goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたらMommyのL.A.日記

~LA在住20年、育児・現地&日本語教育・遊ぶ・食べる・観る・思う・想う・感じる、その他色々~

☆★日本の商品を全世界にお届け!★☆


☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

夏風邪終結

2009年07月29日 | 健康
結局Mommyも、Daddyに続いて発熱。
Tylenolを飲み続けるキッツ~い日々を過ごしました。

Daddyが

「これはきっと新型インフルエンザに違いない!」

と言うので、ネット検索などしてみたところ、
家族4人がうつって発症するまでの潜伏期間や、症状などから
主な夏風邪の“プール熱”と呼ばれるアデノウィルス感染症であった可能性が高いようです。

結膜炎を発症しなかったのは、感染源と思われるプールで、
2人が常にゴーグルを着用していたお陰???
アデノウィルスは全部で49種あって、感染した型によって症状が違うのだそうです。

とにかく、“夏インフルエンザ”と呼ばれるほどの高熱が出ることと
その高熱も、微熱⇔高熱を繰り返しながら5日ほどの発熱期間があること、
下痢に始まり、咳、鼻水のフルコースであること・・・大当たり。

子供たちは元気に平常業務に戻った月曜日の夜、
Mommyは最後の高熱期に突入してグデグデ・・・久々の38℃越え。

それまでAirborneとビタミン剤を飲み続けていたため、
いったいいつから発症したのか不明の状態で、
熱が上がって来たなと感じると解熱剤を飲んで乗り越えていたけど、
今回のコレはとりあえず出し切っちゃった方がいいような予感がして
あえて薬を飲まずに放置、そのままベッドへダイヴ。

翌火曜日の朝起きた時にはまだ熱っぽくボーッとしていたけど、
昼過ぎにはだんだん頭がハッキリして来て、どうにか復活。
そういえばDaddyはMommyより一日早めの復活。

子供のウィルス感染症は、大人が罹ると子供よりも重篤になる場合が多いそうです。
そういえば去年の春は“りんご病”にやられて相当ツライ思いしたっけ。

な~んか、ちょうど一週間分ワープしてしまった様なヘンな感覚。
気が付けば夏休みも折り返し地点だ。

さ、またみんなで遊びと勉強がんばろ~ね!?

夏風邪③

2009年07月24日 | 健康
木曜の夕方、みんなでYMCAに行かれるね・・・と思っていたら
Rayがまたなんだか怪しくなって来た。

Mommyも、“ゾクッ”っと来た。
ヤだな~。
だって、熱が出たって何だって寝込むわけにはいかないから。
だったら、風邪なんか引いちゃったらキツイ思いするだけだし。
AirborneとQPゴールドとユンケルとTylenolを飲む。

・・・どうにかまだ動けるな・・・。

しかし今回の発熱パターンは“フタコブラクダ”らしい。
“一度下がってまた上がる。”

Rayがまた熱っぽくなって来たのと、Mommyの体力温存のため、
Snack CookingもPilatesも休んでしまうことにした。

結局Rayはそのまま即寝。
そしてLunaは咳少々出るものの、大元気。
Cookingも行きたくて仕方なかった。

そして金曜日。
Lunaはご機嫌でキャンプへ。

Rayは熱は98℉ほどに下がったが咳が止まらない。
ちょうど二日遅れでLunaと全く同じパターンだ。
やっぱりキャンプは休むことにした。
でも、Mommyの都合でIKEAに付き合うこととなる。

ちなみにDaddyも発熱&咳でも毎日お仕事に行っています・・・。

夏風邪②

2009年07月22日 | 健康
金曜日の夕方から熱が出たLunaは、月曜には平熱に下がったものの
なかなか咳が止まらない。
それどころか、火曜の夜はまたなんとなく熱っぽかった。

日曜日の朝から熱が出たRayは、予想通り火曜の朝には熱も下がりほぼ復活。
ただしまだマンガとゲームは禁止中なので
(マンガは先日のペナルティ継続中。ゲームは“病人だから”と言う理由)
『デルトラ・クエストⅠ』残りの⑥⑦⑧を読み終わり、
Mommyに急かされ『Harry Potter and Half-Blood Prince』に取り掛かる。

今朝になって、Daddyが

「喉が痛い!うつった!!」

と怒っている。

子供たちが発熱してからは、MommyはAirborneを飲み続けている。
これってかなり効くので、同じ屋根の下で風邪引きさんが出た場合はオススメ。
一番おいしくて飲み易いのはもちろんホンモノだけど、
まずくても気にならない方はTARGETブランドが安いです。
でも、これは本当にまずい・・・。
私はTRADER JOE'Sで売っているバッタモンを飲んでいます。
美味しくはないけど、TARGETのほどまずくもない・・・かな。

