goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

奇跡の苺

2009-04-12 22:39:32 | Weblog
今日、とちおとめを1個だけ食べました。その後、手に匂いがついていることに気づいたのですが苺の匂いじゃない。たぶん、持っていた葉の近く、ヘタの辺りの青臭い匂いなんですが、その匂いがどうも気になる。しばらく手を洗わず、何回か匂いを嗅いでいたら気づきました。これはマンゴーの匂い!!!嬉しくなって何度も匂いを嗅いで、夫にも教えてあげました。1回目・・・「違う」。でも、「待って。もう1回」と2回目に嗅いで「本当だ!」。30分くらい幸せな気持ちで匂いに浸っていた私(^^)。

GW

2009-03-22 22:45:11 | Weblog
今年のGWは休みをとらなくても4連休。できれば旅行にでも行きたいけれど、混雑を考えると気が進みません。

念のため夫のためにNWのGUM/SPN線を見たけれど、5万マイル。2日休んで3万マイル。ちょっともったいないし、取れる便は時間帯が悪い。

高速も混みそうだし・・・。行きは夜走ればいいかと思ったのだけど、休日割引のため東名は日付を跨ぐ辺りに渋滞予想が出てるらしい。

あきらめて秋の連休あたりのNWを今から取っておくっていうのも考えたのですが夏に義妹一家が来日するかもしれず、そうしたらお金が残って無いので旅行にいけないかも・・と却下になりました。

GW、何しようかな。晴れたらBBQくらいしか思いつきません。

椎間板

2009-03-17 00:02:56 | Weblog
先月、ミムが空港で嘔吐した衣類を持って帰って、洗濯機に入れる前に洗面台で下洗いしました。結構量があったので30分くらい同じ姿勢をして上体を起こしたら腰が痛い。夫はときどき腰や背中が痛いというのだけど、私は肩以外まず痛くならないのでショック。でもぎっくり腰みたいな何もできないというひどさでもなく、かがむのが辛い状態のまま3週間経過。
一向によくなる気配がないので整形外科へ行ってみることにしました。金曜日の夜、市内の整形外科を調べたら1件しかヒットしなかった!つくばか守谷でもいいかと思ったのですが、ヒットしたクリニックが整形外科のほかに内科も耳鼻科も何でもアリのところで、咳も続いていたし土曜の午前中に2件回るのも大変だしそこで済ませようと思って行ってみました。

クリニックは昔ながらの町のお医者さんの雰囲気なので、プライバシーとかはあまり無いかも(入ると奥が全部つながってる)。病状の説明も昔のお医者さんらしく、曖昧。(聞けば教えてくれるのだろうけど調べていかないと質問できる知識は無いし。)でも、とにかく優しい先生で「一緒に治していきましょうね」と何度も優しく言われ、それだけで癒される感じの方でした。

体温が36.7度あり、私はいま高温期なので普通だと思っていたのですが「立派な微熱。成人では36.4度くらいまでが平熱です」と言われ、ちょっとショック。足が冷えますよね、と触ってもないのに指摘されたので脇の体温と冷えは全く関係ないのかな。私は基礎体温の変化があまりはっきりしないので熱は高いほうが良いものだと信じこんでいたのですが、微熱が続くとだるさ等の症状が出るし、喉の炎症にもつながっていると指摘されました。そしてまずは薬で熱を下げて喉の炎症を取り除くことに注力し、炎症が治まってから腰の治療を本格化したほうが良いといわれました。腰は症状から「椎間板」って言われました。ヘルニアとは言われなかったけど、レントゲンをとったわけでもなくどの程度の判断なのか不明。

腰は触診と湿布だけかと思ったら、いきなり注射されたので驚きました!あとは光を当ててストレッチ。注射が効くのは7時間。喉の様子も見たいし月曜にでも来るようにと言われました。長期間の治療になるかもしれないことは覚悟してたけど、最初は頻繁に来たほうが良いらしいです。仕事を早退するしかないので本気で通う覚悟が必要です。
3週間の間に、腰を庇って強化された筋肉もあれば萎縮して退化したところもあるはずだから、それを元に戻すためにも最初に痛み止めが効く時間を長くしたほうが良いみたい。

確かに日中、かなーり調子が良かったです。が、痛みが無い分、効き目が薄れて痛みが戻ってくるのがはっきりと分かり、その時間帯が辛かった・・・。これに自分がだんだん慣れていたのかと考えるとこわい。

今日(月曜日)、早退して通院し、注射を打ってきました。調子がよくなると今まで腰を庇ってた筋肉がサボりだすから、何度か打つ場所を試して出方を見る必要があるらしいです。左の痛みが強いので左寄りに打ってもらいました。帰宅してすぐ炊事のために立っていたからか、土曜日ほど「効いた」感がなく、打った場所に疼きが残る感じがしました。

次は土曜日にもらった薬がきれるし、連休前なので木曜日に通院することにします。幸い、仕事がそんなに忙しくないし、もう何年も医療費ほとんど支払わずきたのでその健康に感謝して身体を労わるときが来たと考えることにしました。

選挙

2009-02-09 22:47:34 | Weblog
選挙がありました。土地区画整理のなんとか委員。うちみたいに分譲地を1区画買っただけの人も1票は同じ。立候補も可能です。といっても、最初からの地権者で初期の委員に参加してた方々の事情はまったく知らないし、立候補はもちろんしませんでした。15人枠に18人立候補したので本当に選挙があって驚きました。さらには選挙戦というか、ポストに「○○をお願いします」ってビラが入ってたり。本当に「選挙」だったんですね。

でも投票にも行きませんでした。候補者の主張とか閲覧する場もなく、誰に入れたら何が起こるのかまったくわからないので。だいたい、立候補した方の住所は1人を除き残り全員地区外。地権者で立候補する権利はあるけど、いま現在ここに住んでる方ではないということです。そう考えると、自治会から1人ずつくらい立候補者をたてる必要があったのかもしれないと思いました。

工事

2009-02-04 23:07:17 | Weblog
年度末に向け、田舎はどこも工事中です。ただでさえ狭い道にトラックが停まってたりして朝から嫌な気分・・・。

月曜日。普通車2台ようやくすれ違える道にトラック。前をトラックが走ってると思ったらブレーキランプ。後ろで待ってみる。少し進んでまたブレーキランプ。その後、動かない。いつまで待てば・・・?
運転手とは違う作業員がやってきて「行っていい」と言われる。「ブレーキランプ点けて停車はおかしい。ウインカーかハザード点けて。しかもこんな狭いところで停まられても怖くて追い越せない」と言っておきました。それでもトラックは一向に動かないのでそろりそろりと(左はトラック、右はブロック塀)追い越すことにしたんですが、そうしたら動き始めた?! もう、どうしてこれでトラック運転してるのか理解不能。停まるなら停まるでじっとしてて!! だいたい前後は道路から外れて畑の畦にちょっと寄れば退避できる場所があるのにあのポイントで停まってる避けてるつもりの神経も理解不能だし。

火曜日。昨日のトラックがいなくてラッキー♪と思ってたら、その先に作業員が。「この先通行止め」って・・・。田舎道で見通しも悪く判断つかないためかなり手前の迂回路前でこの人が誘導してるらしいんだけど。「この迂回路からどこに出られるんですか」と聞いたら「あっちの方」だと。もう勘弁して。とりあえずその道からは絶対保育所へは出られないらしいのだけど、保育所は目の前。「何とかしてくれ」って言ったら現場へ話をつけに行ったらしい。しばらくしたら通行止めのはずの方向から保育所に預けてる方の車が。窓開けてもらって聞いたら「工事の時間が始まったらしいけど知らなかったって出てきた。出て来られたんだから入れてもらえるはず」。作業員さんを待たずに行ってみることにした。突っ切って行ったら仕方なく車両止めをどかしてくれた。そして避けてくれたのがまたまたあのトラックだった・・・。

帰宅時には工事は終わってるはずなので通ってみたのですが看板では工事時間は「9-17時」となってました。保育士さんの話では「小学校(保育所の近くにある)の登校が終わったらすぐ通行止め」らしい。しかも昨年同じ時期にアスファルトを剥がされてたのと同じ区間がまたまた剥がされてる!!!
公共事業は必要でしょう。不景気の折、土木関係の方々に仕事も必要でしょう。でも、耐用年数1年の舗装道路を造ってどうする気?!決裁して発注した人間に非常に腹が立ちます。ちなみに拡幅工事ですが、区間は短いし家も建ってるので立ち退き幅もごくわずかなものでしょう。もっと、必要なところにお金を循環させてほしいものです。

自分の時間

2009-01-22 22:21:01 | Weblog
平日は流れに沿ってルーティンをこなすと、寝るまでの残り時間をミムたちの帰省前は自分の時間に充てていたのですが、2人が帰ってきてからはなんとなく疲れてテレビ見たりするだけに終わってます(><)。そんなわけでブログの更新もすっかり滞っております・・・。

独り暮らしはさびしいけれど、片付けたら部屋が片付けたそのまんま・・っていうのがいちばん良いと感じました。料理は張り合いがないし、毎日何かしら成長している生き物を観察する楽しみもないし、もちろんつまらないことのほうが多いんですけど。

連休

2009-01-11 17:58:23 | Weblog
予定の無い3連休です。寒いので長時間出かける気も起こらず、年末にサボった掃除を何としてもやりたかったので敢えて人に会う約束もナシで。

昨日は窓掃除。年末に外だけ拭いておいたので内側を。外もかなり汚いままだけど風が冷たいので暖かくなってからやることにしました。
朝、シドニーの義弟からskypeのメッセージが。「どうしてるの~?」と聞かれたので「再就職手当の支給通知が来たので買い物行くよ!」と返事して、午後からつくばへ。

ミムにギフトを贈ってくれたイランの友人にお返しをしようとロフトへ。カード、キャンドル型のLEDライト、タオルケーキ、そして検疫に引っかかるかもと心配だけど卵型の容器を割って芽が出てくるワイルドストロベリーを購入。卵の形をしているけど、説明は英語で書いてあるので引っかかるかな。チャレンジすることにしました!あとは夫にバングラデシュからアクセサリーをお願いしようと考えています。

バーゲン巡りは疲れそうなので子ども服だけ。いくつかのお店を見て、面倒なので私の好きなanyFAMで何点かまとめ買いしました。夫は3can4onやa.v.vの方が好きなんですが。GAPは春夏に比べて秋冬の子ども服がイマイチな気がします。
くまのこジャッキーの女の子トレーナーがあったのですが残念ながらサイズ無し。ワゴンに男の子用のTシャツがあったのでパジャマにと思って買いました(^^)V

あとはミムの好きなshinのクッキーを。さっくりしてておいしいんです。サイズが小さいのも子どもにちょうど良いかも。

・・・

今日は洗車。洗車場に持っていけばよかったのだけど、いつも夫とミムが行くので道具もどれだかよく分からず、家の前で軽く洗うことにしました。とりあえす道具箱の中にシャンプーとスポンジを発見したのでそれで。少しはキレイになったと思います。(そう思いこむことにします。)

あと、日曜日はいつも夫が掃除機をかける日なのでついに私も掃除機を手にしました!いまのを買って初めて使います(^^; (ということは、私はしばらく皿を割っていないんですね!)

お昼になったのでキャベツを買ってきて、お好み焼きを作ることにしました。というのも、お正月明けに職場の方から大和芋を頂いていて。たくさん消費したかったので粉無し。つなぎは大和芋と卵のみ。とろふわでおいしかった~♪
ところで、ヤマイモとヤマトイモは同じものですよね?! 私の実家ではヤマイモと呼んでいました。

お腹が落ち着いたところで暖かいうちに今日も買い物に。寝具を見たかったので初めてニトリに行ってみました。
守谷の西友楽市、場所は知ってたけど行くのは初めてです。長細いのはこの辺りのSCどこも同じ(LOC、LALA、iiasなど。アクロスはちょっと形状が違いますね)。しかもここは1階のみでしたか!! 最初にLALAに行ったとき3階が無くて驚きましたが更なる衝撃。スタバとかはメインの建物じゃなくて駐車場の中にあるし。
ニトリでは布団カバーと布団を買いました。義弟が引っ越す際にうちの布団を持って行ってから、あげたはいいけど布団を補充していないため、冬場にお客さんが来るたびに寄せ集めになっていたのでずっと布団を買おうと思っていたのでした。本当は使ってない羽毛布団があるのだけど、夫がどうも苦手なんですよね。軽すぎるって。ダブルなんですが、軽すぎる布団を2人で使うのはなかなか難しい(簡単に一方が引っ張れるからね)。なので羊毛布団にしました。
その他、キッチン用品等を購入。布団を持ったら身動きできなくなったのでそれ以上見なかったけどまた来たいです。隣に無印があり、ここは子ども服も置いてありました。あまり見なかったけど衣類の種類が少なかったような気が。大人だけなら筑波西武のほうが充実してるかも。

荷物を置いて西友へ。西友はレジ袋を使わない客にその場で値引きをしてくれるんですね!何だかお得感があります。
カスミはノーレジ袋20回で100円引きなので実質1回5円引き。でも少量の買い物だとスタンプカードのことは一切聞いてくれないことが多いし、だったらこうやって毎回引いてくれるのがいいなぁ。

本屋に行きたかったのですが、どうやらここには以前本屋があって閉店してしまったようでした。他にもそのような店舗がいくつか。
面倒だけどLOCへ。本を買ってエクセルシオールにも寄って帰りました。

明日はいいのがあれば映画でも行こうかな。その場合はLOC行くので明日も買い物ですね\(^^)/

バーズニュアンセ復活

2009-01-04 12:36:16 | Weblog
販売休止のため、代案としてエレガンスのフィクサーを使っていましたが、復活したんですね♪
フィクサーをリピ買いするか迷っていたところだったので再びバーズニュアンセに戻ることにしました。

でも、以前より全然高い。ほぼ定価です。一度半額以下で買ってしまうと手が出せない気がしてきました・・・。が、ネットで買う前は免税品店で購入するタイミングを逃したらこの値段でデパートでも買っていたんだからとさらに昔を思い出して買うことにしましたぁ。
もしかしたら免税でも売ってる?夫に探してもらおうかとも思うのですが説明するのも面倒。それに最近のは日本製なので海外で販売されてるのかも不明。3000円だったら迷わず買うんですけどね。(まあ、迷うか迷わないかだけで結局は買うんですけど。)

大掃除

2009-01-04 12:30:11 | Weblog
うちでは掃除は夫の仕事になっている。私もやればいいのだけど、まかせっきり。
夫はいつも年末になると張り切るのだけど、彼の会社は30日まで。31日だけでは追わないので毎年元日も掃除に精を出す夫です。

今年も掃除グッズをいろいろ注文して大晦日から掃除スタート。元日も、2日も。やりだすと気になって止まらないみたいです。スーツケースの中身を準備してればいいのに。

私は邪魔になるからとミムと買い物に出かけてみたり。
それでも今年はミムも拭き掃除等、結構やってくれました。

私も2人がいない間に少し家の掃除でもしようと思います。

あけましておめでとうございます

2009-01-03 22:30:00 | Weblog
今年もよろしくお願いいたします。

今年は1日から初詣に行ってみました。ミムが保育所の七五三行事で歩いてお参りしたお寺。家から行くと歩くには遠い(ミムの足だと30分以上かかる)のですが、保育所から行ったから家からも行けると信じているので歩くことに。ただし行きだけ。午後出かけたので昼寝してないから帰りは疲れているだろうしだんだん陽も傾いて寒くなるだろうし帰りは夫にお迎えを頼むことにしました。

本当は夫に車で来てもらって一緒にお参りしようと思っていたのですが、どうやらかなり駐車場付近が混んでいる。大変そうなのでお迎えだけにしてもらいました。

私たちは徒歩で向かったので割とすんなり敷地内に入れました。わたあめがあったら買うことにしていたのですが見当たらず。お参りが済んだらチョコバナナを買うことにしました。

本堂の前もほどよい混み具合でしたが、途中で石段がなくなって木のスロープみたいなのになっていて、段が無いのでその辺りから混雑。子どもは息苦しそうなのでそこからお賽銭箱到着までしばらく抱っこして待ちました。お賽銭を握らせておいたのですが、いざ正面に行ったら抱っこされた状態で投げ入れるのが大変そうだったので私が3人分入れてミムも一緒に手を合わせて帰ってきました。

チョコバナナを買って、座って食べました(境内は人がその辺に座れる程度なので、ものすごーく混んでいるというほどではないんです)。お迎えをお願いして道路の方に出ようとしたら行きとは違う並びにわたあめ発見!もう買わなくてもよかったんだけど夫にもお土産なしだし、わたあめってあったりなかったりであまり買うチャンスが無い気がしてプリキュアのを買って帰りました。砂糖が500円って本当に納得いかないんだけど、夫と娘は2人で何とか1袋は食べきるのでまあいいや。私は大きくなってから絶対食べる気しないんだけど、夫は普通に食べるのが不思議・・。

その、帰りに通った方の並びが駐車場に出る方だったのですが、敷地内から駐車場から人の流れがずっと続いてびっくり。車を停めて出たらもうその列ができてるから、当然のように皆並んでしまうんでしょうね。本当はその入り口を通り過ぎてもう一方の入り口(私達が入ったほう)から入れば全然並ぶ必要ないんですが。

とりあえず、ずいぶんと久しぶりに元日に初詣に行ったのでお正月らしいことをして何だか満足。今年も家族そろって健康に過ごせますように☆