goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたらMommyのL.A.日記

~LA在住20年、育児・現地&日本語教育・遊ぶ・食べる・観る・思う・想う・感じる、その他色々~

☆★日本の商品を全世界にお届け!★☆


☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

Halloween 2011

2011年11月01日 | RayとLuna
ホーンテッド・ハウス前で記念撮影 ハリーとハマイオニー
現地に到着してからバケツを忘れていたことに気付いたRay
車に常備してあったエコバッグ(ピンクだけど)があって良かったね・・・

今年も暖かいハロウィーン・・・
ってか、昼間は暑いです。
半袖です。
気ぐるみは無理です。

陽が沈んでから、ここ数年行かせてもらっているお友達のお家付近へ行って来ました。
ココは近所では有名な“ホーンテッド・ハウス”があるのです。
普通サイズのお家なのですが、前庭に所狭しと電動式で動くタイプのビックリお化けや
おどろおどろしい飾り付けがしてあるのです。
暗くて写真が撮れないのが残念・・・
ベッドに横たわるミイラとか、お墓から這い出てきそうなゾンビとか、
ぐつぐつ煮立つ鍋の上に吊るされているゾンビとか・・・
毎年一つは(多分)新しいモノが増えるのですが、
今年の新作は、本物のピックアップ・トラックにくくりつけられたミイラとそれを運転するゾンビ
しかも時々トラックごと揺れるし・・・

そしてその庭の突き当たり(いわゆる家の玄関)前にカウンターが作ってあって、
そこにたどり着くとお菓子がもらえる。
がんばった甲斐あってちゃんとグディに作ってあるお菓子がもらえるので
子供たちはがんばるのでありました。
でも今年はそのお菓子を配っているおオバちゃんが、妙に無表情で怖かったと言う説。

Lunaはハイになってケラケラ笑ってたけど、Rayはマジ顔で目が点でした。
この2人ってこんなところも対照的。

Jack-O'-Lantern

2011年10月30日 | RayとLuna
ハロウィーンと言えば、オレンジのかぼちゃ。
このかぼちゃをくりぬいてランタンを作るのですが、結構面倒。
3年前LunaがKinderの時に、クラスでジャコランタンを作ると言うので
それまでやったことがなかった私は習うついでにとボランティアで参加してやり方を覚えてきました。
それまでは、かぼちゃを買って来ても、マジックで顔を描いて誤魔化していたので・・・
これで売っている道具の使い方もバッチリ!


と、せっかく習って来ても、ただ三角の目と鼻とギザギザの口をくりぬいて終わりだった去年まで。

今年は描いてみたわけです

こちらRayデザインのマリオに出てくるゴースト。


こちらは、いくらルールを教えても聞く耳を持たないLunaがデザインしたBAT。
そのままだとどうしてもメインが落ち抜けてしまうため、苦肉の策で母が修正。


今年はちょっとかぼちゃが小さくて、種を抜く時に手を入れるのがギリギリで
かなりやりにくかったので反省。
来年はもう少し大きいかぼちゃにしよう。

種はきれいに洗って乾かして、まめのおやつになりました

Daddyと一緒の夏休み

2010年08月07日 | RayとLuna
毎週土曜日がお休みのDaddy。
しかし毎週土曜日は、子供たちはA学園、MommyもA学園。
唯一この8月だけが、Daddyと遊べる土曜日となる。

今日行ったのは、すぐ近くのBalboa Park。
春は桜で有名なので、日本人が集まりますが、
普通の公園としても結構楽しいです。

今日は予てからのDaddyの計画通り
4人乗り自転車に挑戦!!


こんなの

前にDaddyとRay、後ろにLunaとMommyが乗りました。
ペダルは、前後は繋がっているので、Daddyの後ろはLunaね。
Rayが疲れたらMommy発動。
これで公園の周りをぐるっと一回りしてみたら
ほぼ1時間!!

一番疲れたのは言いだしっぺのDaddy・・・お疲れ様(^^;;

アイス売りのバンで買ったアイスは
激マズだった模様・・・


こどもの日-後日-

2010年05月14日 | RayとLuna
LunaがA学園で作ったこいのぼり。

Rayも1年生の時に作ったっけ。
毎年この時期に授業参観があるので“恒例!1年生のこいのぼり”。

普段、学校内の写真撮影は禁止なのですが
こういう時は許可が出るようで、
先生から「カメラをお持ちください」とお知らせがありました。

でも、授業参観の授業中は撮ってはいけないのだそう。
ややこしいね・・・


こちらは、Rayが学校行事用に甚平を着た時に
どこかいい撮影スポットがないかと考えたら
まだこいのぼりを片付けていなかったので・・・(^^;;

日付を入れなければOKでしょ?

日本からの贈り物

2010年01月21日 | RayとLuna
2人の誕生日がある夏と、クリスマスには、
鹿児島のおじいちゃんとおばあちゃんからプレゼントが届きます。

それが今回、大雨の中、不機嫌な郵便屋さんが運んで来たサプライズ小包。

Daddyの妹のご主人が大阪に転勤になって家族で引越しをしたのが先月。
ポケモン好きの甥姪のために
梅田のポケモンセンターでプレゼントを買ってくれたのだそうだ。

うれしいねぇ~(^^)

麦チョコやチョコフレーク、チョコチップクッキー

下敷き、お手紙メモ、赤いギャラドス自由帳
赤いギャラドスの裏は・・・・・・
金のコイキング~!

コイキング・ノートは
よく見ると・・・・・・
最後の一匹、金のコイキング~!!

こういうの、大好き(^^)

それまでこっちの日系マーケットで売られていた
ポケモンキッズが、なぜだか去年の夏から全く見かけなくなっていた。
$1.50ぐらいなので、子供と一緒に楽しく買い集めていたので
こっちに入って来なくなって本当に残念。

それがプレゼントの中に、ポケモンキッズ・ムービー(夏の映画に出てくるポケモンのセット)が入っていて
子供たち大喜び~!(もちろんMommyも大喜び~!)




いいね、いいね、かわいいね~(^^)
この、横を向いたディアルガが、かわいい~!!

こちらで買うことができない物を頂けると
とってもうれしいです。
本当にありがとうございました。

Merry Christmas 2009

2009年12月25日 | RayとLuna
今年はなんと4時に起きたRay。
早起きしすぎ・・・
3時に寝た母と入れ違い?
寝直して6時ごろからゴソゴソ・ザワザワ。

やっぱり今年も、Mommyが起きてからじゃないと
プレゼントは開けちゃダメと、Daddyが言ったらしく
2人でMommyを起こしに来る。

おじいちゃんとおばあちゃんからのプレゼントは
数日前に日本から到着していたものの
今日まで開けずにガマンさせていたので
Rayは真っ先にそれを開ける。

最近のベイ・ブレードは、自分でパーツを組み立ててカスタムできるんだって。


Lunaは気になるBild-A-Bearのおうちの形の箱を開ける。
MommyがCyber Mondayに買ったもの

Rayはサンタさんに頼んだゲームソフトが
第二希望だったためにちょっと凹。
Lunaはサンタさんに頼んだルーム・スリッパが
イメージ通りだったらしくご満悦。

抱っこしてるのは、おばあちゃんからの”おしゃべりギザみみピチユー”

しょこたんの声で「ピチュピチュピッチュ~」ってさわぐ・・・

MommyからDaddyへは
New Super Mario Bros. Wii
Mommyはマリオは自分では出来ないけど、見るのは大好き。
(十字ボタンとA/Bボタンを駆使して進ませるゲームは全くできない私。)
家族みんなでやるのを条件にDaddyにプレゼント。

ちなみにDaddyからMommyへは
ピンクのニュー・ビートル・コンバーチブル。

いつかホンモノでお願いします。

昼間は恒例Torrance・Gardena方面に出掛けて
(フリーウェーはガラガラです)
御節のお買い物とクリスマス・ケーキのピックアップ。

今年はチョコレートケーキにして見ました♪

でもやっぱりケーキ嫌いのLuna。
チョコレートケーキなら食べられるかも、という
本人の淡い希望でチョコ・ケーキにしたんだけど
どうやらクリームのテクスチャーが嫌いらしい。
不憫なヤツ・・・。

食後はみんなで
マリオ!!
3人で一緒にやる場合(4人まで同時に出来るんだって)
協力し合わないとダメ。

「あぁ~、そこいっちゃだめ!!」

「早くこっち来て!!」

「行くよ~、せ~のっ!!」

・・・大騒ぎ・・・

「あぁぁ!も~~~っっ!!」

って、Daddyは子供相手にマジになってました・・・(^^;;

クリスマス・イヴ 2009

2009年12月24日 | RayとLuna
今年のイヴもやっぱり母は忙しく、バタバタと掃除や片付け。
キッチンが片付くまで、子供たちには

『The Polar Express』
を、観せていました。

去年も観たので、Rayは早くから脱落して自分のPCでYou tube見てるし・・・。
もう、キミにはサンタさんは来ないよ。

Lunaは、去年観たこともあまり覚えていないし、
去年よりもまた少しだけ、理解力が付いているだろうから
わりと真剣に観ていたらしい。

キッチンが片付いたので、サンタさんへのクッキー作り開始。
出来合いのドウを延ばして型を抜いて焼くだけ。
焼いたあとに、それぞれ甘~いトッピングをつけます。



そして出来上がりがこれ。
Lunaの作品

Rayの作品

甘そうだ~・・・

明日の朝、思いっきり早起きするつもりの2人は
サンタさんへのクッキーをセットすると、サッサと寝たのでした。

Halloween 2009

2009年11月01日 | RayとLuna
今年もHarry PotterになったRayと、その影響でHermioneになったLuna。魔法使い兄妹だね。

写真をたくさん貼ったので、全文書き換えました。悪しからずm(__)m

今年のハロウィーンは土曜日だったので
各学校行事は前日の金曜日にありました。
Rayの学校もLunaの学校もパレード&カーニバル。

Rayの学校は、高校生までいるのでどんななのかちょっと楽しみで
こっちを優先しよう・・・などと考えていたのですが
先輩お母さんに聞いたところによると、親はほとんど来ないとのこと。
パレードもカーニバルも高校生が小・中学生を遊ばせてくれるような感じらしい。
と言うことで、ちょっと見てみたい気もしたのですが
Lunaの学校の方が、例年通りボランティアが必要だったので
こちらに専念することに。


Rayの学校は朝から一日中衣装を着ていていいということで、ちょっと寝ぼけ眼のバス停前。
去年と同じハリー・ポッターだけど、今年はメガネが自前なのだ。

Lunaの学校では、各クラスでひとつゲームブースを必ずやることになっていて
ゲーム内容はダブらないように割り振られているのですが
ゲームに使用する小道具や飾り付けから景品は、
全部クラスの寄付で賄わなければなりません。

今年のLunaのクラスのゲームは“Tresure Hunt”。
トレジャー・チェストに鳥のえさを一杯入れて、中に隠したコインを
制限時間内に何枚見つけられるかというゲーム。

朝、Lunaを教室に送り込んでから、まずは寄付してもらった景品を使って
少しクラスの子供たちの為にグディ・バッグ作り。
それがどうにか終わる頃に、ゲームブースのセッティング開始。
ベーグルとコーヒーの差し入れをもらって、場所確認。
当初、たった2人でセッティングの予定で、時間が掛かかっちゃうなぁ。と思っていたら
もう1人が、しかも、簡易テントを持って来てくれてずいぶん助かった~。
毎年ながら意外と暑いハロウィーン。
テントがあるとないとじゃずいぶん違います。
デコレーションも色々寄付をもらえて、結構立派なブースの出来上がり。


セッティングが終わって、とりあえずランチを食べに一度家に戻って
(あぁ、忙しい・・・)
今度はパレードの前に、子供たちの着替えの手伝い⇒そのままカーニバルに突入。


着替え終わった子供たちは、今か今かとソワソワ・ザワザワ
Lunaは真ん中でポーズ(^^;;


マシュマロを配る先生は、今年はバンパイア

ゲームブースの係りも数人のお母さんお父さんたちと前半・後半と交代でできたので
Mommyは後半、ゲームに興じるLunaに付いて回ることができました。
とりあえず学校行事その一はこれで終了。
去年なんか、朝のセットアップから暗くなった後のトリック・オア・トリートまで
ブッ通しで死にそうに疲れたんだよぉ。

LunaはこのあといつものGymnastics。
今日は衣装を着て来てね。と言われていたので
このまんまでDaddyに連れて行ってもらいました。
ここでもなにやらステッカーや、コーチ手作りのチョコなんかもらって来ました。

Rayは学校から帰ってくると
「喉が痛い・・・」と言い出した。
え~、大丈夫?明日はA学園があるのにぃ。
学校のカーニバルは結構楽しんできたらしい。
ピンポンもしたし、釣り(?)ゲームもしたよ。と言っていた。
プライズ(景品)は?と聞くと
全部キャンディだったから食べちゃった・・・ってさ。
・・・糖分摂り過ぎで喉が痛いんじゃ・・・?

翌日土曜日、ハロウィーン当日。

Rayは、やっぱり喉が痛いと言うので熱を測るも99℉ほどで大したことはなかったんだけど
念のためA学園を休ませて一日寝ていた。

Lunaの学校は4時間目にパレードがあって、
上の学年の子達が作ったホーンテッドマンション(体育館の舞台上)を通って
キャンディをもらう。
このパレードには今年もDaddyが同行。
去年MommyはA学園の安全当番で行かれなかったんだよね。

Rayは結局一日寝ていたらそれ以上熱は上がらず、大分回復の兆し。
晩ご飯後、トリック・オア・トリートへは家族みんなで出掛けた。
一年に一度のことだからね、なんかズルイ気がするけど、しかたないか。

