goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

12/23 SIMカード購入 + プチ同窓会

2013-12-23 23:35:06 | 2013年12月 タイ
お昼前まで子どもたちを寝かせ、SIMカードの購入とランチに出かけます。
まずは6階のAISのショップへ。プリペイドSIMに、月1GBまで3G接続できて399B、の契約を付加。これを2回線。1つはミムに持たせる携帯(SoftbankのSIMフリー端末)、もう1つはポケットWiFi(NTT光ポータブル端末)に差します。

ランチを約束している友人が来るまで1時間ほどかかりそうなので、先にご飯を食べに。フードコートで好きなものを選べばいいかな、と向かったのですが、ちょうどランチタイムで大混雑。ようやく席を確保し、麺を買って。次はカトラリーがない!
お店でくれないので、フードコート全体用のを取ってこないといけないのですが、どこも空っぽ。少し待って、ようやく手に入り、食事開始。

食べ終わった頃に友人が到着。私に会うために仕事休んでくれました。ありがとう!22年ぶりくらいの再会、のはず。タイの人ってしわとかすくないので、ミムは完全に友人が私より年下だと思い込んでる。同級生ですけどね(-__-)
もう1回フードコートに戻って、友人がランチしてる間、私たちはデザートとコーヒーを。13:00を回ると、あっという間に人が減って、席が空いてます。また来るだろうなと思って、フードコートのカードにチャージしたお金を抜かなかったのですが、結局この後いちども寄る機会がなく、すっかり忘れてカードを持って帰国。何度もターミナル21寄ったのに、返金しておけばよかった。

お土産をホテルに置いてあったので、子どもたちをプールに入れてのんびり話でもすればいいやと、一緒にホテルへ向かいます。
ホテルに向かって歩いてる間に、別の友人から電話。仕事終わったら向かうね、という話だったのですが、「午後時間できたからもう来た。ホテルで待ってる~」と。ロビーで再会し、皆でワイワイお部屋へ。

友人が持ってきてくれたお菓子とか食べながら、歓談。私からも2人にお土産を。先に会った友人からはリクエストがありキャラメルコーン2種と塩分チャージタブレッツを持ってきました。キャラメルコーンはダイソーで売ってる(日本より高いです)けど、すぐ売り切れになるらしい。塩分チャージタブレッツは、デング熱にかかったときに重宝したらしいです。
せっかくだから、ニゴが行きたがってたワット・ポーに夕方行こうって話になったのだけど、おしゃべりしてる間に、休みを取った友人は職場から電話。結局行かないと解決しないらしく、仕事に戻ることになりました。明後日からお父さんの入院先であるパッタルンに向かうことになってるので、これでお別れです。残念だけど、会えて本当に嬉しかった。お父さん、お大事に。またきっと、会おうね。

子どもたちをホテルのプールに。「屋上にあるらしいから、見てきて」って言ったら、ミムと母が「扉開けたら洗濯中で泡だらけだった~」と戻ってきた。
フロントに電話したら「9階です」。9階の半分がプール、半分がジムになっていて、プール部分は屋外なんだけど、本当の屋上はジムの上だったみたい。日光浴中の人がひとりいるだけで誰も泳いでない静かなプールをミムが独り占め。子どもエリアはないので、ニゴは階段付近でパシャパシャ。

泳ぎ終わったらニゴは疲れて寝てしまい、その間にあと2人、友人がホテルまで来てくれました。3人とも同じ高校の同級生です。少し暗くなってきたので観光はあきらめ、夕食に。ニゴ、少し熱っぽい。元気だけど。

ターミナル21内のMKへ。ミムはシーフードをあまり食べないので、豚スライスや春雨、鍋の外のチャーシューや野菜炒めをたくさん食べてました。その後少しターミナル21の中をブラブラし、子どもたちはブレスレットを買ってもらったり。タイ語も教えてもらい、もうすっかり仲良し。

部屋に戻って、子どもたち、たくさん遊んでもらってから解散。今回会えなかった友人達のこともいろいろ話したり。

私のために時間を作って会いに来てくれて、ありがとう。来る前には「家に泊まれば」と声を掛けてくれた友人達でもあります。20年・・・。長いようで、時としてその時間って、あっという間に飛び越えられることがあるんだなぁ。皆に感謝☆

12/22(月) Delay !!

2013-12-23 10:22:20 | 2013年12月 タイ
朝メール確認したときには「家からチェックインできますからね」みたいなメールが来ていたので、何の疑いも持たずお昼過ぎに家を出ました。ご飯も途中で食べようかな、と早めに。(ここでもう1回、確認すればよかったんだけど・・)

空港に着いてチェックインカウンターだけ確認し(ここでも時間見なかった)て並ぶ。UAのカウンター、空いてる~。ていうか、チェックインしてない人も、結局ここで端末に向かってチェックインし、それが終わらないと荷物を預かるカウンターにつないでもらえない。(端末操作が大変そうなお年寄りとかは手伝ってもらえるけど、普通に英語画面が理解できる大人と判断されると声掛けるまで完全に無視されます。)で、画面に6PMじゃなくて9PMって表示されてる!!(ここで聞きたいとこだけど、入力中の人は相手にしてもらえない様子。)