そんなわけで、月・火のキャンプも火・水の空手も月・水のスイミングも、
みんなブッチギったお陰で、Lunaの咳もだいぶ治まったし、2人とも食欲も出て来た。
家の中を走り回る元気も戻って来た(怒)

日曜日から4日間も軟禁されていたMommyはかなり不機嫌。
朝、Daddyが仕事に行くまでの短い時間に、どうしてもの買い物だけをダッシュで済ます日々。
お陰で今、外がどんなに暑いかは知らずに済んでいるけど・・・。
(いや、朝から結構暑い)

明日の夕方のYMCAには、どうにかみんなで行かれそうだ。

夏風邪

2009年07月19日 | 健康
Lunaの熱は今日になってやっと下がって来た。

この子は熱に強くて(?)熱が101℉(約38.3℃)ぐらい出てもあまり普段と変わらず、
触ってみて熱くてビックリするケースが多い。
なので、昨日の102~103℉(39~39.5℃!)出ていた時は
何も食べずにおとなし~く寝ていたのに、
今日は午後からベッドで寝ているのを嫌がり、

「Luna、ふっか~つ!」

って、自分で言ってるけど、熱を測ると101℉。
食欲もあるようでいて、量は食べられない。
でもまぁ、ちょっと咳が出る程度で熱も下がって来ているので
リビングでテレビ三昧。

さて一方、Rayは熱に弱い(^^;;
100℉(約37.8℃)越えると途端に元気がなくなる。

今日は朝からくしゃみと咳が出始め、
Lunaに向かって、うつしたうつしたと大騒ぎ。

これによりLunaの発熱は、疲れや冷房から来るものではなくて
ウィルス性のものと判明・・・。

だんだんと熱が上がって来たらしく、だんだんとおとなしくなるRay。
熱を測ってもまだ99.8~100℉ぐらい。
でも、Ray的にはもうダメだ。
ベッドへ直行。

赤い顔で寝ているRay。この調子だと、もう少し熱は上がってくるかな。
同じウィルスなら、明日の夜には治る予定?

明日は2人ともキャンプとスイミングはお休みだね。
Mommyがうつらないように、気を付けないとね。

Lunaダウン

2009年07月17日 | 健康
Camper of the Dayをもらって上機嫌のLunaさん。
そのあと車の中で着替えて、髪を結い直してGymnasitcsへ。
(連れて行く担当はDaddy)

帰ってくるとグッタリ元気がなく、

「疲れた~」

「ねむい~」

を連発。

首すじを触ると結構熱くて熱を測ると102℉・・・うぅ~ん。
灼熱キャンプで汗ベッタリかいたあとに
冷房キンキンのGymnasticsでとうとう夏風邪か。

このところ、夏休みだからって寝る時間も遅くなってたしね。
(でも朝は結構普通に起きるんだよ)

食欲もなく、とりあえずあまりの汗ベタのため
無理やりシャワーだけは入れて、即寝。

うちの子達は丈夫が取り柄で
Rayは一年に1回ぐらい、Lunaも一年に2,3回しか具合が悪くなることがないので
Mommyは看病慣れしてなくて、なんだか心配。
ってか、どうしていいのかわからない・・・。

早く良くなってね・・・。

真犯人 その2

2009年04月22日 | 健康
網戸越しのため、ちょっとボケてますが↑↑↑コイツです。
なんと言う花か、どなたかご存知ですか?

今週はやっと、暑くなったLA。
朝、子供を送っていく時に素足でサンダルでもOKな位。

すると、今年は例年よりもずいぶん遅れて
花粉症のアレルゲン開花・・・
あまりほかでは見かけないこの花、なぜか我が家(Town House)の
ガレージ通りに3本もある。

我が家は一番奥

ガレージの真上にキッチンがあるので
キッチンにいると、鼻がムズムズ、目がシバシバ

窓を防音に取り替えた時に、今年からはこれがなくなるだろうと喜んでいたのに

来た。

どんな隙間でも入ってくるのか、花粉。
(でも多分今までよりはずっとマシ)

風邪

2009年02月23日 | 健康
薄ぐもりの日曜日の朝、
Rayが朝、ベッドから降りて来ない。

「のどが痛い」

と言うのでおでこを触ると、ちょっと熱い。

プロポリスでうがいをさせると、痰が結構出た様子。
2段ベッドの上だとヒーターの乾いた風が直撃なので
Mommyのベッドにバスタオルを敷いて、そこに移動させ、
加湿器のレベルをちょっと上げる。
枕元にPropelを持って来て、なるべく飲むように言う。

