今日は、Luna本人が待ちに待ったA学園の入学式
。
Mommyは役員としての仕事もあるのでなんだかバタバタ大忙し。
前の日の夜も遅くまでメール
のやり取りが続き、
Mommyの頭は役員モード。
保護者モードとしては、Lunaは何も持って行かなくてもいいものと思っていたので
すっかり油断していて、寝る前ギリギリにザッと持ち物チェックをすると
“筆記用具・クレヨン・・・”なんて書いてあったので慌てて名前付け。
Lunaはそういうところ信用できないので(よく物を失くして来る
)
消しゴム一つ、クレヨン一本に一つ一つ名前をつけていたら
寝るのがすっかり遅くなってしまった。
当日になっても、Mommyは役員モードで新入生の保護者に配布するプリントの準備などに追われ
頭ギュウギュウのまま入学式
に参列。
しかも、役員としての参列なので、なんと、来賓と並んで壇上に着席!!
入学式後すぐに父母の会の説明会をやったのですが
広報としての挨拶なんか一言も考えて来てなくて
ぶっつけ本番、何を言っているのか、何をしゃべったのか全く不明で修了。
プリント配布等の作業も、打ち合わせはしてあったはずなのに
結局紙上の打ち合わせと、実践とは食い違いがあったりして
終わった瞬間みんなでグッタリ
でした。
入学式後の学級指導で教室に入ってからは
担任の先生がRayの時と同じI先生だったため
大体の手の内(?)はわかっていたので
Daddyに任せて抜け出して父母の会室でコーヒータイム。
案の定、教科書等の配布が終わってからの
紙芝居と手品は、Rayの時と同じだったI先生。
また一年間よろしくお願いします(^^)
兄同士が親友のはーちゃんとは同じクラス!
とてもトップ画像と同一人物とは思えん・・・
一方、Luna本人が今日は大問題。
あまりにも今日という日を楽しみにしていたため
超ハイパーになっていた。
入学式とお教室の中では、“オリコウ”を装っていたものの
一歩屋根のないところに出ると、
走る。
チョロチョロとバタバタと
走る。
MommyやDaddyが「LUNA!!!」と呼んでも
走る。
お教室のオリコウさん?
色々なポイントで写真
を撮りたい親心を踏みにじり(怒)
全然聞く耳も持たず、じっとしていないため、
あのDaddyでさえ、今日のLunaには激怒
。
『入学式』の看板の前では
写真を撮ろうと親が並んでいても、Luna本人がチョロチョロしていたため
どんどん横入りされてしまって
いざ家族で撮ることができた写真はたった一枚。
もっと、Luna1人でとかお友達同士とかでも撮ろうねって言ってたのに
結局その一枚しか撮ることができなかった。
でもまぁ、Luna持ち前の馴れなれしさで、アッと言う間にクラスに馴染んで、
前の席の子とは、すでに呼び捨てでお友達になってるし(^^;;
(多分そこんとこはアメリカ人なんだね)
勉強と生活態度以外では、何も心配することがないでしょう。
(って、でも↑それ以外って何?)
2つの役割を抱えての入学式参加は、予想以上に大変だったけど
壇上から見る我が子の入学式なんて、きっと普通じゃ経験できないことだったでしょう。
上から見た“新入生入場”は保護者席からよりきっとよく見えただろうし。
現地校では味わうことのできない、日本式の成長の節目。
親子でちょっとかしこまった服を着て、厳粛な“式”に臨む。
アッと言う間に過ぎてきた数年間だけど、この時だけはゆっくりと時が進み
大きくなったもんだと実感することができる。
こんな時には本当にA学園
に通わせて良かったなと思います。
来週からは3人分のお弁当作り
が待っている。
その前に、さんすうセットの名前付けが恐怖だ・・・
。


Mommyは役員としての仕事もあるのでなんだかバタバタ大忙し。
前の日の夜も遅くまでメール

Mommyの頭は役員モード。
保護者モードとしては、Lunaは何も持って行かなくてもいいものと思っていたので
すっかり油断していて、寝る前ギリギリにザッと持ち物チェックをすると
“筆記用具・クレヨン・・・”なんて書いてあったので慌てて名前付け。
Lunaはそういうところ信用できないので(よく物を失くして来る

消しゴム一つ、クレヨン一本に一つ一つ名前をつけていたら
寝るのがすっかり遅くなってしまった。
当日になっても、Mommyは役員モードで新入生の保護者に配布するプリントの準備などに追われ
頭ギュウギュウのまま入学式

しかも、役員としての参列なので、なんと、来賓と並んで壇上に着席!!
入学式後すぐに父母の会の説明会をやったのですが
広報としての挨拶なんか一言も考えて来てなくて
ぶっつけ本番、何を言っているのか、何をしゃべったのか全く不明で修了。
プリント配布等の作業も、打ち合わせはしてあったはずなのに
結局紙上の打ち合わせと、実践とは食い違いがあったりして
終わった瞬間みんなでグッタリ

入学式後の学級指導で教室に入ってからは
担任の先生がRayの時と同じI先生だったため
大体の手の内(?)はわかっていたので
Daddyに任せて抜け出して父母の会室でコーヒータイム。
案の定、教科書等の配布が終わってからの
紙芝居と手品は、Rayの時と同じだったI先生。
また一年間よろしくお願いします(^^)



一方、Luna本人が今日は大問題。
あまりにも今日という日を楽しみにしていたため
超ハイパーになっていた。
入学式とお教室の中では、“オリコウ”を装っていたものの
一歩屋根のないところに出ると、
走る。

チョロチョロとバタバタと
走る。

MommyやDaddyが「LUNA!!!」と呼んでも
走る。


色々なポイントで写真

全然聞く耳も持たず、じっとしていないため、
あのDaddyでさえ、今日のLunaには激怒

『入学式』の看板の前では
写真を撮ろうと親が並んでいても、Luna本人がチョロチョロしていたため
どんどん横入りされてしまって
いざ家族で撮ることができた写真はたった一枚。
もっと、Luna1人でとかお友達同士とかでも撮ろうねって言ってたのに
結局その一枚しか撮ることができなかった。
でもまぁ、Luna持ち前の馴れなれしさで、アッと言う間にクラスに馴染んで、
前の席の子とは、すでに呼び捨てでお友達になってるし(^^;;
(多分そこんとこはアメリカ人なんだね)
勉強と生活態度以外では、何も心配することがないでしょう。
(って、でも↑それ以外って何?)
2つの役割を抱えての入学式参加は、予想以上に大変だったけど
壇上から見る我が子の入学式なんて、きっと普通じゃ経験できないことだったでしょう。
上から見た“新入生入場”は保護者席からよりきっとよく見えただろうし。
現地校では味わうことのできない、日本式の成長の節目。
親子でちょっとかしこまった服を着て、厳粛な“式”に臨む。
アッと言う間に過ぎてきた数年間だけど、この時だけはゆっくりと時が進み
大きくなったもんだと実感することができる。
こんな時には本当にA学園

来週からは3人分のお弁当作り

その前に、さんすうセットの名前付けが恐怖だ・・・
