暖かくなりました。
今日は最高気温20度の予想です 
ブーツを履き、コートを羽織った私は、まるでぬけた様に見えます 

このピンクの花は実家から数年前にお嫁に来ました。
一つ一つは小さく頼りなさげですが、
群生して咲く姿は一見の価値があります 



このノースポールは、
ここに住み始めた春にお友達から苗を頂いた、そのこぼれ種です。
そうですね~
約20代めの子孫に当たります 



冬を越したゼラニューム。
毎年、冬を越すたびに、春一番に咲くゼラニュームは巨大です 
栄養を蓄えていたのでしょう。
これからずっと花を咲かせ続けてくれます。



つるバラの新芽です 
勢いがありますね~ 
赤芽がとても若々しい。
今年の初夏も、たくさんの花をつけてくれると思います。

「冬来たりなば、春遠からじ」

私の庭を見るだけでも、ホントにつくづくそう思います 
春咲く花は、誰に教えられずとも、
こうして時が来れば、お約束事のように花を咲かせます。
どんなに寒くても、雪が積もろうとも、
地面の下で辛抱強く春が来るのを待っています。

さぁ、コートを脱いで、パンプスに履き替えて   
といきたいところですが、
いやいや、チョット待て 
もう若くはないのだから、もう少し用心していましょう 

私も花粉と黄砂に負けず、花たちと一緒に頑張りたいと思います 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つわぶき

2007-11-17 09:26:22 | 育てること
小菊とほとんど同じ時期に咲く、もう一つの我が家の花です 



つわぶきです 
とても鮮やかな黄色の花で、寂しい秋の庭もひときわ明るい趣きとなります。



後ろの紅葉した木は「西洋南天」です。
赤と黄色のコントラストが、まるで夏を思わせますが、
いえいえ、やはり「秋」の感じですよね 

これは「綿毛」になって、タンポポと同じように増えていきます。
我が家のつわぶきも、どこからか飛んで来たのですよ 

目立たない花ですが、今を一生懸命咲いています。



先月末に植えたパンジーも、ほら、こんなに大きくなりましたよ。
次から次へ花をつけ、私達を楽しませてくれています 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菊

2007-11-12 21:39:31 | 育てること
昨日辺りからここもずいぶんと寒くなりました 
フローリングの床は寒々としていますので、
明日にはホットカーペットを敷きましょう。

庭に菊が植えてあります。
最初は少しだったのですが、根で増えたり、種で増えたり、と、
今や庭のあちこちで育っています。



まだまだ蕾は堅いです。
でも、少しずつ開いています。



今年は台風が来なかったので、とても調子がよいのです。



うまく育てられません 
もっともっときれいに咲くのでしょうけど。



菊を摘んで、家中に活けました。
菊の香り、とりわけパチリとはさみを入れた瞬間のあの香りが好きです。



仏様にお供えするにも大活躍です。
当分の間、小菊でいけそうです



カマキリがいます。
私がイチゴの古い葉を取っていると、ササッと移動しました。

小菊が終わると冬も本番になります。
冬まで庭を賑やかしてくれる、ありがたい花なんですよ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする