「20」、聴けば聴くほどイイね、サイコー。
去年のツアーで演奏された「かっこいいジャンパー」は、あの狂った世界の中、唯一感動的な瞬間が訪れる、LIVEの肝ともいえよう曲として使われていましたが、kagamiのリミックスだったんですね、ああ、かっこいい。かっこよすぎるジャンパー。
20周年ライブ直前、物販を見ていたら、友人が、「この記念Tシャツ買う、しかもなんと、いま着てしまう」と、着替えていて、「あーなんか、わたしも欲しくなってきたなあ」と、指をくわえてみていたら、「ライジングのとき、これ着ていこうよ」などと、おおいに誘うので、「そうかい?」と、買ったんですわ、「しょうがないねえもう」みたいな風情で。
でライジング当日、それ着て、くだんの友人宅へピックアップに赴いたところ、ぜんぜん違うTシャツ着用で、しれっと登場したので、「いますぐ着替えてこい」と指令を出したら、「東京の家に忘れてきた」とかで、何プレイなのそれ、20周年プレイなの、この辱めをどうしてくれるの、と、車中で憤慨。
去年のツアーで演奏された「かっこいいジャンパー」は、あの狂った世界の中、唯一感動的な瞬間が訪れる、LIVEの肝ともいえよう曲として使われていましたが、kagamiのリミックスだったんですね、ああ、かっこいい。かっこよすぎるジャンパー。
20周年ライブ直前、物販を見ていたら、友人が、「この記念Tシャツ買う、しかもなんと、いま着てしまう」と、着替えていて、「あーなんか、わたしも欲しくなってきたなあ」と、指をくわえてみていたら、「ライジングのとき、これ着ていこうよ」などと、おおいに誘うので、「そうかい?」と、買ったんですわ、「しょうがないねえもう」みたいな風情で。
でライジング当日、それ着て、くだんの友人宅へピックアップに赴いたところ、ぜんぜん違うTシャツ着用で、しれっと登場したので、「いますぐ着替えてこい」と指令を出したら、「東京の家に忘れてきた」とかで、何プレイなのそれ、20周年プレイなの、この辱めをどうしてくれるの、と、車中で憤慨。
さっき、いっさいお伺いなし、アポナシの無礼さで、まさにゲリラってカンジの豪雨が降り出したんだけど、なんで気づいたかっつうと、公園から聴こえてきていた、近くの保育園児たちの歓声が、悲鳴にかわったから。
キャッキャッキャッキヤアアアアアという風に。
総勢20名ほどの園児たちは、近くの東屋に急遽避難したのだが、かけつけた保育士さんが持って来た巨大シートを屋根かわりにして、ウネウネウネーと戻って行く様が、もんのすごい可愛いくて、とても悪いとは思ったが、爆笑させてもらった。
キャッキャッキャッキヤアアアアアという風に。
総勢20名ほどの園児たちは、近くの東屋に急遽避難したのだが、かけつけた保育士さんが持って来た巨大シートを屋根かわりにして、ウネウネウネーと戻って行く様が、もんのすごい可愛いくて、とても悪いとは思ったが、爆笑させてもらった。
そのニュースを聞いた時にも、「いーーーーーやーーーーー!」と叫んだぐらいでしたが、8月に入ったあたりから、31日に閉店してしまう西武デパート&ロフトに対する「なくなるの、ヤだなあ」という想いが、胸を突いて仕方ありません。
ホントもう、ここにいるだけで、切なくて切なくて、たまらないし、立ち読みしたり、無印パトロールをしながら、毎日ちょっと泣いている。
わたし、よく知らないんだけど、この建物って、壊されてしまうのかしら。
なるべく壊さないで欲しいんだけどなあ。
赤レンガで出来ている建物も、配管がむき出しになっている天井も、本当に好きなんだよ。
中小路も、とても好きなの、丸い郵便ポストも。
ホントもう、ここにいるだけで、切なくて切なくて、たまらないし、立ち読みしたり、無印パトロールをしながら、毎日ちょっと泣いている。
わたし、よく知らないんだけど、この建物って、壊されてしまうのかしら。
なるべく壊さないで欲しいんだけどなあ。
