去年、
Mountain Highに一緒に行ってもらったTファミリーと、
今年はFrazier Park(Mt. Pinos)というところに雪遊びに行って来ました。
Mt. Highは
Tubing Parkが有料で、自前のソリは持ち込み禁止です。
リフトというか、ベルトコンベアのような動く歩道で坂を登れるのですが
Tubeの順番待ちをして、列に並んで・・・と、一本滑るのにもかなり待ちました。
子供たちはそれほどソリで遊ぶわけではなく、
横っちょにそれたところの雪溜で雪遊びをするのも忙しかったので
今年はその雪遊び中心でできるところに行ってみました。
フリーウエイI-5をFrazier Parkで降りて、山をどんどん登って行くと
チラホラだった雪がどんどん深くなって行きます。
山の一本道の途中に、時々車を数台停められるスペースがあり、
その辺りはどうやら雪遊びができそうなエリア。
そのうちの一つに車を停めて、雪の中へ。
思った通り、まずは穴を掘ったり雪ダルマを作ったりの子供たち。
掘ってます。
とりあえずは雪ダルマ・・・と。
大きくなると2人掛り。
乗っけてみたら、二頭身・・・
何にしようか考えた挙句・・・

ベッカムくんになりました(^^;;
それが一通り完成して気が済むと滑走開始。
多分一番体重が軽いであろうLunaが、一番のスピードですっ飛んで来ます。
何が彼女を“ハイ”にさせたのか、笑いが止まらないLuna・・・。
滑っては登り、滑っては登り、エンドレス状態。
なぜか大笑い。
Rayは今ひとつ吹っ切れないのか、重いのか、スピードがなかなか乗りません。
Tくんのお父さんが作ってくれたジャンプ台に挑戦するものの
スピードがイマイチなため、ドスン、と落ちるだけ。
ドスン0.1秒前。
それでもこの爽快感はなかなか体験できないもの。
そのあと散々ソリで滑って、最後にやっと雪合戦で〆。
朝10時半ごろ到着してから3時まで、途中お昼休憩を入れても4時間ほど
雪の中で遊び倒しました。
回りは本当に何もない山の中なので、食べ物はしっかり持参。
トイレがないのが一番の心配だったのですが
この5時間近い滞在で一度も行かずに済んだのには感心(?)
山道を登り始めのところに、ちょっと大き目の駐車場と簡易トイレがあったので
帰りはそこに寄りました。
その辺りは、雪の量はイマイチだったけど、遊んでいる人はワンサカ。
トイレの心配さえなければ、絶対もっと上まで行った方がいいでしょう。
ビーチに遊びに行くのと同じ感覚で
次回からは、親用のイスと子供たち用に穴掘り道具を持って行くのを忘れないようにしないと(^^)
それと今回学んだことは、気温が低いと電池の消耗が早いデジカメ。
今回UPした写真のほとんどはTくんお母さんからの提供によるもの。
どうもありがとうございましたm(__)m
バレーに戻って来ると、気温が80℉を示していてビックリ!!
とてもあの雪山と一時間ちょっとの距離とは思えない!!
運転をして頂いたTくんお父さん、お疲れ様&ありがとうございました。
そんなカリフォルニアの雪遊び。来年もここかなぁ。
でもTくんお母さんが、スキーに行こうって誘惑するのよね・・・(^^;;
Rayもやってみたいって言うし、来年はまたMt. Highかなぁ。
スクール代、リフト代、レンタル代・・・スキー貯金しないと!?
今年また大雨が降ったら、もう一回このFrazier Parkに行くのもいいかな?
自然の中で思いっきり遊べて、大満足のバレンタインデー(?)でした。