goo blog サービス終了のお知らせ 

まめ手帖日記

☆★☆★☆★☆★

4月16日(水)讀賣新聞夕刊

2008-04-16 | 読み物
POP STYLEに電気グルーヴ。

「電気グルーヴを語る」コーナー(他にマリエ)の水木しげる先生、サイコーです。

●どちらの方により妖気を感じますか。
 ピエールさん。
●長生きしそうなのは?
 ピエールさん。
●モテそうなのは?
 ピエールさん。
●ケンカが強そうなのは?
 ピエールさん。
●幸せになりそうなのは?
 どちらも同じくらい。
●妖怪の目線でこの2人を見た場合、どちらが食ったらうまそう?
 ピエールさん。
●「モノノケダンス」を聴いての感想を。
 なかなかいいんじゃないか。

もう、卓球のことなど完全無視、というか知らないんじゃないだろうか、というかやっつけ仕事。

木目

2008-01-10 | 読み物
1月10日 讀賣新聞朝刊「こどもの詩」

木目

わたしのいえは
よるおばけやしきになる
ゆかや柱や天じょうに
ぶきみな顔があらわれる
だからたまに
ねむれなくなってしまうんだ

ひたちなか市 S・M(小2)



先に詩を読んでしまい、「オカルトハウス!」と、少女を憂いましたが、タイトルを見て、ホッとしました。

そうだったよ。

子供のとき、木目に顔、浮かんで見えたわー、ムンクの「叫び」みたいなやつな。

事件

2007-11-29 | 読み物
今朝の読売新聞広告、24面で武蔵がバッシュー、25面で野宮が草履を持っている。

こういうの見ると、朝から、テンションあがるんだゼ。

今日、同時発売なんですね、「バガボンド27」と「リアル7」。

「バガボンド」は、19巻まで持ってます。チマチマ読むカンジが辛くなり(一気読みって、あれサイコーだよね)、「終わったら、まとめて」と途中でやめたのですが、そろそろ、大人買いもキビしいカンジになってきた。

「リアル」は、見つけ次第、購入します。

こどもの詩(10月4日 讀賣新聞朝刊)

2006-10-05 | 読み物
きりぎりす K・ひろき(埼玉県・小1)

つかまえたきりぎりすを
しいくけーすに2ひきいれると
ぎーちょんとなきます あさ
おすがめすのことバリバリたべてた
ぜんたいたべます
もうなきません また
めすをさがさないといけません


「ぜんたいたべます」の部分に、「いしいしんじ」へのオマージュを感じます。小1にして立派に、男の性を感じさせる力強さが。めすをさがさないといけません。

こどもの詩(9月3日 讀賣新聞朝刊)

2006-09-03 | 読み物
こどもの詩(9月3日 讀賣新聞朝刊)

ふてね N・H(横浜市・N小3年)

遊びから帰ってきて
「しゅくだいやったの」
とか、いろいろ言われて
しゅくだいをやろうとしたら
つくえの上にものがいっぱいで
かっとなって、しゅくだいもせず
朝までねてしまいました


毎日、この欄を楽しみにし、「ふふ」と笑ったり、「まぁ」と感心したりしているのですが、今日は、少し笑ったあと、なんか、ゾッともした。ま、分かるけどね、なんとなく。

「ゆれる」パンフレット

2006-08-30 | 読み物
A6版サイズ程の小さめなパンフだったのですが、10枚程度のポストカードも、一緒にセットされていました。

役者が、それぞれ余す事なく魅力的だったのは分かりますが、だからって、主要人物1人1人のイメージフォトとは、随分思い切りましたね。

「蟹江敬三のポストカード」。目にした時、衝撃と同時に「需要の有無」が頭をかすめたものの、「これを郵送した時の、相手の困惑」を思い、ニヤけました。大事にしたいと思います。

名前も素敵だ

2006-03-26 | 読み物
3月26日 読売新聞朝刊「こどもの詩」より


にせもの 都外川渓(とどがわけい)


造花の葉っぱ
本物そっくりだ
それにしても カマキリ
お前ばかだな
ここにたまごを産むなんて
だけど その気持ち分かるよ
おれ

(長崎県大村市・富の原小5年)




惚れてしまいそうです。キュンとしました。小5に。