goo blog サービス終了のお知らせ 

TBA

(仮)

大食堂

2017-06-15 | テレビ番組

きょうもわりと暑い。


よく通る道沿いのおたくに、

毎年、ツバメの巣があったんだけど、

今年はないみたい。


うちは角家のせいか、

いままで一回もツバメが来たことはないけれど、

急に来なくなるとやっぱりさびしいもんなんだろうかな。


ホウ酸ダンゴのゴキンジャムを置いてから、

ぱったりとGもアリもいなくなったのに、

特にさびしいとは思わなかったけど。




「100分de名著」おもしろい。


弟子たちの、見舞いに行きたくない理由から、

維摩の人物像が見えてくる。

舎利弗には、生きることそのものが修行。

目連には、自分の「枠組み」を押しつけない、など。


得意分野にこそ自分の弱点が潜んでいるのだ、と。


富楼那の、説法がうまいがゆえに相手を見ず、

自分の構築したものを人に伝えようとする、っていうのが、

一番わかりやすかった。

いわゆる「先生」と呼ばれる人たちによくいる感じ。


「自己分析」と「他者観察」

これができずに、自分の考えにこりかたまって、

ちっとも前に進まない人たちがいっぱいいる気がする。

自分だけならまだしも、他人の足を引っぱるのもいるし。




「かりそめ天国」

ぼーっと見るにはおもしろい。


喫茶店で薬のゴミをおいていくのって普通なんだろうか。

ヒトの薬なんてさわりたくないけれど。

基本的には持ち込んだものは、

おいていかないっていうのがいいと思うんだけど…


マルカン百貨店のソフトクリームは、

最近ニュースで見たような。

180円は安い。


大食堂の思い出っていうと、

堺東の高島屋のオムライス。

ほんとに月一回くらいだったけど、

買い物に行ったら食事をして帰るのが決まりになってて、

毎回、オムライスを食べてた。

おもちゃを買ってもらったりしたら、

早く開けてみたいんだけど、

買えるまで開けさせてもらえなかったり。


いまでも覚えてる。

ナプキンに包まれたスプーンをほどいて、

うすーいタマゴにすっと入れたら、

中からチキンライスのいいにおいがしてくる感じ。


そこからバスに乗って帰るのも、

遠くてしんどかったけど、楽しかったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオは聴きますか…

2017-06-14 | ブログ

むかしはFMしか聴かなかった。

ずーっとFM大阪。

若宮テイ子さんからキヨピーさん。

樹原マユミさんってどうされてるのかと思ったら…

落ちついた声で好きだったなあ。

あと、山本シュウさんに庄司悟さん。


そのころのキヨピーさん、おもしろかった。

「あやや余裕で歌える、松田聖子やもん」みたいなことを、

ぽろっと言ったら、ディレクターが悪ノリして、

「LOVE涙色」を何回も歌わされてたときがあって、

運転してて死ぬほど笑った。


いつのころからか車ではAMを聴くようになった。

前ほど車には乗らなくなったけど。

最近、車でよく聴くのは、

桂南天さんが出てる「ドッキリ!ハッキリ!」と、

妹尾さんのラジオ。

そういえば妹尾さんが毎日やってたころから、

もうAM聴いてたかも。


あとは深夜ラジオ。

週に4,5本聴いてたときもあったけど、

いまは伊集院さんのだけ。

アメリカザリガニのラジオも好きだったな。


FMで今も聴いてるのは、

伊藤政則さんの「ROCK ON」と、

「洋楽グロリアスデイズ」と「ミュージックライン」

山下達郎さんの番組は、

ずっと録音はしてるけどなかなか聴けない。


むかし楽しみにしてたのは、

井上堯之さんがやってた生放送のライブ番組。

そのころはふつうのおじさんかと思ってた。

NHKの「ライブビート」もよくお世話になった。


土曜の夕方の「AVANTI」も好きだった。

ちょっと聞き耳を…

サントリーっていうと「サウンドマーケット」も。

「FMステーション」とか買ってたっけ。



あと、最近になって本が出てびっくりした、

「ON THE WAY COMEDY 道草」

放送リストとか登場人物リストとか、

クレイアートとかも全部載ったムック本なんか出ないかな。

長塚圭史さんのトワイライトゾーンみたいなのもおもしろかったし、

マギーさんが脚本を書いたのもあったと思う。



いまよく聴くのは落語の番組。

「茶屋町MBS劇場」はシーズンオフだけど、

「なみはや亭」と「ラジ関寄席」は休みなし。




きょうは日差しがきつくて暑かった。

駐車場では「トナラー」にイライラ。

ガラガラの駐車場なのに、

なぜわざわざ、しかも引っ付けて停めるかな。

助手席側だったんだけど、

ちょっと体が不自由ですぐにすわれないのに、

これ見よがしに鍵だけ先にスマートキーで開けてみたり。


アンタがわざわざとなりに停めてなければ、

こんなことにはなってないんだけどね。


まあこっちも助手席側が広いところに、

停めるべきだったのかも。


と、思ったけど、

ガラガラの駐車場だったしなあ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうところ

2017-06-13 | 日記

きのうはお鍋にしようかと思うくらい寒かった。

きょうも涼しいかと思ったら、

日差しはきついし、湿気も出てきて、

けっこう暑かった。

やっぱりゆうべは水炊き食べたかったな。




レジの人の愛想がすごく悪かった。

安売りの長そでのシャツを、

商品券で買ったからなのかと思ったけど、

別に悪いことじゃない気がするし。

食料品のレジだとそんなイヤな感じはしないのに。