赤レンガで出来ている建物も、配管がむき出しになっている天井も、本当に好きなんだよ。
中小路も、とても好きなの、丸い郵便ポストも。
いやー、それにしても、先週末は天気が良くて良かったねえ、近年まれにみる好天ライジングで。
RSR2日目、事前に決めておいた潮時コードは、「寒くなったら」だったんだけど、ぜんっぜん寒くなんないから、なんやかやで、朝方までいたもの。
ところで、帰りの車中で「ハッ」と気づいたんだけど、免許証忘れてたんだよ、この日。
「免許がない!」
って気づいてから、たちまち心もとないカンジになったんだけど、そいういうときに限って、前をパトカーが走ってたりすんのね。
あんときゃあドキドキした。
スピード加減が難しいよね、パトカーが前にいると。しかも早朝だから他の車がぜんっぜん走ってないのよ。
スピード下げて(時速20キロとかで)無駄に遠ざかるのも不自然だしさあ、なんか、いい感じの、ついていき加減に、全神経を集中させて、とにかく不審車両と思われないように気をつけた。動揺のあまり謎のパッシングをしたりしないように。
とかなんとかありつつも、無事に帰宅できたから、「ひとっ風呂浴びて、ちょいと寝ますかな」なんて思ってたら、家の前の公園がもんのすんごい騒がしくてさあ。どうやら町内会まつりの設営中で、今度、こっちでフェスがはじまるとこらしくて。寿町まつりが。KTFが。
まさか、家についてからもマイクチェック聞くハメになるとはなあ。そのうち、寿町のサンステージ(やぐら)でカラオケ大会がはじまって、素人が、次々と高らかに歌い出して。
結局、うるさくて寝られないから、大音量で音楽聴きながら床掃除とか窓拭きとか、汗だくでゴシゴシずっとやってたんだけど、アレって今思うと完全にナチュラルハイ状態だった。さすがに夜9時には死んだが。
RSR2日目、事前に決めておいた潮時コードは、「寒くなったら」だったんだけど、ぜんっぜん寒くなんないから、なんやかやで、朝方までいたもの。
ところで、帰りの車中で「ハッ」と気づいたんだけど、免許証忘れてたんだよ、この日。
「免許がない!」
って気づいてから、たちまち心もとないカンジになったんだけど、そいういうときに限って、前をパトカーが走ってたりすんのね。
あんときゃあドキドキした。
スピード加減が難しいよね、パトカーが前にいると。しかも早朝だから他の車がぜんっぜん走ってないのよ。
スピード下げて(時速20キロとかで)無駄に遠ざかるのも不自然だしさあ、なんか、いい感じの、ついていき加減に、全神経を集中させて、とにかく不審車両と思われないように気をつけた。動揺のあまり謎のパッシングをしたりしないように。
とかなんとかありつつも、無事に帰宅できたから、「ひとっ風呂浴びて、ちょいと寝ますかな」なんて思ってたら、家の前の公園がもんのすんごい騒がしくてさあ。どうやら町内会まつりの設営中で、今度、こっちでフェスがはじまるとこらしくて。寿町まつりが。KTFが。
まさか、家についてからもマイクチェック聞くハメになるとはなあ。そのうち、寿町のサンステージ(やぐら)でカラオケ大会がはじまって、素人が、次々と高らかに歌い出して。
結局、うるさくて寝られないから、大音量で音楽聴きながら床掃除とか窓拭きとか、汗だくでゴシゴシずっとやってたんだけど、アレって今思うと完全にナチュラルハイ状態だった。さすがに夜9時には死んだが。
RSRから帰宅したら、「プレゼントです」の置き手紙と、この巨大カゴが、ソファに置かれていたのですが、コレは以前、妹とショッピング中に「欲しい、ああ、なんか、欲しい」と、ずっと考えあぐねていたヤツ。
オーディオラック横に、かけることにしました、
可愛い。毎朝、見るたびに、ニヤーとする。
LOOPA NIGHT、楽しかった。
「caravan SHANTI SHANTI」で物色する人間ウォッチングは飽きないし、会場入りする前に立ち寄った徳光珈琲が「MOONに、うちの珈琲を出してるのですよ」とのコトで飲んだ夜中の珈琲はサイコー旨いし、KAGAMIんとき前で踊っていた、微妙な距離を保っている男女が徐々に近づいていく様が、「モテキ」第一話みたいで、キュンとしたが、残念ながら男子にはその気がないようで、始終ポケットに入れた手が出ることはなかった。
オーディオラック横に、かけることにしました、
可愛い。毎朝、見るたびに、ニヤーとする。
LOOPA NIGHT、楽しかった。
「caravan SHANTI SHANTI」で物色する人間ウォッチングは飽きないし、会場入りする前に立ち寄った徳光珈琲が「MOONに、うちの珈琲を出してるのですよ」とのコトで飲んだ夜中の珈琲はサイコー旨いし、KAGAMIんとき前で踊っていた、微妙な距離を保っている男女が徐々に近づいていく様が、「モテキ」第一話みたいで、キュンとしたが、残念ながら男子にはその気がないようで、始終ポケットに入れた手が出ることはなかった。
シャービック食べたい。
昨日は、千歳基地の航空祭に行ってきました。
アクロバット飛行は、雲が多くて中止になりましたが、ブルーインパルスはやはり、格好良かったです。あのゴオオオオオオという音がまたね、興奮で、胃が持ち上がるよ、まったく。
ROOOOOOOCK!
と、叫びたくなりました。
それにしても、凄まじい人人人だし、ものすごく歩いたので、夜にはクタクタになったから、薄れゆく意識の中で、テレビを眺めていたのだけれど、ガキのチャドがおもしろすぎて、爆笑した。
人は、眠りに就く一歩手前でも、爆笑できる生き物なのですね。
昨日は、千歳基地の航空祭に行ってきました。
アクロバット飛行は、雲が多くて中止になりましたが、ブルーインパルスはやはり、格好良かったです。あのゴオオオオオオという音がまたね、興奮で、胃が持ち上がるよ、まったく。
ROOOOOOOCK!
と、叫びたくなりました。
それにしても、凄まじい人人人だし、ものすごく歩いたので、夜にはクタクタになったから、薄れゆく意識の中で、テレビを眺めていたのだけれど、ガキのチャドがおもしろすぎて、爆笑した。
人は、眠りに就く一歩手前でも、爆笑できる生き物なのですね。
トモフブーム影響から派生したカステラブームにより、「ビデオ買ってよ」(このPV、鬼のように観てた、ビデオで)のPVをYouTubeで観ていたら、コメント欄に「ドラムの福田さんが子役の福田真由子ちゃんのお父さんと聞い て驚きました」と書いてあるのを見て、マジで?と、声をあげた本日は、気温が高くてビールが旨いし、蚊取り線香超いい匂い。
いまさあ、NHKで、1982年にOAされた「オフコースの世界」とかいう、主にレコーディング風景をメインとしたドキュメンタリーやってるんだけど、ちょっともう、これはイイですよ、時を超えて、ものすごく感動している。
小田さん、かっこえー。
去年の小田和正コンサートを機会に、久しく遠ざかっていたオフコースを再び聴いていて、いろいろ思ったのは、「哀しいくらい」が一番好きで、4つ打ち音楽を好む私の原点に「言葉にできない」、鈴木康博のコーラスが素晴らしい、ということです。
そして、愛だの、恋だの、君を抱いていいのだの、好きになってもいいのだの言ってる小田さんの歌声はいいなあ、好きになる前に抱いたっていいわそら抱いとけ抱いとけ、ということもつくづく思ったわけです。
小田さん、かっこえー。
去年の小田和正コンサートを機会に、久しく遠ざかっていたオフコースを再び聴いていて、いろいろ思ったのは、「哀しいくらい」が一番好きで、4つ打ち音楽を好む私の原点に「言葉にできない」、鈴木康博のコーラスが素晴らしい、ということです。
そして、愛だの、恋だの、君を抱いていいのだの、好きになってもいいのだの言ってる小田さんの歌声はいいなあ、好きになる前に抱いたっていいわそら抱いとけ抱いとけ、ということもつくづく思ったわけです。
昨日の「ソロモン流」みたー?
わたし、結構な、りょうウォッチャーなんだけど、旦那と2ショットって初めて観たから、なんか軽く興奮した。「りょうちゃん」って呼んでるんだね、トシローなのに。
1年ぐらい前、「徹子の部屋」に、りょうが出たとき、「まー、アナタほんとに横顔がお美しいのね。カメラさん、ちょっと横から映してくださらない?本当に美しいわー、エジプトの壁画みたいね」とかなんとか、徹子が言ってた。
わたし、結構な、りょうウォッチャーなんだけど、旦那と2ショットって初めて観たから、なんか軽く興奮した。「りょうちゃん」って呼んでるんだね、トシローなのに。
1年ぐらい前、「徹子の部屋」に、りょうが出たとき、「まー、アナタほんとに横顔がお美しいのね。カメラさん、ちょっと横から映してくださらない?本当に美しいわー、エジプトの壁画みたいね」とかなんとか、徹子が言ってた。
ハロにちはー。
無事に、5日間の東京旅を満喫して参りました、もーのすげー楽しかったけど、いちいち冷房効かせ過ぎだろTOKYO。
遊んでくれた友達、マジ感謝、おまえら、飲んでるか、白湯(ギャングスタラップ風で。今、妹との間で、「マジ感謝」というリリックを取り入れたフリースタイルが爆笑大流行中)。
電気のLIVEが長くてさあ、4時間(あとから考えてみたら、11時間立ちっぱなしだったんだよ、この日!)。
最後、なかなかお開きを告げない社長(卓球)に、愛想笑いする社員(客)みたいになってたけど、楽しかったです。完全に狂ってたと思う、去年の札幌公演とタイぐらい狂ってた。もうグダグダ。
友人宅に着いてから、いろいろ電気について語ってたんだけど、結局、「瀧はエライ」という話で落ち着き、缶ビールで20周年を乾杯しました。
LIVE当日は、人が多過ぎて観られなかった「電気展」にも、ちょうど恵比寿で飲んでいた2日後に「ハッ」と思い出したので行ってみたら、誰も居なかったので、ゆったり観ることができ、非常に楽しかったです、ゲラゲラわらった。
無事に、5日間の東京旅を満喫して参りました、もーのすげー楽しかったけど、いちいち冷房効かせ過ぎだろTOKYO。
遊んでくれた友達、マジ感謝、おまえら、飲んでるか、白湯(ギャングスタラップ風で。今、妹との間で、「マジ感謝」というリリックを取り入れたフリースタイルが爆笑大流行中)。
電気のLIVEが長くてさあ、4時間(あとから考えてみたら、11時間立ちっぱなしだったんだよ、この日!)。
最後、なかなかお開きを告げない社長(卓球)に、愛想笑いする社員(客)みたいになってたけど、楽しかったです。完全に狂ってたと思う、去年の札幌公演とタイぐらい狂ってた。もうグダグダ。
友人宅に着いてから、いろいろ電気について語ってたんだけど、結局、「瀧はエライ」という話で落ち着き、缶ビールで20周年を乾杯しました。
LIVE当日は、人が多過ぎて観られなかった「電気展」にも、ちょうど恵比寿で飲んでいた2日後に「ハッ」と思い出したので行ってみたら、誰も居なかったので、ゆったり観ることができ、非常に楽しかったです、ゲラゲラわらった。
七夕&満月(北海道は8月だけどな、七夕)。
水玉のパッケージでおなじみ、カルピスは、誕生日が7月7日ということもあり「天の川をイメージして」のデザインなのですって、ロマンティコ。そして、今日は、カルピスが誕生して90年なのだそう。
赤い水玉パッケージ、可愛いね。んで、初代カルピス、なんだこれ、養命酒か。
以前、ママンが教えてくれた、私たち姉妹の幼少時エピソードの中に、パパンが、カルピスをこさえて2人に渡したところ、「あーちゃん(妹)の方が多い!」と憤慨している私に、「おう!じゃあ気が済むまで足してこい!水道で!」と言い放ち、それを真に受けた私が、水道によじのぼり水を足していた、という非常に残念なものがあります。
話かわって、この、SOUR 「日々の音色 (Hibi no neiro)」のPV、スゴイね!Dr.がスゴいと思ったのは勿論だけど、mixiとかで募ったという参加者の心意気が泣ける。
水玉のパッケージでおなじみ、カルピスは、誕生日が7月7日ということもあり「天の川をイメージして」のデザインなのですって、ロマンティコ。そして、今日は、カルピスが誕生して90年なのだそう。
赤い水玉パッケージ、可愛いね。んで、初代カルピス、なんだこれ、養命酒か。
以前、ママンが教えてくれた、私たち姉妹の幼少時エピソードの中に、パパンが、カルピスをこさえて2人に渡したところ、「あーちゃん(妹)の方が多い!」と憤慨している私に、「おう!じゃあ気が済むまで足してこい!水道で!」と言い放ち、それを真に受けた私が、水道によじのぼり水を足していた、という非常に残念なものがあります。
話かわって、この、SOUR 「日々の音色 (Hibi no neiro)」のPV、スゴイね!Dr.がスゴいと思ったのは勿論だけど、mixiとかで募ったという参加者の心意気が泣ける。
いよいよ、来週末にせまりました、電気の20周年記念ライブなのでありますが、一向にチケットの届く気配もなく、少しばかり焦りはじめたのが、28日あたり。
注意書きのようなものを、よくよく見ましたら、「7月に入ってもチケットが届かない場合は事務所に連絡を」といったような事が書かれているので、昨晩などは、払込証明書の口座番号を、1文字1文字、指差し確認しながら、「アレだなあ、『発送いたしましたが、とっくに!』『いえ、来てませんけど!』みたいなのは、実に避けたいなあ」と、軽くブルーでした。
航空券も取ってしまったからさあ、丸腰で東京入りかよみたいな。
今日、昼過ぎに事務所に電話してみたんだけど、しばらーく、ぜんっぜんつながんなくて。20周年詐欺かと思った。
今日届いた!良かった!
注意書きのようなものを、よくよく見ましたら、「7月に入ってもチケットが届かない場合は事務所に連絡を」といったような事が書かれているので、昨晩などは、払込証明書の口座番号を、1文字1文字、指差し確認しながら、「アレだなあ、『発送いたしましたが、とっくに!』『いえ、来てませんけど!』みたいなのは、実に避けたいなあ」と、軽くブルーでした。
航空券も取ってしまったからさあ、丸腰で東京入りかよみたいな。
今日、昼過ぎに事務所に電話してみたんだけど、しばらーく、ぜんっぜんつながんなくて。20周年詐欺かと思った。
今日届いた!良かった!
日曜日は、旅するもみじ市にて、クロスステッチデザイナー大図まことさんによるワークショップを受けてきました。
knitで作る腕時計、その名も、G-SHOCKならぬ、KーSHOCKをつくるというもの。
ワークショップというものに不慣れゆえ、いろいろ反省すべき点があったので、今後の更正策として書いておきますが、まず、ちょっとでもわかんなくなったら、先生に聞け、自分。恥ずかしがってないで。
「こんな風だから、きっとこうなのではないかな」と、完成品を見ながら、独自製法ですすめた結果、要所要所で致命的なミスをおかしており、やり直し過ぎた結果、居残り&未完成のまま持ち帰るという不甲斐なさで幕を閉じる結果になりました(「大ショックなんですけど!」と、同行した友人に言ったら、「じゃあ、D-SHOCKだね」と、うまいこと言われた)。
大図さんは、かねてから大ファンで、図案集などは、日頃から穴があくほど眺めていますので、ワークショップ中は、常に感無量でした。
ワークショップ前、メイン会場であるASビルにもチラと寄らせて頂きましたが、ものすごい活気&熱気で、学祭のようでした、出展者も、お客さんも、みんなとても楽しそう。
晴天の空のもと、中川ちえさんの特製アイスコーヒーを飲みながら、ワークショップ会場まで歩きました、ものすごく美味しかった!
knitで作る腕時計、その名も、G-SHOCKならぬ、KーSHOCKをつくるというもの。
ワークショップというものに不慣れゆえ、いろいろ反省すべき点があったので、今後の更正策として書いておきますが、まず、ちょっとでもわかんなくなったら、先生に聞け、自分。恥ずかしがってないで。
「こんな風だから、きっとこうなのではないかな」と、完成品を見ながら、独自製法ですすめた結果、要所要所で致命的なミスをおかしており、やり直し過ぎた結果、居残り&未完成のまま持ち帰るという不甲斐なさで幕を閉じる結果になりました(「大ショックなんですけど!」と、同行した友人に言ったら、「じゃあ、D-SHOCKだね」と、うまいこと言われた)。
大図さんは、かねてから大ファンで、図案集などは、日頃から穴があくほど眺めていますので、ワークショップ中は、常に感無量でした。
ワークショップ前、メイン会場であるASビルにもチラと寄らせて頂きましたが、ものすごい活気&熱気で、学祭のようでした、出展者も、お客さんも、みんなとても楽しそう。
晴天の空のもと、中川ちえさんの特製アイスコーヒーを飲みながら、ワークショップ会場まで歩きました、ものすごく美味しかった!
もーのすごく気持ちいい日だったね、ビアガーデンやってたら確実に行ったと思う。
今日、腹がよじれるほど笑ったのは、私とまったく同じデジカメを使っている同僚に、「私のカメラ、2年前に酔っぱらって飲み屋で転がしたらズーム機能がバカになったんだけど、1年前にまた床に落としたら、直ったんだよ、今は正常」と言ったら、「ああ、あのデジカメって、そうだよ。私も調子わるいときは、たたきつけるんだ。前に旅行に行ったとき、どうしても撮りたい瞬間があったのに、おかしくなったから、岩にたたきつけたもん、ガンッガン。そしたら直った」と、言っていたことです。
今年のRSR、個人的には、「もう一声!」というカンジなのですが、ボヘミアンガーデンに、名も知らぬ謎のアーティストが、朗読などをメインとしたパフォーマンスを披露するんだけど、実はそれって小沢健二で、終了後にバックステージで十数年ぶりに再会したスチャと、盛り上がった勢いでそのままブギーバック 披露、「え!アレってオザケンじゃねー?」のどよめきをよそに早々退散、「幻?」というあたりの動揺そのままに、実は見事和解していた、コーネリアスのステージでも、ちょっとギターを、フリッパーズギターを爪弾くという、ありふれた奇跡ならぬ、ありえない奇跡が今ここに!という夢想 を、冬からずっとしてる。
今日、腹がよじれるほど笑ったのは、私とまったく同じデジカメを使っている同僚に、「私のカメラ、2年前に酔っぱらって飲み屋で転がしたらズーム機能がバカになったんだけど、1年前にまた床に落としたら、直ったんだよ、今は正常」と言ったら、「ああ、あのデジカメって、そうだよ。私も調子わるいときは、たたきつけるんだ。前に旅行に行ったとき、どうしても撮りたい瞬間があったのに、おかしくなったから、岩にたたきつけたもん、ガンッガン。そしたら直った」と、言っていたことです。
今年のRSR、個人的には、「もう一声!」というカンジなのですが、ボヘミアンガーデンに、名も知らぬ謎のアーティストが、朗読などをメインとしたパフォーマンスを披露するんだけど、実はそれって小沢健二で、終了後にバックステージで十数年ぶりに再会したスチャと、盛り上がった勢いでそのままブギーバック 披露、「え!アレってオザケンじゃねー?」のどよめきをよそに早々退散、「幻?」というあたりの動揺そのままに、実は見事和解していた、コーネリアスのステージでも、ちょっとギターを、フリッパーズギターを爪弾くという、ありふれた奇跡ならぬ、ありえない奇跡が今ここに!という夢想 を、冬からずっとしてる。