goo blog サービス終了のお知らせ 

まめ手帖日記

☆★☆★☆★☆★

NICE FEEL

2007-06-26 | つぶやき
「『Nice Feel』という、ものっすごいファンシーなロゴの入った紙袋を持つ手元をぬいた画」で、ぶらさがりインタビューを受けていました、ミートホープ従業員(憤りつつ)。

ミートホープって、なんだか、漫才師みたいな名前ですね。「青空ミート・ホープ」。「ミート兄さん、おさき、勉強させてもらいます!」。

不謹慎で、すんません。だって。

今日は驚きました。

HMVのレジでフォーク並び中、「お客さまー、こちらどうぞー!」っつって呼ばれたので、その女子店員のところに「はいよ~」と寄っていったら、サカナクションのキーボードでした。わたし、地味にファンなんだよねえ、この人の。あー、ドキドキした。

ダメジン

2007-06-07 | つぶやき
先日、突如として、久々にひいた風邪が、少しずつ良くなってきているのですが(息を吸い込んだら「肺が痛!」かったので騒いでいたら、「それは、肺炎の前兆ではないのか!」とか言われたので、ブルー入りつつ、空洞の目でオタオタしながら病院行き→只の風邪)、風邪薬がキいていると、なんだかまあ、おかしいです、頭の中が。ダメジン。

今日は、琉球ディスコの、あのビートクルセイダーズの曲(PV、面白いです)が、エンドレスで流れ続け、その合間に「ザブングル」という文字が浮かぶ。

ザブングル。先日、「ダメジン」(面白かったです。ゲシル先輩が、とにかくサイコー。)を、DVDで観たのですが、「誰、この人、気になるわ」と思ったのが、「ザブングル」というお笑いコンビの加藤という人でした。いい、面構えなんです。

それから、幾度となく、「ザブングル」という文字が目に飛び込んでくるのです。

今日、いいとものテレフォンショッキングの花束の中にも、「ザブングル」を見つけたので、おそらく、ソレなのでしょうね。

犬は吠えるがキャラバンは進む

2007-06-05 | つぶやき
で、その六花亭に向かう車中でのBGMが、小沢健二の「犬は吠えるがキャラバンは進む」で、「お、懐かしいですなあ」となったワケです。

友人が「先日、やたら聴きたくなり買った」らしいのですが、「dogs」というタイトルに改名して、ジャケットも変わっていた。それに伴い、オザケンサイド事情について色々説明してくれたのですが、よく、分からなかったゼ。

タイトルもジャケットもよかったのにねえ。どうでもいいけど、「犬キャラ」サイコー。夕暮れ時、南区の緑の多い辺りを走りながら聴くの、ヤバかった。

廃盤になっている曲もあるとかで、8㎝シングル(いわゆる短冊CDですね)の「ある光」は、一部マニアの間では高価格で取引されているとかで、「2万円ぐらいになる」とのコトでした(あたい、持ってる!)。

ところで、最近、とんと姿を拝めないオザケンですが、7月には「日本社会臨床学会の学習会に出席」とのことで(「出席」という文字が「光臨」に見えたね)、非常に気になるところです。

「こんな小沢健二はいやだ」という大喜利ばかり考えてます。嘘です。

クリカエスコトモタマニアル

2007-05-30 | つぶやき
図書館で本を物色していましたら、石川三千花の「いきなりハッピー」という本の中に、石野卓球との対談があったので、借りてみることにしました。

1999年か2000年の「クレア」に掲載されたもので、若干、古いものではありましたが、おそらく読んだことが無かったので。

当時、結婚したばかりの奥さんとのエピソードについて書かれているのですけれど、ごめん、ちょっと、書いていいかい?長くなるけども。

卓球 結婚自体にはそんなにこだわりはなかったんですよ。でも、普段の生活で、例えば何か、いいことでも悪いことでもあるじゃないですか。それを夫婦の思い出として残すか、それとも結婚前の思い出として残すか、どっちがいいんだろうという話し合いをして、夫婦の思い出として残したほうがいいんじゃないかってことになったんです。
石川 夫婦としての思い出?
卓球 うん。夫婦で共有できる思い出と、同棲時代に共有する思い出って、あとから振り返ったとき違うでしょう。夫婦での思い出というほうが、半分ずつにできるような気がするんです。結婚するまでもすごくロマンチックなことがいっぱいあったんでね。
石川 いいよ、これを機に発表して(笑)。
卓球 じゃ、ラブパレードにまつわるお話を。5年前に、カミさんと初めてラブパレードに遊びに行ったんですよ。そのときはラブパレードもまだ5千人ぐらいで、いまほど規模がでかくなかった。それから僕は毎年行ってたんだけど、カミさんはずっと行ってなくて、その間に結婚したりして、今年、4年ぶりに2人で行ったんですよ。そしたら、うちのカミさんにしてみたら、5千人だったラブパレードが百万人になってて、一緒に遊びにいってた俺がDJとして呼ばれて来てるわけじゃないですか。
石川 うん、うん、すごいよね。
卓球 でね、プレイが終わって、階段をおりて走っていったとき、カミさんのところにいってキスをした。
《中略》
卓球 昔ね、まだカミさんが"彼女"だった頃、バリ島に2人で旅行に行ったんですよ。その頃、けっこういろんなこと、個人的に抱えてる問題がすごく多かった。でもバリに彼女と行って、夕日が落ちるところを見てたら、時間の概念というものさえなければ、この悩みはないんだという結論に達したんですよ。そのとき見た夕日とか、そのビジュアルがすごく心に響いてきていて、それを分からせてくれた彼女とそのバリでの思い出のことを『虹』という曲にしたんです。そしたらその翌年にベルリンのレーベルから、その曲をぜひリリースしたいという話になって、それがきっかけでベルリンとの架け橋ができたんです。
石川 いい話じゃない。
卓球 でね、今年初めてファイナルでプレイしたラブパレードで、その『虹』をかけたんですよ。ずっとね、絶対やろうって思ってたんです。


とまあ、こんなカンジです。今、誤字脱字チェックのため、読み返してみましたが、また感動した。

でも、離婚したって本当なの?

それはともかく、普段、石野卓球におけるメディア経由のプライベートの話、ほぼ、嘘ばかりじゃないですか(一度、友人から「今、ラジオに卓球出てたんだけど、あの人、子供8人もいるんだってね!」って、メール来たことあるからね)。

だから貴重だなって、思ったの、この対談。今、「虹」聴いてんの、トリコジカケニスル。

I'm lovin' it

2007-05-29 | つぶやき
マクドナルドのさー、三角チョコパイって、あるじゃん。

あの中身のトロッとしたチョコレート、激熱だから、気をつけて。

腕の内側にポタッと落ちてさー、あまりに熱くて、吸ったもん、口で。

もう、マッハ。

今日のハニー

2007-05-24 | つぶやき
おととい、電器店で「スミマセン、iPodのアイフォン、どこですか?」って、言いまつがいました。当然、「はい?」と聞き返されたのですが、「アイフォン!」って、2回まつがったからね。ボーッとしてるよ、まったく。

「あ、ごめんなさい、イヤフォン!」と言い直したのですが、「あ、ごめんなさいね、ネイティブで発音しちゃった!つい出ちゃう!」って、ごまかせば、面白かったかな、私が。

「言いまつがい」といえば、ほぼ日手帳の5月22日の頁には、「やりはじめないと、やる気は出ません。脳の"側坐核"が活動するとやる気が出るのですが、側坐核は、何かをやりはじめないと活動しないので。《「海馬」より》」とありました。

なるほどどうりで。

今日の北海道

2007-05-20 | つぶやき
「最近、写真を載せてないのだ、彩りが欲しいところだ」と思いましたので、「今日の道庁赤レンガ」を、観光気取りで撮って参りました。

とにかくもう、寒いんです。ウールのコートを着たいほどに。

マナーorモラル

2007-05-18 | つぶやき
電車内で「化粧をする女子」が、「座席専有」や「座り込み」と並んで「マナー違反」とされて、ポスターか何かにイラストされているのを見かけたような気がするのですが、それとは別口じゃないのかしら、なんとなく。

確かにメイキング女子の隣には、なるべく座りたくないのだけれど、考えてみたら、理由もイマイチ分からない。強そうだから?カチャカチャしてるから?「ちょっとヤダ!マスカラ腕につけられたんですけど!」?

それよりも、最近、頭にカーラーを巻いている女子をよく見かけます。部屋か。それに関しては、「どこに照準を定めた上での、めかしなのだい?」と、いつも思います。

徒然日記

2007-05-13 | つぶやき
★金縛りになる直前て、「あ、クるクるクる~」と、なんというか、プレ状態のような瞬間が、ありません?その時に、身体をヴゥン!と、滑稽なほど大袈裟に動かすと、回避できるのですが、もう、それすら出来ないぐらいに疲れていると、「あー、もう、いいかー、縛られてもー」と、思います。昨日、ついに、「どーら、縛られとくかー」と、自ら積極的に受け入れてました。つかれた。

★「バベル」、凛子さんも良かったけど、刑事も良かったよね。ソニー生命のCM(新しい兄弟篇)、「いいなぁ、この人」と前から思っていたのだけれど、さっき、つながりました、同一人物だってことに。

★「オモロ映像」を入手したら、妹と鑑賞会を催します。妹が持参した「学校へ行こう」における「天才エレクトーン少女」、死ぬほど笑いました。私が用意した「その男凶暴に突き」も、私以上に、死んでました。

★そしていま妹と、「私の方がスキじゃ!」「いや、私の方がスキじゃー」と、千原ジュニアを巡って、骨肉の争い中。

★ただいまの流行語は「早め、早めにね」。

★こないだ、「973万9870円」の万馬券が出たじゃないですか、歴代最高額のやつ。JRAでアルバイトをしている友人が、「そういえば、こないだ、アレで7千万もって帰った人がいて」という話をしていました。さすがにJRAサイドもザワついたらしい。

THE BAND HAS NAME

2007-05-07 | つぶやき
以前、「エルレガーデンがさ…」と友人が言い出した時、「ちょ、待ちなって。あれは、エレガーデンていうんだよ」と、胸を張って訂正したことがありました。結局、自分の方がドアホだったという事に気づいたのは、随分あとだった気がします、ELLEGARDEN。

先日、「こ、これは…、ザビエルってコトでいいのかな?」と後輩に尋ねたところ「いえ、それは、アヤビエって、読むんです」と教えられました、彩冷える。

難しいのう、バンド名。

数字の入った、バンド名の発音を躊躇します。

9mm Parabellum Bullet、GO!GO!7188、ザ50回転ズ、54-71、100s、175R…。

100sなんかは、ファンじゃなけりゃおそらく、ずっとヒャクスってって呼んでるところだね。175Rにいたっては、なんでやねんとしか、言いようもない。

Syrup16g、CDを何枚か所有していますが、未だに、発音したことがないです、おそろしくて。

春眠暁を覚えず

2007-04-26 | つぶやき
毎日、頭の中が、霞がかかったようにモヤーンとしていて、なんか、いろいろ考えが、まとまりません。ボヤーっとしている。立ち読みしたりして、ボヤボヤしてます。

あと、眠いんです。寝ても、寝ても、眠いんです。いまも、眠いねえ。

これはもう、「季節的なもの」といったカンジで、よろしいか。

先週末、気象協会が道民に向けて「短期間に気温が急上昇すると、イラッとするから、車の運転とか、夫婦げんかに注意シロ」等と気象情報を流していましたね。こういうの「気象病」って、いうのですね。

「イラッと、すんのかな」と思いながら運転してたけど、しなかったね、別に。眠かったけどね。

こういうときって、いろいろ、危ないと思う。気をつけましょうね。

かしまし娘ご帰還

2007-04-23 | つぶやき
「夕方フェリーに乗り、翌朝到着した弘前の桜を見物、その足で寝台列車に乗り帰路につく」といったような、非常にアグレッシヴな旅を終え、母親ら3姉妹が昨日、帰ってきました。

JR千歳駅への到着時刻も「朝5時」と、これまたアグレッシヴです。「元気でいいねえ」等と、ひとごとで済ませていましたが、なんだかんだで、わたしが迎えに行く羽目になりました。

予想はしていましたが、車に乗り込んだ途端に「フェリー、暑かった!」「寝台車、寒かった!」「寝台車にビール、売ってなかった!」と、怒涛の如し報告が、3人の口々からはじまります。

「へえ」「へえ」などと聞いていたのですが、「そりゃないわ!」と思った報告の中に「桜、まだ咲いてなかった」というものがありました。

極悪バスガイド

2007-04-08 | つぶやき
バス会社に勤める友人が、先日、仲の良い職場仲間たちと、温泉旅行に行ったらしいです。

中にはバスガイドも何人かいるらしい。

そのバスガイドによる極悪ガイドっぷりを、又聞きしただけでも、爆笑したので、一応、書いてみようと思います。

「センチュリーロイヤルホテル。ゆっくりと回転しているのは最上階レストランの方だと、みなさん思ってらっしゃるでしょうけれども、実は、アレは土台の方(下から全部という意味)が、回転しているという事実をご存知でしょうか」

(道路脇の上方にある「赤点滅↓マーク」を「アレは何?」と、本州からの観光客に質問されて)
「あの↓からは、トリカブトの雫がポタリと落ちるシステムになっております。特別なセンサーが、熊を察知した際、ポタリと落とし、駆除するというワケです。しかしながら残念なことに、今年だけでも、既に5人の方が命を落とされているというコトです。お気をつけあそばせ」

驚くのは、この余りにも滅茶苦茶なホラを、客が「へえええ」等と言って「感心しながら納得する」という点で、もっと驚くのは、「そのホラを訂正しない」という事です。

「あ、それ、今度わたしも使うわ」等と、意見交換しているらしい。

積雪ゼロ

2007-04-05 | つぶやき
今週に入ってから、自転車人口が軒並み、増えました。

猛スピードで向かってくる自転車が怖いのは勿論のこと、ヨロヨロヨロと前タイヤが左右にブレながらスローで近づいてくる自転車も、それはそれは怖いものですね。

13

2007-03-30 | つぶやき
こないだ「叫 さけび」を観たとき、「13/ザメッティ」の予告編を、初めて観たのですが、ああ実に、実におもしろそうだ。

けど、こりゃあ、観ないんじゃないかな、わたし。

数年前、「CUBE」を観た際、冒頭10分ぐらいで「アタイ、なんでこのジェットコースター乗っちゃったんだろーなー。あー降りたい、降ろしてー。」ってなもんで、最後の最後まで緊張感は途切れることなく、肝を冷やしたもんです(「冷え肝」っていう焼き鳥、ないのかな?)。

でも、忘れられないぐらい、面白かった!そして、この映画も、バリバリ同じ匂いがする。予告編の時点で、背中、のけぞったわ。ああつかれた。

あのグッタリ感を再び2時間も味わうくらいなら、観ないほうがマシ。

とかいって観たりしてな。