goo blog サービス終了のお知らせ 

ログハウス21日記

『北海道ログハウス建築日記』の旧ブログです

黙々と

2005-12-09 18:30:02 | 日記・エッセイ・コラム
yokozumiちょろっと降りましたが大丈夫。

明日から本格的に氷点下の日が続きそうな予報です。ハンドカットの加工も最上段に近づいてきましたが、ビルダーたちは寒さにも負けずに黙々とチェンソーを鳴らしております。壁が積み終わると後は小屋組と窓廻りの加工と、ログエンドのトリミング加工が待っていますが、この最上段付近の作業が一番時間のかかるところなのです。高所作業で危ないので気も抜けません。

あともう一息!



雪の気配

2005-12-07 19:40:57 | 日記・エッセイ・コラム
寒さはだんだんと厳しくなってきているのに雪が降りません。

つい先日までは湿った雪が毎日のように降っていたのですが、最近は晴れた日が多いですね。今は外仕事が多いので根雪は遅い方がありがたい。でも今週末からは雪が続くようなのでそろそろ覚悟しなければ。。。。


そう言えば先日山形のお客様から頂いたラ・フランス。昨日食べましたが、とてもおいしかったです。ありがとうございました。こちらからも道内の特産物を送りましたので楽しみに待ってて下さいね~。




第二の人生

2005-12-05 20:09:51 | 日記・エッセイ・コラム
先日、苫小牧のお客様と御契約しました。

子供も独立し、自分たちの仕事も一区切りつけて第二の人生を心豊かに過ごす為に、その住む家としてログハウスを選んだとのこと。その場所もログハウスが良く似合う素敵な場所です。今はもう移り住んだ後の生活に思いをめぐらせ、色々な計画を立てているご様子です。

工事は来春から始まりますが、そんなご夫婦のご期待に沿える様な「心安らげるログハウス」を建てさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

ありがとうございました。


狭小住宅

2005-12-02 18:32:41 | 日記・エッセイ・コラム
今年も残すところあと1ヶ月。

歳を重ねる毎に1年が過ぎていくのが早く感じられます。2005年も私にとっては「あっという間に過ぎた年」になりそうです。

昨日、仕事の関係で東京へ移動になっていた前の会社の先輩にしばらくぶりに札幌で会いました。先輩も8年ぶりに札幌へ帰ってきたとのこと。そんなに経ったのかとここでも過ぎた年の早さに驚きつつも、夕食を食べながら色々な話をしました。

東京で家を建てたそうですが、なんと17坪の土地に建坪8坪ちょっとの超狭小住宅。半地下があるそうですが延べ床でも25坪弱とのこと。最近テレビでもこのような厳しい条件の中での建築にチャレンジした、なんて話が取り上げられたりしていましたが、知人に経験した人がいたなんてビックリ。

なぜログにしなかったの? なんて野暮なことは聞きませんでしたが(笑)、行く機会があったらぜひ拝見させてもらいたいものです。


いやでも、17坪の宅地が売られていることがすごい。。。。さすが東京(?意味不明)。




ここだけ真冬

2005-11-30 19:17:28 | 日記・エッセイ・コラム
IMG_1987明日から師走ですね。

12月に入ろうとしているのにこの辺り(北広島周辺)は雪がありません。道路も凍結してないので走りやすいです。

でも今日の余市は違いました。ここだけ真冬?そして突然の吹雪。小樽までは比較的晴れてたのにここに来たら積雪10センチ以上!!私の報告に泊り込んでいるビルダーたちは、まるで陸の孤島にいるかのような反応でしたが、駆け足でやってくる真冬の到来と12月の響きにあせりを感じたのか組立のピッチが少し上がったようでした(笑)。

がんばれ~





ラ・フランス

2005-11-27 15:44:02 | 日記・エッセイ・コラム
IMG_1972山形のお客様から届きました。

山形と言えば果物の産地ですね。サクランボ、スイカ、ラ・フランスなど有名です。当然ですがかなり美味しいです。「今年はあまりおいしくなくて」とおっしゃってましたが、そんな事はないでしょう(勝手に期待してます)。手で押して少しやわらかくなってきた時が食べ時だって言うのでもう少し待ってみます。先日の余市の洋ナシもおいしかったけどこれも楽しみです。食べたら報告しますね。

ありがとうございました。



白くまマーク

2005-11-26 16:12:26 | 日記・エッセイ・コラム
kanban国道沿いに大きな看板を掲げました。

白くまマークが目印です。国道274号線沿いの比較的スピードが出る坂道の途中にあります。危ないのでよそ見してはダメですよ。でも見つけてくださいね(笑)。ちなみにこの付近は覆面パトカーも頻繁に走っているようなのでスピードの出しすぎにも注意です。

あたり一面が雪で白くなっても目立つような色にしたのがポイントです。当社に来られる時はこの看板を目印に来てくださいね~。


おが屑

2005-11-25 16:41:38 | 日記・エッセイ・コラム
ogakuzu丸太を削って出た大量のおが屑。

ハンドカットの加工をやっているので結構出ます。1棟分だとこの2倍は軽く出ますね。使い道がありそうであまり無いのがこのおが屑。下に敷いて置くとやわらかいので道具を落としても傷が付きにくかったり、怪我の防止にもなるし、薪ストーブの焚付けに使ったり、近所の方がもらいに来たりして再利用(?)してます。このおが屑の利用方法については今後、本格的にリサイクルを目指して色々と思案中なのです。

何か良いアイデアをお持ちの方いらっしゃいませんか~?(笑)



余市よいとこ

2005-11-24 17:52:49 | 日記・エッセイ・コラム
musenntou初冬の余市プロヴァンスの丘。

あまり天気は良くありませんでしたがそれでも眺めは絶景です。冬は木々が枯れて葉が無くなるので見通しが良くなるんですね。

写真に写っているのは高さ40メートルの無線用鉄塔です。これで地球の裏側まで交信できるとか。ここには小さいながらも屋根開閉式の手づくり天文台まであるんです。澄んだ空気の中で見る夜空の星は肉眼で見ても感動の一言。

今日はマシンカットのキットが到着したのですが、例年に比べて雪も少なく暖かいので作業ははかどりそうです。このまま順調に行けばいいんだけどなぁ。。。。。

などと考えつつ余市産のリンゴと洋ナシを買って帰りました。





ジャッキー

2005-11-23 19:11:04 | 日記・エッセイ・コラム
jackey奥の方が当社の重鎮、ジャッキーです。

あまり写真には写りたくないのか、なかなかこっちを向いてくれませんでした。人間で言えば既に還暦を過ぎているくらいの年なので最近は動きもゆっくりなんですけどね。写りたくないのは長生きしたいから?それとも隣りに気を使ってるの?(笑)

次回はちゃんとカメラ目線のジャッキーをお見せします。