goo blog サービス終了のお知らせ 

まめ手帖日記

☆★☆★☆★☆★

マフラーマン

2008-01-03 | つぶやき
休み中にマフラーを作りました(微笑)。

明日から、このマフラーを、巻きに巻いて(もんのスゲー長くした)行動しますので、わたしを見かけた方は、「おやおや?そのマフラー、とてもステキだけれど、どこのだい?」と、聞いてください。かならず。

防寒対策としては、ユニクロの「ヒートテックインナー」、ためしに1枚購入してみましたが、コレが、かなりイイので、もう2枚購入してきた次第です。

着心地いいです(長袖でもゴワゴワしない)。

この冬、ジミにユニクロに助けられている(東京旅行中も2回いった)。

謹賀新年

2008-01-01 | つぶやき
あけましておめでとうございます。

去年お世話になった方も、今年からお世話になる方も、2008年(○がたくさんあって、字ヅラがスキだな今年は)何卒よろしくおねがいします。

今日はふと、「あ!そうだアレ観よ!」とピンとキて、発売日に購入しつつ封印したままだった「電気グルーヴ Live at FUJI ROCK FESTIVAL '06」を、ついに解きました。

朝から、なんとなく空しさがつきまとっているふうな元日でしたが(2日酔いであったのも否めない)、自分でも驚く程に(観始めて2~3分で)気持ちが上向きになった、スゲエな、電気。

富士山(瀧)を拝みながら、「ああ、なんと、素晴らしい元日なのだろう」とまで思った。御来光。

助かった、どうもありがとう、電気グルーヴ。2008年は、確実に「電気、電気」と、うるさくするので許してほしいが、まさか、元日からとは。

画像は「テレビゲラッチョ」のゲストが電気だった際、卓球が、「あの顔(瀧がフライデーされたときのキス顔)やって」といわれた瞬間です。

居酒屋モンスター

2007-12-31 | つぶやき
先日の「すべらない話」、宮川大輔の「フィリップくん」が、マイMVPでした、思い出すたび、ニヤけます。

イカ天特番は、イマイチでしたね。番組終了後、「『宮尾すすむと日本の社長』のヴォーカルの顔が好みだ」というメールが1件入りましたが、私は、楽しみにしていた、ジッタリンジンの映像が流れなくて、残念でした(でも、ながら見だったからなあ、流れたのかも)。

体調、ほぼ戻りました(咳はやっぱりしつこいけどね)。

「年内は無理か」と思っていた「外飲み」、仕事納めの日、友人と杯を交わすコトが出来たものの、どこの居酒屋も「モンスター(フルーツポンチ)」状態で、フロアの人間は、限界超えちゃっているようでした。

ウロウロした挙句、落ち着いた店では、「20分程、お待ちあれ」のハズが、結果、小一時間待たされたので、喉、カラッカラです、それもそのハズ、「待ち過ぎハイ」になっていて、「おもしろいビールの頼み方」という大喜利を始めてしまい、横隔膜が、つるほどでしたからね。

あとから思ったんだけど、待ってる時点で、ビールって頼めないのかね(伝票は、私の耳にプラ下げてもらうという形で)。

Jubilee

2007-12-29 | つぶやき
今回の旅は、今年初め、東京に転勤になった友人宅にて、6日間、お世話になりました。

去年まで、共に、くるりのLIVEを楽しんでは、帰りに、ビールを飲みながら(くるりに限らずだが)、あーでもねーとか、こーでもねーとか、やっていた。

今年の「ふれあいコンサート」、私は札幌で、彼女は東京で、お互い1人で観たので、帰りがとても寂しかった。1人LIVEって、寂しいもんだねえ、内容が良かったなら、なおさら。しかしながら「人はそれぞれのLIFE あたらしい場所さがして」です。

ツアーファイナルを、共に観られて、よかった。

そんな親愛なる友人に、手紙を、綴ります。


先日は、好き勝手やらせてくれて、ほんとうに、どうもありがとう。
毎晩、飲んだくれて帰る私に、嫌な顔ひとつせず、「ホラ」なんて、水を飲ませてくれたりして、よく出来た妻か、おまえは。
朝、私が起きないように、ソーッと身支度して、カーテンしたまま、電気を消して、出社してくれるもんだから、もう、いついつまでも、寝ていたよ、だってまだ夜だと思っていたからね。
それにしても、アレだねえ、関東ローカル番組って、ユルいんだねえ、「ラジかる」とかいう番組で、女子アナが「寝坊しました」って、生放送遅刻してたよ、驚いた。
「ホーラ、土産だぞー、飲めー」って、帰りにコンビニで買った、スタバのプラカップコーヒーだけど、次の日、冷蔵庫にあったから、私が飲んじゃった、ゴメン。
こないだの3連休、会社の人たちと鍋パーティー、貴方の家で、やったんだって?そのなかのメンツの1人が火曜日、もう1人が水曜日に、高熱で倒れて休んだんだってね。
そのウイルス、私の置土産かもしんまい。


