TBA

(仮)

この日に考えること

2021-02-11 | ブログ

 

きょうはお休み。

去年のこの日は仕事あったみたいだけど。

まだコロナの影響は出てなかったんだろうかな。

 

でも、8時に起きた。

二度寝しようとしても寝られず。

昼寝しようとしても寝られず。

いまごろねむい。

 

 

「100分de名著」今月はおもしろいな。

 

白人か黒人か、これが問題なのだ。

アジア人はどうすればいいんだろう?

 

白人同化 乳白化

いまの日本でもあることに思う。

やっぱり出羽守みたいなものと重なる。

白人社会に認められたいために日本の悪いところを探すような。

 

結局は承認欲求とか自己肯定感のなさということなのでは?

それを”差別”でまとめてしまうのはちょっと違うのではないかなあ。

 

「私はマルチニック娘」

白人男性の遺伝子を求めるのは黒人女性だけではない。

「白人の考え方がすばらしいという社会」の問題ではなくて、

自分たちを醜いと思う自己否定のあり方。

そして、ファノンが結婚したのは白人女性…

 

伊集院さんの意見に「どうなんだろう…?」と悩む小野さん、おもしろいな。

テキストとズレてるし、たぶん「おもわく」ともズレてる。

 

「おいしいバナニアがあるよ」

考えすぎなような。

「白人になりたい」というのはいまの日本にも重なる。

グローバル化に対応するための英語の必修化。

明治の日本人はすごかったんだなあ。

 

伊集院さんの野球マンガのたとえは違うような。

助っ人外国人に求めるものがそれなだけでは?

 

社会のせいにするよりも、

自分たちについて自信を持つことが重要なのではないのかな。

ブルース、ソウル、R&B、レゲエ、黒人文化にあこがれる人はむかしからいる。

 

オクターブ・マノニの「支配に従属したいという欲望」

これはまさに承認欲求なのでは?

”ヨーロッパの先進国に認められたい”ために、

自国の文化をおとしめたり、あらをさがして注進して叩いてもらう。

老害に捕鯨。

そしてまさに、いま起きていること…

 

スパルタ指導の話もまた寄せにいってるように感じた。

選択肢が増えれば変わってくるはず。

スパルタが悪と決めつければいいってわけではないんだろうし。

 

社会構造を変えるよりも、自己肯定感を高めるほうが簡単に思える。

他人の意見は変えられないけど、自分は変われる。

ブラック・イズ・ビューティフルでいいし、日本スゴイでもいい。

 

なにかを敵と決めつけて悪者にしても、

自分の立場が上がるわけではないし、

なにも解決はされない。

 

 

そうか。

日本が大昔から独立してたってことが気に入らない人たちがいるのかも。

 

 

 

全文読めば印象が変わるという人たちがいて、

全文読んでも変わらないという人たちがいた。

どういうことかと思ったら、

メディアによって「全文」が違ってたとか、違ってなかったとか。

 

で、結局、辞任に追い込まれた、と…

こういうことにならないためには、

身内の会議だろうがなんだろうが、

各自が最初から最後まで全編動画で撮影してくれる人を、

複数人くらいは用意したうえで発言しないと、

どこをどう切り取られるかわかったもんじゃないってことなんだろうな。

おそろしい世の中になったもんで。

 

辞任させたはいいけど、後任にも不安があるらしい。

なら、誰ならいいのか、文句がある人は候補をあげてくれればいいのに。

女性がいいというのであれば、具体的にだれがいいのか。

 

晩ごはんなにがいい?って聞かれて、

なんでもいい、って答えといて出てきたものに文句を言う、みたいな、

とっても困った人を見てるみたい。

 

そうじゃなくてひょっとしてもしかしたら、

そういう人たちって新しい会長は、

”国際社会”に選んでもらおうと思ってたり、

”国際社会”の承認を受けるべきとか思ってたりするんだろうかな。

 

もしそうだとしたら、あまりにも自分たちの国に自信を持てなさすぎでは?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする