泥から咲いた蓮の花

現在、リハビリ中なブログです。長い目で見守ってくだせ~

愛を感じる瞬間はどんな時ですか?

2007-03-20 21:05:29 | どろな話
ずいぶん前、ある人から「あなたはどんな時に愛を感じますか?」という質問を投げられた。その時は、残念ながら、

わがんね

と、お手上げでした。「愛」という言葉は知っているのですが、私の脳内のいろんな感覚の中で、どの感覚を「愛」なる言葉に結びつけてよいのやら、わからないのです。たぶん、生まれてこの方、「愛」という言葉をもってして、自分の感覚を「これだ!」と措定して実感する経験がなかったのか、首尾一貫しなかったのか、はては混乱していたのか、いずれかだと思います。

でもね、今日、この質問がふとした瞬間、頭をよぎったんですよ。お彼岸の晴れた日。そろそろ決算が近づいているので、口座の残高照会に銀行に行った帰り、車を運転しているときに、その質問がふと蘇ったのです。その時、前方にお婆ちゃんと幼い子供が手をつないで歩いていました。

歩道などない狭い路側帯で、子供が事故にあわないよう車道側をおばあちゃんが歩いてる。

ああ!これだ!これなのか!

と何かが脳内を走りました。きっと孫だかひ孫。手をつないで歩いている姿、子供が事故に遭わないように気遣う姿。それが「愛」なんだなと。私は、二人が驚かないように、速度を落として、大きく距離をあけて横を走りました。ひょっとして、今、自分がしたことも、もしかすると「愛すること」???

その直後、交差点で大きなトラックが曲がろうとしていました。運転手はゆっくりと、内輪差を考えて、車体が人の家の塀に当たらないように細心の注意を払いながら運転しています。ああ、これも「愛すること」???

そう考えたら、この世界には、無数の愛に満ちあふれているのではありませんか。私は、人は、どれだけの愛に支えられて、今を生きているか。そんなことに思いを寄せて、涙がほろりとした次第であります。ありがたいことです。

コヴィー博士の「7つの習慣」に、愛とは「愛する」という行動であり、愛情はその行動の結果だと書かれていました。ああ、そのとおりだなぁ。座右の書として、いつも目の前においてありますが、書物は体験によってどんどん進化します。それは自分の成長でもあると思います。ありがたいことであります。

毎日が千載一遇の一瞬。私たちは、必ず何かを大切にしながら、何かを気遣いながらその一瞬を迎えています。もはや、生きるとは愛し愛されることなんだなと。こんな気持ちを、忘れないように、日記にしておこう。いつもいつも、ありがとうございます。



「アバタープログラム・ミニコース」
アバターマスター 鶴島夕子ほか

時間 4月14日(土)午後2時~
場所 新宿常円寺祖師堂ホール(地図
参加費 2,500円(会場費・テキスト代含む)
参加申し込み、問い合わせは、doro@eu.but.jp まで

参照記事



「ヴィパッサナー瞑想 in 静岡」4月21日(土)
講話と瞑想指導 藤川チンナワンソ清弘和尚

時間 9:30~16:00(9:00受付)
参加費 2,500円(テキスト代500円・昼食代を含む)
※すでにテキストをお持ちの方は、2,000円となります。
場所 静岡県庵原郡富士川町 光栄寺(地図

交通 
●JR東海道線「富士川駅」から徒歩25分 タクシーで3分
●JR東海道新幹線「新富士駅」からタクシーで15分
●東名高速道路富士インターから車で20分
●東名高速富士川バス停から徒歩3分

参加申し込み・問い合わせは、koeiji_terakoya@yahoo.co.jp まで

参照記事

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寂しい想いをさせぬ事こそ (easy)
2007-03-20 23:53:55
和尚。どおも!

先日は、和尚も含め多くの方から励まし、アドバイスを
いただいて、無限に愛をいただきました。
ありがとうございます!
実際の感覚として、胸があたたかい愛に満たされましたよ


今回の和尚のことば。
眼に見える分かりやすい(大きな)愛だけが
愛ではないと。
<そう考えたら、この世界には、無数の愛に満ちあふれて<いるのではありませんか

ああ、そうか。
それに気づくこと、それを感じられること
そして自分の振る舞いが無作為の内にそうなること

そうなんですね。

今の自分は、まだわかりやすい愛を目指しています。
「せっかく来てくださったあなたに
 寂しい想いは絶対させない」
これが、愛と勇気の伝道師の、愛のコンセプトです。

和尚!静岡では あなたの大きな愛をいただきました。
誠に感謝です。
easyさんへ (どろ)
2007-03-21 18:34:10
先日はメッセージもいただきまして、こちらこそご配慮、ありがとうございます。easyさんはとてもお優しい。それは素晴らしい才能です。どうぞ、その才能をいかんなく使いこなしてほしいと思いますよ!

ちなみにおいらの愛の財布は、現在、底が見えそうなので、ちょっくら稼いで、一杯にしてきますぜ~ありがとうございます。
しっぱいしないでしにたい (なんでしねないんだろう)
2007-04-24 10:44:40
>わたしなんかといってるひまがあったら 50000回はいえるでしょう。
(;;)

さいのうがあって きれいなひとしか いきてたらだめなのかと おやや しりあいのひとから うける つめたいたいどから そう おもいます
わたしは うまれてきたら いけなかった
おやは おとこのこが ほしかったのに
わたしのそんざいは むだ
わたしなんか と じぶんを せめることしかできない むのうな にんげん いきもの
うまく しねなくて ごめんなさい
うまれてきて ごめんなさい
ごめんなさい
失敗はないから安心しよう! (どろ)
2007-04-24 12:58:12
人に限らず、すべての生き物の死亡率は100%。
完璧ですよ。ほっとけば、いつか死にますね。
そこに失敗も成功もありません。

とまあ、そんな話ではないのでしょう。
身近な人から認められたいけれども、
期待通りにならないことが苦しいのですよね。
その苦しさは、自分がいたらないからだと。
で、消え去りたいと感じるのですよね。

おつらいことであります。

「うまれてきてごめんなさい」

誰かの機嫌なんて誰かのもの。
誰かの顔色なんて誰かのもの。
誰かの役に立たなくてもいいじゃないですか。
そんなの誰か自身の責任であります。
どうぞ、あなたはあなたの役に立ってほしい。

生まれてくれてありがとうございます。
生きとし生けるものが幸せでありますように。

コメントを投稿