帰りの飛行機は夕方だったので、「ルノアール田端店」でブレンドを飲むか(友人に「やっぱり、東京ではアレ?ドラマの影響で、ルノアールブームとか?」と聞いたら、「ぜんぜん」と言っていた)、「日本科学未来館」でプラネタリウムを見るか、はたまた、そのどちらも、と計画していましたが、喉の痛みとダルさに勝てず、昼過ぎまで、横になっていたのです。

健康

2007-12-21 | つぶやき
横になると咳がとまらないので(処方された薬が全然効きません)、毎晩、ほとんど眠れません。

身体は大事ですねえ、本当に。

体調が悪いと、どんなにスキなモノでも、ダメになる。

珈琲が飲みたくないなんて、残念すぎる。

音楽が聴きたくないなんて(身体は欲するが、聴くと頭痛がヒドくなる)、残念すぎる。

何曜日なのかもわからない。

いやー、でもちょっと、音楽とか聴いてみようかな、今から。聴きたい。再チャレーンジ。

notインフルエンザ

2007-12-19 | つぶやき
うっす。

なにもかもが、順調過ぎ、楽し過ぎた、先週の、宇宙東京品川生活。

自分には、土産っぽいものを1つも持たずに帰った旅でしたが、実は、持って帰っていた。

風邪(東京産)。

帰宅前日に喉の痛みを感じていたものの、こちらに戻っても「まあ、軽い風邪」とナメてたのがダメだったんだねえ。ひさびさで、出たよ、40度超えの熱。

「さーむーいー、ガタガタガター」っつって、エスキモーの風体で病院いったら、もう、そんな人間ばっかで、溢れてました。

待合室で斜め前に座った男性などは、よほどの重症とみえ、「うぇぇぇぇ」とソファから倒れながら、リアルに吐いてて、「え?もう、キミって急患じゃね?!」というぐらいでしたが、ゆらーりと現れた看護士が、けっこう冷たくてさー、今、私達が欲しいもの、それは、ぬくもりだけなのに(あと薬な)。

なんか、しょうがねーなー(みたいに見えた)なカンジで、ガラガラガラーっつって車椅子持ってきて「じゃ、頑張って、乗って」とか、自力で乗せようとしてるんだよね、リアルを。

もうリアルの顔がさー、真っ青(比喩とかじゃないから。アレ、紺碧だった)で、頭にゲロとか乗っけて、普通の会話とか、ままならないくらい辛そうなのさ。

私、40度だけど、「あ、気の毒~」って、思ったもんね。

人間生きてるうちに何度か「あんときゃ辛かった」ってのがあると思うけど、あんとき、まさに、あの人の、あんときだったと思うよ。

私はねえ、ガタガタしながら、「もっと、その人に、いたわりを」って、白目で睨んだよね、看護士を。

なんかソコの病院、「入院食を一流シェフが作る」とかってTV取材とか受けてるらしいけど、もう二度と、いかないよ。

熱は下がりましたが、咳が止まらず、声がオカマみたいです。

転々

2007-12-15 | つぶやき
dufunkfestに行く前、東京都庭園美術館で「ティファニー展」を観ました。

ティファニーのアクセサリーは持っていませんが(そもそも、そんなアクセサリーとか持ってないが)、展示されている数々のアンティークアクセサリー、本当に、どれもこれも、素晴らしかった!

そして、美術館含め、それを取り巻く環境がステキでした、銀杏並木が、とても綺麗だった。時間があれば、庭園を散歩したかった。

ここに来る途中、(結果的に最初で最後となった)「喫茶室ルノアール」を発見し、「ギャーーーーー!寄る!帰りに寄る!」と宣言していたのですが、思いの外、美術館で時間を取りまして、「琉球ディスコを取るか、ルノアールを取るか」みたいなコトになってしまったので、琉球ディスコをとりました。

「初めての幕張ですもの、お洒落していきたいわ、一張羅のドレスを身にまとって向かうわね」と、上京前、友人に申しましたら、「床とか汚いから、きったねー格好してきて」と言われたので、きったねー格好していきました。

床とかホント、ベッタベタで、足、とられたわ。幕張メッセの床って、アレ、べっこう飴で出来てる。

金輪際

2007-12-06 | つぶやき
何年か前、テレビブロスの投稿ネタに「日本直販における電子辞書のCM。老人が手紙を書いている最中、思い出せない漢字を、電子辞書で引くというテイで、アップになった液晶画面上に『金輪際』という漢字が映っていた。手紙の内容が気がかり。」というモノがありました。

確かに!と笑ったものでした。

今日、友人に送ったメールを、送信後読んだところ(必ずチェックする。なら送信前に読んだほうが、いいのだが)「金輪際今年中はもう無理かもしれないけど」という一文があり、驚愕しました。

予測機能で「こ」のド頭に、「金輪際」があったようで、どうやらポンっとやってしまったようですが、ダレにどいういう内容で「金輪際」を使ったのかが、分かりません。

案外、使うのかもしれませんねえ、金輪際。

SHOOT UP

2007-12-03 | つぶやき
http://www.shootup.net/

左端、上から五番目の写真にマウスを置くと「浜野謙太」と表示されたので、「え?コレ、ハマケン!?」と、ジーッと見てしまった、頭に花、飾っとるやないの。志村ー、ハマケンは、もっと右、右だぞー。

YO-KINGの撮る「動画と知らず止まってポーズをとってくれた男・桜井」が、男前です。

さくらんぼブービー

2007-12-02 | つぶやき
「11月29日よりYouTubeの動画がgooブログの記事に簡単に手早く投稿できるようになりました」ってコトなので、ソレ、やってみたくて、YouTubeをいろいろ見てたんですけど、ホント、どんな映像だってあるね。

数年前、友人とTV見てて、初めて彼等を知ったのですが、なんかもう、2人してキ○ガイみたいに笑ったのを覚えてます、冬なのに汗だくで。

「ちょっと!コレ、まもなく大ブレイクっしょ!この人たち!」と大絶賛してたのに、その後、あんま見ないんだよなあ、というか、全然見ないなあ。

見つけたよ。

あのとき観たネタじゃないけど、こんなカンジだった、やっぱり、今観てもオモロい、知らん顔してリセットするんだよね。




雪中花

2007-12-01 | つぶやき
先週末から、大通公園で、ホワイトイルミネーションが始まっています。

メイン会場で、「ホワイトイルミネーション・コラボレートソング」、sleepy.abの新曲「雪中花」が、「1時間に1回ぐらい」流れるとのコトで、その、漠然とした告知がアレなものの、「聴けたらいいさ」と赴きました。

イルミネーションとスリーピー、ロマンチックでないのー。

幸い、5分と待たずして、流れてきましたので、即、スピーカー下に走り、待ち合わせですけど何か、の態度で棒立ちし、耳を澄ませました。

でも、アレなんだよね、スピーカーがメガホン型だから、音がもう、ラジオ体操みたいで、残念なカンジ。

でも「セイホー!」とかはキッツかった

2007-11-29 | つぶやき
こないだのリップのLIVEに限らず、なんつうか、こう、あるじゃないですか、手を高く上げて、左右に振るみたいなやつとか、合いの手チックに手ぇ振り上げる、とか。

そういうの、もう、なんとなく出来ないカンジなんスけど(時と場合によれば、大いにやるが)、リップはとにかく、ずっとそんなカンジなんでね、やらない方がオカシイみたいな風でね。

いっそのこと、両手上げて、左右に振ったった。郷に入ったら郷に従うタイプぞ。

でも、やってみたら、意外と、気持ちがいいもんなんだよ。

という話を、翌日、職場でしましたら、「逆にさー、ぜんぜん知らない曲とか、まわりに合わせて手ぇ上げてたのに、次の拍子はなくて、『オットット、ここは無いんかい』みたいな、振り上げた手が引っ込みつかないってコト、ない?」というコールに、「あるあるある」の大レスポンスでした。

注入完了

2007-11-26 | つぶやき
今日は、インフルエンザのワクチンを打ってきました。

突如、先週、怖くなって、予約した。

アレ、ほんと、ヤだよね、急激に倒れたくなる。1度、LIVEを観ている最中に発症したコトがあって、最初、イエーだったのに、最後、グエーだった。

ワクチン注入後、電気の「メロン牧場」を立ち読みました。毎月ニヤつくけど、今月は、非常に際どかった、あー爆笑したかったー。

卓球の発言で知ったのですが、小島よしおの例の曲って、TASAKAなんだね、気がつかなかった。しかも、そのCD、持ってたよ、オッパッピー。

NICE DAY

2007-11-20 | つぶやき
今朝乗ったJRの運転、上手だったなー、滑らかな発車&停車、レールを感じなかったよ、発車するたび「うまい!」、停車するたび「うまい!」、心の中で唸ったね、「このまま小樽まで行きたいぜ、あ、札幌から回送かあ、つうか運転士の顔見に行ってこようかな、なんなら敬礼も、ってそんなバカな、素敵な運転サンクス、アデュー」と階段をかけ降りたのだけれども。

妄想道

2007-11-18 | つぶやき
妄想している星野源を、「ほんとイイ妄想顔するよなあ…。今、日本でここまで妄想を、しかも顔だけで表現出来る役者って他にいるかなあ…。よ!この妄想役者!」などと、妄想しながら感心するといったような、妄想ラビリンスから逃れられません。

考えてみたら、ドラマ「マンハッタンラブストーリー」も、喫茶店のマスターが、妄想を繰り広げるといったようなドラマでしたね。

マスター役が、なぜゆえ、「美味しんぼ」の人だったのかというコト、ドラマOA最中には「最終回を迎える頃、あ、そうだったのか、だから使ったのか(微笑)」と納得できるのかもしれない、などと見守っていたのですが、結局、OA終了から4年経った今でも、ナゾです。

「ナゾだぜ……、マツオカ……。」と、今朝、頭を洗いながらずっと考えていたら、時の経つのも忘れ、シャンプーをすすぎまくっているコトに気づき、ハッとしました。地球に厳しいですし、なにより時間のムダです。

あ、この画像、「去年ルノアールで」のDVDボックス特典、ペーパーコースターです。