TBA

(仮)

おかげだけども

2020-05-08 | テレビ番組

 

さらっとさわやかな日になるのかと思ったら、

だんだん湿気が出てきて空もどんより。

 

きのう、ぱっと目について買い物かごに放り込んだ1袋98円のマカロニ。

1/3くらいゆでて、キュウリと玉ねぎとハムとあえてみたら、

はい、マカロニサラダのできあがり。

お惣菜って買うと意外と高いけど、勝手に作ると安くてそこそこおいしい。

 

まあ、売ってるやつは当たりはずれはあるけれどだいたいふつうにおいしいから。

きゅうりのスライスに塩してたのにさらに塩コショウして辛くなりすぎることもないし。

玉ねぎをスライスして目が開けられなくなることもない。

玉ねぎ、こすってもこすってもちっとも減らんなあと思ったら、

スライサーの刃が目詰まりしてて、ただただ押しつぶしてただけだった。

あれだけいじめられたら、玉ねぎも反撃してくるのはしょうがない。

 

そうだ、また、ねずみがいた。

しばらく見かけなかったから、もうどっかいったのかと思ったのに。

こわいもんなしに走り回ってるから、前のとは別物なんだろうけど。

 

 

ゆうべもやっぱりご飯食べて寝ちゃったけど、11時過ぎには目がさめた。

「ケンミンショー」おもしろくてもやっぱり寝てしまうときは時は寝る。

 

エスニックジョークもそうだけど、

多様性がどうとか難しく考える人ならよけいに、

いろんなところにいろんな人がいるんだなあって笑うべきだと思う。

 

スコップとシャベルが場所によって違うのはなんでだろう?

 

 

やすともさんの番組。

本放送は見逃したけどコロナのせいで再放送みたいに見られる。

CMでは大輔さんの未公開トークしかやってなかったのに、

放送見たらあっという間に終わってしまったので、

録画してた「上方落語の会」を見た。

 

「くやみ」っていうのはなんかの噺と似てるなあ、

とか考えてるうちに終わってしまった。

 

「鰻の幇間」はあんまり好きではない噺。

でも、好きではない噺でも演者さんによっておもしろいと思ったりすることもあるから、

聴かないわけにはいかないのが…

太鼓持ちが困らせられる噺っていうのはいくつかあると思うのだけど、

やっぱり「けんげしゃ茶屋」とか「愛宕山」みたいに、

ちょっと粋に困らされるほうが好きかも。

 

 

「アメトーーク」の「プロレス大好き芸人」はおもしろかった。

コロナのせいで、選手ごとの振り返り企画をやってるのもよく見るようになったし。

なんていうか、また苦しい時代を乗り越えてのいまがあるからいいんだろうな。

中西さんの引退スピーチも、トランキーロの内藤さんを紹介するのもよかったし、

トシさんに熱が戻ってくるのもよかった。

矢野通さんが料理作るやつあったけど、ふつうにいい人そうなのもおもしろいし。

 

そのあとのマツコさんのギャラリー訪問もなかなか興味深かった。

すっぱいぶどうっていうわけでもなく、たぶん死ぬほどお金持ちになったとしても、

美術品を家に置きたいとはほんとに思わないと思う。

まあ、いろんな人がいるんだろうな。

 

「つり球」は3話にしてもう初見な感じがした。

そんなに早くリタイアしてたっけな。

でも、いい話。

8年前に見てたらどう感じてたんだろうなあ。

まあ、コロナがなければいまさらあえて見返すことはなかったと思う。

さあ「坂道のアポロン」も見よう、とはたぶんならないし。

 

でも、コロナに感謝する気はない。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アドリブ力 | トップ | 蔓延る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テレビ番組」カテゴリの最新記事