goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたらMommyのL.A.日記

~LA在住20年、育児・現地&日本語教育・遊ぶ・食べる・観る・思う・想う・感じる、その他色々~

☆★日本の商品を全世界にお届け!★☆


☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

抜歯

2008年10月01日 | 健康
歯を抜きました。
親不知じゃありません。
20年ほど前に根幹治療をしてクラウンを被せてあった歯です。
どうやら、その根っこがちょっと残っていたらしく
長い年月をかけて、だんだんと悪くなっていたのだそうだ。

ここ数年、疲れた時などにちょくちょく痛くなって
Tylenolのお世話になっていたのですが
どうして痛くなるのかは、深く考えずにいたら
今年に入って、歯茎がしょっ中腫れる様になって来て
歯周病か?と心配になり
この前、クリーニングのついでに聞いてみたところ
レントゲンを録ってくれて根っこの炎症が発覚。

「コレはもう抜くしかないでしょう(^ー^)b」と

さわやかに言われ本日に至る。

仕方がないので、ぽっかり空いた抜け跡を子供たちに見せ、
身体を張っての『歯を大切にしよう!』講座。
ちゃんと歯を磨かないと、大人になってから大変なことになる
“可能性もある”ぞと(^^;;
特に、Lunaは歯磨きをごまかす傾向にあるため、
ビビッておりました。

効き目は如何に。

シーズン到来!

2008年09月27日 | 健康
・・・と言っても
全然楽しいことではなく

秋のアレルギー・シーズンのこと。

とりあえず出だしは
Mommyだけがキツイみたいで
RayもLunaも

「鼻、かゆ~い」

ぐらいで済んでいます。

Mommyは
くしゃみ・鼻水・なみだ目・・・
顔がむくんで来て頭痛も始まりました。

「“ZYRTEC”が効くよ~!」とA学園のクラスのお母さんに聞いて
早速その足でTARGETに買いに行き
すぐに飲んでみたら、ずいぶんマシになりました。
24時間に1錠しか飲めないのですが、24時間効いています。
今まで飲んでいた“Claritin”も24時間に1錠ですが
私の場合、これは6~8時間ぐらいで効き目が切れてくる感じだったので
時間を考えて飲まないといけなかった。

今シーズンはコレで乗り切れそう・・・!

恐るべし、りんご病

2008年05月31日 | 健康
4/29(火)
学校から家に帰り着くなり「なんかさむ~い・・・」
エアコンを入れるほど暑いのに、寒い?
・・・Luna発熱。
仕方がないのでCoachに電話をしてGymnasticsを休む。
本人全然元気なのに、100°F~102°Fの熱が行ったり来たり。
3日ほど学校を休んで完治したかに見えた。

5/8(木)
午後からMommy、激頭痛。立っていられず。

5/9(金)
なんかダルイなぁ~と思っていたら夜から微熱発熱。
しかし、微熱なのにあたかも38℃以上の高熱のように全身関節痛・・・。

5/10(土)
A学園の当番(一日中学校のパトロールをする日)だったので
タイラノールを飲み倒し、職務全う。

5/11(日)
母の日。なのに激しい関節痛のため
ベッドから出ることもできず、最悪の母の日に。

5/13(火)
Mommy、関節痛で鎮痛剤が手放せない日々が続く中、とうとうRayも発熱。
朝、学校に着いたとたん気持ちが悪いと言い出し
オフィスに寄って先生に会ってからUターン。
よりによってCSTというテスト期間中、学校を休む。

5/14(水)
Rayを無理矢理登校させて、受けられなかったテストをメイク・アップ。

5/15(木)
Ray、テストの最終日だったのに、やっぱりイマイチ熱が下がらず
朝のテストだけ受けて帰宅。

5/16(金)
Mommy、全身薄~く発疹が発生。
腕の内側や太腿にビッチリ。なにこれ???
しかも、頭グルグルになるほどの貧血と手足のむくみ。
自分の身体がいったいどうなってしまったのか、
早くも更年期だったらどうしよう、このままこんな体調がずっと続いたらどうしよう。
そんな恐怖に怯えつつも、タイラノールを飲み続けることしかできず。
発疹は2、3日で消えて来たけど、貧血、関節痛、むくみが続く。

5/20(火)
全く関係ない用事でMちゃん(カイロのドクター)に電話。
「どう?最近。元気~?」っと聞かれれば、
「イヤね、このところ体調悪くてさ・・・」と症状を話すと
「それ、多分りんご病だよ。」
「へ?なにそれ?」受話器を耳に当てたままLunaを見ると・・・
言われてみれば数日前からほっぺがピンク!!
即行ネットで調べまくると
★あたり★
りんご病、大当たりです・・・。
潜伏期間の長さといい、発熱〔感染〕から発疹〔終結〕まで間が開くので
関連していると気が付き難いという特徴もしかり。
何から何までその通りで、私の場合大人が感染した場合の主な症状が
かなり重い状態で出たらしい。
とりあえず、“りんご病”と言う、なにやら可愛らしい名前(通称)の
病気だと言うのがわかっただけでも
更年期かなとか、自律神経失調症かなとか思い悩むよりも
いつかは完治するんだということが判ってホッとした。

5/21(水)
Lunaのほっぺの赤みが引いてきたな・・・と思ったら
Rayはほっぺではなく腕の内側や太腿に発疹があり、
つまり大人の症状に近い感じだったらしい。
だから発熱時、胃の不快を訴えたのもそのせいかも。
それでも貧血やむくみはなく、発疹だけで終結したので
たいして辛い思いをしなくて済んだ。

諸悪の根源、ウィルスを運んで来たLunaが一番軽く済んで
(そもそも子供の病気で、子供が罹る分には軽くて気付かない場合もあるそうだ)
子供の頃に罹っていなかったMommyが
最終的に微熱、貧血、関節痛、むくみが取り切れるまで
最初の発熱から3週間以上の日々を過ごしたのでした。

恐るべし、りんご病。
ウィルスが血液に悪さをする病気だそうで
妊婦さんが罹ると、流産の危険性があるということです。
ちなみにDaddyは今回うつらなかったってことは
子供の頃にかかったことがあるんだろうね、りんご病。

感染源

2008年03月27日 | 健康
Rayがストマックフルーにやられた。
春休み初日月曜日早朝5時のこと。
その後もう一度吐いて、この日予定していたプレイデイトはキャンセル。
熱はなく、夕方にはほぼ復活してふりかけご飯(^^;;をモリモリ食す。
この日のメールで、A学園のお友達、Rくんもほぼ同時期にやられていることが判明。
感染源はA学園?

翌日火曜日の夜中の2時ごろ、今度はLunaがやられた。
しかし彼女は明けて水曜日朝、何事もなかったように学校へ。
(Lunaのプリスクールは春休みはなく、Good FridayのみClosed)
出すだけ出して治っちゃったのね。
だがMommyは違った。
ムカムカムカムカ気持ちが悪いだけの一日。
でもRayと2人分のヘアカットの予約があったので
無理無理出掛けて夕方ダウン。
しかして翌日のRayの楽しみにしていたプレイデイトはキャンセル・・・。

金曜日、A学園でRayの超が付くほどの大親友のNくんとのプレイデイト。
Nくんはこの春休みに日本に帰国してしまうので、帰国前の最後の最後のプレイデイトとなる。
この春休みの惨事を話すと、Nくんも月曜日の夕方やられていたそうで
やっぱり感染源はA学園~!?

そして今日、Rayの幼なじみ、A学園のクラスメイトのTくんのママ、
私の友人でもあるMちゃんに用事があって電話をした。
用件が済んで、試しに聞いてみた。
「先週さ~、Tくん、ストマックフルーやらなかった?」
・・・やった。やられてた。

感染源は、A学園確定。
ほかにあと何人やられたのか調べたい気分・・・(^^;;

花粉症2

2005年04月18日 | 健康
家の周りにある木に黄色い花が咲いた。
それが多分アレルゲン。
今日は引き続き鼻水と目のかゆみ、
とうとう咳まで出始めた。
朝からRayと2人でゴホンゴホン。
“オエッ”っとなるまで咳き込むほどでなんだかグッタリ。
Rayは学校へ行ったがMommyはLunaのクラスをサボった。
本当はきっとココ(家)から離れればちょっとは楽になるのかもね。

花粉症

2005年04月17日 | 健康
明け方、鼻水があふれる(^^;自分に気がつき、目が覚めた。
止まらな~い(T^T)
目もかゆ~い(T^T)
でも日本にいた時の杉花粉とはちょっと違う。
何の花粉なのかは不明。

Rayは、咳は止まらないけど熱は下がってきた。
夜は食欲も戻ってきたから
明日は学校行けるかな。

またも発熱

2005年04月16日 | 健康

発熱兄ちゃんが寝ている狭いソファ(ラブシート)に割り込んで昼寝のLuna

土曜日の朝はパワーレンジャーSPD(デカレンジャー)とポケモン。
パジャマのままゴロゴロとソファでTVを見ているRay。なんだか顔が赤い。
熱を計ると103°Fもあるじゃないの!
「ベッドで寝なさいよ。」と言っても
「ひとりじゃ淋しいからイヤ。」と言って一日中ソファで寝ていた。
おととい辺りから咳もしてたけど
アレルギーだと思っていたら風邪なのかしら・・・。

アレルギーテスト2

2005年04月15日 | 健康
今日はMommyの番。
腕の内側にプチプチと薬を乗せて・・・もうすでにカユイ(^^;;
「ハイ、これで20分待ってね。」・・・そんなに待てね~!!
20分耐えたあと、真っ赤になった腕。
一番すごかったのがダニ。次がネコ。それからイヌ(!?)。
草木はやっぱり全種類、一年中。しかもRayより全部強い反応だった。
30年以上もアレルギーと付き合ってきて初めてうけたテストで
やっぱりの結果だったけどイヌは知らなかったな・・・。

「カイ~カイ~」と唸りながら待っていたMommyを見ていたLunaは
心配そうに「イタイタイ?イタイタイ?」と言いながら
どこで見つけたのかティッシュを持ってきて
真っ赤になった腕をこすろうとしてくれた。(こすっちゃダメなのよ)
しかし次は君の番だ・・・。(まだ当分先だが)

アレルギーテスト

2005年04月07日 | 健康
発熱だけではすまなかったLunaさん。
何か食べるとゲリピーでちょっとかわいそう。

そんな時に限って今日はRayの病院の予約の日。
もうかれこれ一ヶ月も鼻詰まりで目もかゆいと言うのだけど
ほとんどの市販のアレルギーの薬は6歳以上と書いてあるので
一度きちんとパッチテストを受けて
専門医に薬を出してもらうことにしたのでした。

ゲリピーのLunaをDaddyに託して
Rayを学校に迎えに行き、早引きさせて病院へ。
細っこい腕にプチプチといろいろ薬を乗せて待つこと20分。
ダニ・カビ・動物には全く出なかったけど
ほとんどの草・木に反応。
彼の場合一年中だそうだ。かわいそうに。
ドクターと話をして点鼻スプレーを出してもらって終わり。
これが効けばいいんだけどね・・・。

家に帰るとDaddyがゲリピーダイパーの山を築いていました。
ごくろうさま。
Lunaは夜になってだいぶ食欲復活。
しかもそのあとはどうやらゲリピーもなし。
このまま治ってくれるかな・・・。


発熱2

2005年04月06日 | 健康
Rayの熱は一晩で治ったようだが
Mommyの頭痛は継続中なので
水曜日はLunaのMommy&meのクラスがあるのだけど
サボってしまいました・・・。

朝、着替えたLunaは
自分の靴下を持ってきて履かせろと言い、(「ん!ん!」って言うだけだけど)
(家にいるときは素足で、出掛けるときは靴下を履くもんだと思っているらしい。)
言われる通りに靴下を履かせてあげると
ガレージに下りる階段のところへ行き
「ごー!ごー!」英語なのね・・・。
「ごめんね、Luna~。今日はMommy、頭イタイイタイだから学校行かれないの。」と言うと
「の~!」ふてくされて近くにあったテレビを叩く。
怒ってる怒ってる。ごめんなさい。

水曜日はDaddyがお昼休みに帰ってくる日。
大喜びでDaddyとひとしきり遊んで
学校に行かなかった分発散(^^;;スイマセン・・・。
夕方、Rayも帰ってきて合流(^^)。
5時半、全然休憩にならずにDaddyが仕事に出掛けて行くと
急に静かになる。
2人ともDaddyが大好きだからDaddyも大変だ。

夕ご飯のとき、Lunaをイスに座らせるのに抱き上げると
・・・なんだか熱い?
ゴロゴロしてたから眠いのかな?
ところが食べ始めてみるといつもの勢いが全然ない。
大好きなお味噌汁も口に入れずにグチャグチャと遊んでしまっている。
おでこに手を当てるとやっぱり熱い。
「食べたくないの?」と聞くと「うん。」と返事。
麦茶だけ飲んで食事終了。
イスから下ろすとまたおもちゃ部屋にすっ飛んで行って遊び始めた。
元気は元気なんだけど・・・。

Rayのが移ったのだとしたら
熱だけで済むんで明日は元気になるのかな・・・。

☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

Mommy's Note

長男・Ray 2000年8月生まれ。長女・Luna 2003年7月生まれ。
飲食業で働くDaddyはほとんど家に居ない状態の中、生活の中心である育児は10歳と7歳の学童期真っ只中。
未知の現地教育と親の負担大の日本語教育。それぞれ習い事も始めたい年頃。
時間に追われながらも、何とか楽しみを見出したいところだが・・・どうしても何事も子供中心になってしまう。
自分でも、本も読みたい、ドラマも見たい、ゲームもしたい!!でも睡眠時間を削るにはもう若くない・・・(T^T)