きれいな色で気に入ったのになあ。


業績悪化とか言われてるけど、

そういうところもあるのかも。



キャリーバッグ用の雨よけのカバーを、

100均で売ってると聞いたので、

行ってみたけど売ってなかった。

まあ、まだ雨降らないみたいだからまだいいけど。

折りたたみ傘用のカバーも売ってると思ったのに、

売ってなかったし。

なのに、よけいなものをいろいろ500円ぶん買った。


100均のお店のレジの方のほうが、

愛想もいいしレジ袋もタダでもらえる。

そういうところかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨で嫌なこと…

2017-06-12 | テレビ番組

梅雨入りした…よね。

それっきり雨降らないけど。

埼玉の一部ではゲリラ豪雨かも。


やっぱり雨そのもの。

髪の毛はかわかないし、ぬれると服もべとつくし、

かさも乾かせないから変なにおいがしてくるし。


あとは湿気かなあ。

じめじめするのは精神的にもよくない。

カビも生える。

この週末にふとん干しとけばよかった。


車に乗ってると雨はそんなにイヤじゃないけど、

あわてて自転車でまわりを見ないで走ってる人はこわい。

せめて前くらい見ててほしいと思う。



突然、兄が帰ってきてばたばた。

もう、めいやおいの顔も忘れてしまったけど、

本人ひとりだけ帰ってくると、

両親にとっては20年前と変わらないものみたい。

家を出た長男って気楽に見えて、ちょっといらっとする。

まあ、あっちはあっちで、

たいへんなことも多いんだろうなとは思うけど。


だれも飲まないから買い置きもないので、

あわててビールを買いに行ったり。

自販機がどこにあるかも知らないから、

さがしまわったし、人通りが多くて恥ずかしかった。

そして、ビールって意外と高い。




「ふるさとめぐり日本のむかしばなし」で、

「オオカミ長者」っていうのをやってて、

こんな話だったかなと思って調べたら、

類話はいろいろあるみたい。

若者がむこに入るのが自然な気はするけど、

逆に長者がじいさまを引き取るほうが、

ありそうにないからもともとはこうだったのかも。


鍋をなめてたって知って、

貸したくなくなるのも正直ではあるような。


オオカミがまゆ毛を抜いたときに涙がぽろっと出てた。



「鍾馗さんと鬼瓦」は、

ねたみ・そねみ・ひがみの、

生々しいご近所トラブルかと思ったら、

もののけの話だった。

意外と百鬼とか鬼瓦とか鍾馗さまとか、

ワンクッションはさんだ方が、

もめずに済むっていう、知恵なのかも。

まあ、京都はなにがあってもふしぎじゃないけど。




「タモリ倶楽部」で石膏像の工房。

ナイトスクープみたいなメンツ。

型で抜いてつくるんだそう。

ああいうのって彫ってるのかと思ってた。


冷麺 温めんな。




「やべっちFC」の、

名波監督の解説がわかりやすかった。

で、最後にこんなどうでもいいって、

貼ってたものを全部捨てて「闘う」のひとこと。

うまいなあ。


で「FOOT×BRAIN」は、小柳ルミ子さん。

サッカー好きとは聞いてたけど、

なんかすごかった。

そのうち新書とか出そう。

もうそのまま「ルミ子の勝手にサッカー学」で。


あと気になったのは照明。

すごい当たってるように見えるんだけど、

足元にはおいてないし、

どっから当ててたんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短気とマイペース

2017-06-11 | テレビ番組

虫歯になって歯が抜ける夢を見る。

はっ、て、目がさめて、

歯がまだ抜けてなくて虫歯にもなってなくて、

安心して二度寝した。


きょうは午前中は涼しかったけど、

午後からはふだん通りな感じ。


車洗っとけばよかったかな。

雨降るとどうせ汚れるし、とか、

いろんなことを考えてるうちは降らなくて、

洗うと3日後くらいに雨が降る。たぶん。

人生ってだいたいそんな感じ。


気候がいいのか、髪の毛さらさら。

シャンプーとか変えたわけでもないのに。




「ブラタモリ」のあと、時代劇がはじまったので、

そのまま見てたらおもしろかった。

マンガ原作のドラマかと思ったら、

もとは実話だそうでびっくり。

「武士の家計簿」みたいなもんか。


ひょうたんからこま、みたいだけど、

BSでやってたときに見られなかったから、

編集版でも見られるようになったのはよかったかな。

草刈正雄さんの中間は「次郎長背負い富士」の大政みたいに、

なんか役不足かなと思ったけど…

ヘンゼル顔小さすぎてカツラ似合わない。




「笑う洋楽展」は「降る降る」

全部同じ番組だったのかな。

ロキシー・ミュージックのあの曲好き。

デュランデュランってこういうのが好きだったんだろうな。

クリス・ファーロウってちょっと小バカにされてたけど、

どっかで聞いたことあるなあと思ったら、

コロシアムにいたりジミー・ペイジのアルバムに参加してたり、

すごい人じゃないか。




また寝るまえに「上方落語の会」を見て寝る。


気が長いのとマイペースはたぶん違うし、

空気を読みすぎるのもいけないけど、

まったく読まないのもたぶんよくない。


人は悪くないんだけどマイペースな友人がいて、

電話しながらタバコに火をつけてふーってするのが、

やたら間を取るのにいらいらしたのを思い出した。

短気なんだろうな。




「Re:CREATORS」はちょっとついていけなくなってきた気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする