*超親バカ記事なので、興味のない方は無視してください*
2学期が終わる数週間前、秋にやった『学年別漢字テスト』の結果を持ってきました。
【読み】1年生の漢字を一つ間違えただけで、2年生と3年生の漢字は100%。
ちなみに間違えた漢字は「八日」。「はちにち」と書いてバツ。正解は「ようか」です。
【書き】全75問中不正解8問、うち“おくり仮名”の付け忘れが4問というもったいない結果。
ほか1問はナント書き直したところがきちんと消えていなかったため、違う文字に見えてしまってバツが付いていた。
正確に(?)忘れていたり間違えた漢字3問に関しては、10回ずつ書き取りをしていただきました。
“消したところがちゃんと消えていない”というのは、どの科目でも、現地のテストやレポートでも時々あるので、今後の課題です。
そして昨日2学期終業式にて、講堂で表彰されたのがこれ↓。

夏休みに宿題で提出した短歌が、海外子女教育振興財団のコンクールで優秀賞を頂きました~☆⋆
『前に立つ 青い目をした黒い帯 キアイキアイと さけぶセンセイ』
(実際は全部ひらがなだったんだけど・・・)
立派な楯と、掲載された本まで頂きました。
短歌や俳句は苦手で、夏休みに切羽詰ってつくったものが賞を頂くなんて、
ラッキー以外のナニモノでもないかも。
本当は、Rayの空手の先生は黒帯をしめているのはほんの時々で
いつもはT-シャツにトレパンの方が多い。
私も色々、それはこういう風に言った方がいいよ・・・などとヒントも出した。
(だって本当に夏休みギリギリだったんだもん。)
でもこういうのを頂けると、本人純粋に喜んでいて
日本語を勉強していて良かったなと思えたようなので
その点がすごく良かったなと思う。
通信簿は、いつも通り。
漢字テストの平均点は99.3点をマーク(これも送り仮名忘れが多数だったよ)。
今学期は、現地校が新しい学校での新学年が始まり、
宿題が相当大変だったはずなのに、よくがんばりました!
ちなみに現地校はBが1個だけであとはA。
ReadingやWritingでAがもらえるようになるとは3年前には想像もしていなかった。
今、LunaはReadingとWritingで相当苦しんでいるけど、Rayも1st gradeのときはこんなもんだった気がする。
Lunaもいつかこんな時が来るのかな・・・(^^;;
さて、楽しい楽しいクリスマスが来るぞ~♪
2学期が終わる数週間前、秋にやった『学年別漢字テスト』の結果を持ってきました。
【読み】1年生の漢字を一つ間違えただけで、2年生と3年生の漢字は100%。
ちなみに間違えた漢字は「八日」。「はちにち」と書いてバツ。正解は「ようか」です。
【書き】全75問中不正解8問、うち“おくり仮名”の付け忘れが4問というもったいない結果。
ほか1問はナント書き直したところがきちんと消えていなかったため、違う文字に見えてしまってバツが付いていた。
正確に(?)忘れていたり間違えた漢字3問に関しては、10回ずつ書き取りをしていただきました。
“消したところがちゃんと消えていない”というのは、どの科目でも、現地のテストやレポートでも時々あるので、今後の課題です。
そして昨日2学期終業式にて、講堂で表彰されたのがこれ↓。

夏休みに宿題で提出した短歌が、海外子女教育振興財団のコンクールで優秀賞を頂きました~☆⋆
『前に立つ 青い目をした黒い帯 キアイキアイと さけぶセンセイ』
(実際は全部ひらがなだったんだけど・・・)
立派な楯と、掲載された本まで頂きました。
短歌や俳句は苦手で、夏休みに切羽詰ってつくったものが賞を頂くなんて、
ラッキー以外のナニモノでもないかも。
本当は、Rayの空手の先生は黒帯をしめているのはほんの時々で
いつもはT-シャツにトレパンの方が多い。
私も色々、それはこういう風に言った方がいいよ・・・などとヒントも出した。
(だって本当に夏休みギリギリだったんだもん。)
でもこういうのを頂けると、本人純粋に喜んでいて
日本語を勉強していて良かったなと思えたようなので
その点がすごく良かったなと思う。
通信簿は、いつも通り。
漢字テストの平均点は99.3点をマーク(これも送り仮名忘れが多数だったよ)。
今学期は、現地校が新しい学校での新学年が始まり、
宿題が相当大変だったはずなのに、よくがんばりました!
ちなみに現地校はBが1個だけであとはA。
ReadingやWritingでAがもらえるようになるとは3年前には想像もしていなかった。
今、LunaはReadingとWritingで相当苦しんでいるけど、Rayも1st gradeのときはこんなもんだった気がする。
Lunaもいつかこんな時が来るのかな・・・(^^;;
さて、楽しい楽しいクリスマスが来るぞ~♪