お昼に玉子おじやを作っても食べず、
ベッドの中からコナンの映画のDVDを一本見てまた眠る。
そのまま5時過ぎまでベッドから一度も出ず。

「お腹が空いた」

と言って降りて来て、冷えたおじやをお茶碗かるく3杯食べる。
熱は下がった様子。

晩御飯は前日の残りのチキンカツをカツ丼にすると言ったら
それも食べると言い、味噌汁までしっかり完食。

「ちょっとだけ、いい~?」

と、30分ほどメイプル・ストーリーをして
9時には就寝。
昼間あんなに寝ていたから、眠れないんじゃないかと思ったら
そんな心配をよそによく寝ていた。

そして月曜日の今朝、6時半起床。

完全復活

元気に学校へ行きました。

実はコレがRayの風邪パターン。
年に一度ぐらいしか風邪を引かないけど
引くとこんな感じで一日中眠って治す。
今年は日曜日で良かった。

去年はCSTの最中に“りんご病”にやられて(過去記事参照)、
朝、テストだけ受けに行かせたりと無理をさせたので3日掛かったんだったっけ。

風邪を引きにくい、引いてもすぐ治るってのは何よりの親孝行だね。
(ちょっと親バカ入りました・・・

真犯人

2009年01月31日 | 健康
いつも、この木に花が咲くとヤバイんだって
分かってはいたものの、なんと言う木なのか知らなかった。
白い小さな花が丸く咲くあの木。
とうとう名前を突き止めました。

Bradford Pear Tree

今、あっちこっちで満開中。

お陰で、涙ポロポロ鼻グズグズ喉カイカイ。

寒暖差

2009年01月30日 | 健康
3週間ほど前の、春一番かと思うほどの暖かい強風の日から
6日ほど暖かい日が続いた。
その気温、華氏で80℉(約摂氏27℃)を超えるほど。
昼間は半袖TシャツでOKの日々。
1月だと言うのに、春さえもすっ飛ばして初夏の様相。
もちろん花粉は飛びまくり、目やら鼻やらぐちゃぐちゃ・・・。

一転してその週末から雨が降り始め、
花粉の恐怖からしばし解放されるが
朝方はぐっと冷え込み、で50℉(約10℃)を切るほど。
日中最高気温でも65℉(18℃)ぐらいまでしか上がらない。

当然、周りには風邪引きさん続出。

その寒い日が一週間ほど続いた後、
この週半ばからだんだんとまた気温が上がって来ている。
風も結構吹いているので、再び目も鼻も痒くなってきた。

本日の日中最高気温79℉(26℃)。今朝の最低気温48℉(9℃)。

Flu Shot

2008年11月05日 | 健康


今日は学校に2人を迎えに行って車に乗せてから
おもむろに

「今日はこのまま病院に注射をしてもらいに行きま~す!」と発表。

先週、Mommyがチェック・アップに行った時についでに受けて来て
もう今年はフルーショットが始まっているのを確認したので

「熱が出て咳や鼻水で苦しくなったり、頭や身体が痛くなってから注射するのと
そうならないために注射するのとどっちがいいの?どっちにしても注射するのよ!」と

その日に散々2人に言い聞かせた(言いくるめた)ため

「え゛~~~」

とは言ったもののおとなしく連行される2人。

病院に着いて、Flu Shot会場へ。
入ってすぐのテーブルの両端で

「ひとりずつこっちへおいで」と呼ばれるもLunaはMommyにしがみつく。

「じゃあ、お母さんのひざの上でしようか。」と言われうなずくLuna。

イスに座って、Lunaをひざの上に乗せて・・・
Rayはどうしているかと見てみると、意外とおとなしく座って腕を出していた。

去年は、注射をするまでが大騒ぎで、会場から逃亡を企てたRay。

注射をするまでは全然平気だったのに、プチッとしたら泣き出したLuna。

全く正反対の反応だった2人だが
今年は2人とも泣きも騒ぎもせず、なんともすんなり終了。
成長したもんだ。


もらったロリーポップをくわえ
もらったステッカーを鼻に貼る。
ふざける余裕も出てきたRay

☆:。*:☆ひとつポチッとお願いします☆:*。:☆

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

Mommy's Note

長男・Ray 2000年8月生まれ。長女・Luna 2003年7月生まれ。
飲食業で働くDaddyはほとんど家に居ない状態の中、生活の中心である育児は10歳と7歳の学童期真っ只中。
未知の現地教育と親の負担大の日本語教育。それぞれ習い事も始めたい年頃。
時間に追われながらも、何とか楽しみを見出したいところだが・・・どうしても何事も子供中心になってしまう。
自分でも、本も読みたい、ドラマも見たい、ゲームもしたい!!でも睡眠時間を削るにはもう若くない・・・(T^T)