Lunaのクラスのお友達に電話をして、その子のお家の近所に行ってみる。
一軒すごく凝った家があって、子供たちは怖すぎて、トリートをもらうためにだけ
ダッシュで行って出て来た。
すると家の主が、ビデオカメラを片手に
「自分はコレが一年に一度の楽しみなんだ。ゼヒ中に入ってみていってくれ。」と言う。
それでは、と中(と言っても前庭)に入ると・・・すごい!!!
写真を撮ろうかとも思ったけど、グロ過ぎてここにアップもできそうにないので止めてしまった。
テントの下にセットされたダイニングテーブルで骸骨たちが囲む晩餐は手首や指や脳みそ・・・
棺からは起き上がる死体・・・
足元の墓石からは何かうごめくものが見える・・・
ってそんなのが庭中ビッシリ飾られている。


ま、そこまで怖い家はそこだけで、あとは普通のデコレーション。

この程度じゃ、もう、全然怖くないし。

一通り廻って、バケツが3分の2ぐらいは埋まったところで引き上げ。
Rayは体調がイマイチだったど、楽しいハロウィーンだったようで、
今年も無事“1年の中で3番目に楽しい日”終了。

ちなみにLunaのハマイオニーのボサボサ頭は
寝る前にミツアミ8本編んで作ってみました。
杖もちゃんとネットでハマイオニーの杖を探して買ったし、
もうプリンセスになりたがらないのはちょっと寂しかったけど、
かわいいハマイオニーでした(^^)


おじいちゃんとおばあちゃん

2009年09月20日 | RayとLuna
Mommyの父は、Mommyが高校3年生の終わりに他界。
Mommyの母は、2年半ほど前に亡くなった。

だからRayとLunaにはおじいちゃんとおばあちゃんは1人ずつ。

去年の夏も今年の夏も、日本には帰れなかったから
もう丸2年も会っていなかった。

今回、この日本の“シルバー・ウィーク”に
おじいちゃんとおばあちゃん(と、叔父ちゃんと叔母ちゃんと、叔母ちゃんのお父さんとお母さん)が
日本から遊びに来てくれた。

Daddyの故郷、鹿児島から羽田⇒成田経由でここまで遊びに来るのは
おじいちゃんとおばあちゃんにとって、かなり大変なことだと思う。
でもその困難(?)を乗り越えて、たった4泊6日の旅行で
土日丸々2日間、孫達と遊んでくれたおじいちゃんとおばあちゃん。
どうもありがとうございました。

RayもLunaも本当に楽しかったらしい。
ごくごく普通に、ほかのお友達もしているように
おじいちゃんとオセロをしたり、
おばあちゃんとおままごとをしたり
一緒の時間を堪能した。
この思い出をしっかり心に刻んで、
次に会える時まで大切にしようね!

MommyとDaddyは激疲れ・・・。
明日からの日常に心身戻れるかどうか心配・・・(T^T)

折り紙

2009年08月24日 | RayとLuna
A学園が夏休みになる時に
図書で、子供は5冊、保護者も5冊、
夏休み明けまでに借りることができたので、
何冊か見繕って借りてきた。

その中に、最近折り紙に目覚めたLunaのために
折り紙の本が一冊。

ひらがなが読めるようになったLunaは、
1人で本を見ながらいろいろ折ることができるようになった。

Lunaだけじゃなくて、Rayも結構折り紙好き。
で、ここ数日、2人でハマっているのが

『おすもうさん』

ちょっと前は

『ぱくぱくからす』

だったんだけど、
『おすもうさん』は、折ったあとに遊べるってのが、燃えるらしい。


さらに増産中。
紅白すもう?

土俵は、ポータブル将棋版の箱を、中身を入れたまま使っていて
なんだかヨれて来たので、
ちょうど空になったシリアルの空き箱で作ってあげた。
得俵、片方失敗・・・
指で叩く位置に丸いポケモンのシールを貼ってみた。

寄り倒し

明日、プレイデイトがあるんだけど
映画見て、お宅に呼ばれてプール、
ポケモンカードゲームのオファーもあるのに

「おすもうさん、持って行く~!!」

「折り紙も持って行って、折り方教えてあげよう!!」

・・・いいけどね・・・

☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

Mommy's Note

長男・Ray 2000年8月生まれ。長女・Luna 2003年7月生まれ。
飲食業で働くDaddyはほとんど家に居ない状態の中、生活の中心である育児は10歳と7歳の学童期真っ只中。
未知の現地教育と親の負担大の日本語教育。それぞれ習い事も始めたい年頃。
時間に追われながらも、何とか楽しみを見出したいところだが・・・どうしても何事も子供中心になってしまう。
自分でも、本も読みたい、ドラマも見たい、ゲームもしたい!!でも睡眠時間を削るにはもう若くない・・・(T^T)