チェックインが終わり、荷物を預ける際に確認すると「申し訳ありませんが遅延してます」とのこと。飛んじゃって乗れないよりはいいですけど、片道1時間半ほどかかるので3時間の遅延では家に戻るほどの時間はなく、しばらく空港で時間をつぶすしかありません。

預ける荷物はでっかい1週間用のスーツケースが3個。1つは母親の、1つは私たちの着替え、もう1つはお土産。ほとんど服とお菓子なので軽かったのですが、1つだけ24キロありました。UAの荷物ひとつあたり上限は23キロ。「今回は1個だけだから特別に預りますけど、次回からバッグを分けてくださいね」と注意されました。厳しい。
ちなみに手荷物は、キャリーケースが3個。母とミムとニゴがひとつずつ。ミムのに、子どもたちの本やお菓子を入れてあるだけで、ニゴのはほぼ空。必要ないんだけど、どうしても持って行きたいって言うので^^;

送ってくれた夫がしばらくいてくれ、マックでポテト買って食べたり。ホテルにもチェックインが明け方になる旨、メールを送信。夫が帰ったら、ミムが気持ち悪くなってしまい(食べ過ぎ?)、母にミムと座っていてもらい、私はニゴとお土産買いに。東京ばな奈はあったんですが、キットカットの抹茶は見当たらずさくら抹茶や、わさびが置いてありました。売り切れ?

東京ばな奈以外に買ったのは、
・干し梅のおいしそうなの
(チャック付のパックとかじゃなく、透明の持ち帰りパックみたいなのに入ってる生産者の顔が見えそうなやつです)
→おばあちゃんに。

・おまんじゅうみたいなのが48個入った大箱のお菓子→学校と病院でばらまく用

・個人的に気になった、東京カラメリゼ
(スカイツリー関連のお土産がいろいろ出てましたが、特別おいしそうなのがなかったのでコレに)。

近くにサブウェイがあったので軽く食べてから出国。UAのゲート前は結構混んでる様子だったので、夜だし空いてるゲートが多いので隣のゲートに荷物を置いて、私はニゴと日本酒買いに。ちょうど8:30の閉店時間になってしまい、急いで2本購入。(大人は母と私の2人しかいないので、持ち込み上限が2本です。)甘いのがいい、と言われてた方に、迷ったけど、本当の甘口は飲みなれないと余計飲みにくいかも、との知人の助言もあったので、ちょうど中間、ってなってるものにしておきました。辛口、って言われてた方には辛口を。お猪口は父の店で扱っ
てるものを、母が持ってきてくれてます。

お酒を買って戻ってほどなく、UAの搭乗が始まりましたが。優先順にグループごとの搭乗なので、ビジネスの人が入らないとエコノミーの人は搭乗できない。ビジネス優先は分かるのですが、他社ではあくまで優先搭乗の時間内が普通だと思います。UAは、優先搭乗の人が載り終わるまで、他の客をずっと待たせます。これでは時間がかかりすぎて効率的じゃない気がするのですが、どうなんでしょう?

エコノミーの中もグループ分けされてます。席の場所ごと? 私たちは、真ん中のいちばん後ろの座席(4席並び)を取ってて、5グループ中の4番目のグループでした。
グループ4の搭乗が始まったので、並んでボーディングパス入れたところで、なぜか止められました。なんで?って聞いたら、「適当にピックアップして、その方の検査が終わったら、次に通りかかった人を検査してます」だと。いくら偶然とはいえ、乗客を何種類にもカテゴライズしていて(購入時、年齢別に私たち4人はそれぞれ別々のカテゴリに分けられてます:シニア、普通の大人、子ども、幼児)、割引も優先もゼロ。で、遅延しておいて寝そうになってる子ども抱えてキャリーケース引っ張ってる客を止めるなんて、とクレーム付けておきました。

結局「あと2人乗ってないけどゲート閉めます」ってアナウンスがあり、出発。

パーソナルスクリーンのない古い飛行機。子どもたちは本読んだりゲームしたり。
晩御飯が何だったか全然思い出せない・・・。ニゴだけチャイルドミールにしたのですが、デザートにパックンチョがついてた以外、思い出せない。フライドポテトとかかなと思ってたら違った、ってことは覚えてるんだけど。

着いたのは現地時間2:30頃。日本は4:30です。パック酒入りスーツケースを開けられることもなく、無事タイに入国。両替カウンターで、4万円だけ両替。大きいタクシー600バーツ。(ここで毎回必ず700バーツって言われる。500って交渉するんだけど、500バーツで乗れたことはありません。)ミムが「ピンクがいい」と、セダンのタクシーを指さしてる・・。さすが、女の子は見てるところが違うんだね~。タクシーの色なんて気にしたこともなかったけど、バンコクには結構ピンクのタクシーがある。でも残念ながらワゴンタイプは台数が少ないから色を
選べる状況ではありません。(当然、黄色と緑のに乗りました。)
車内でも楽しそうに「あ、ピンクのあった!」って外を眺めてました。
当日は大規模なデモがあったのだけど、さすがにこの時間は道路ガラガラでした。30分で無事ホテル(アソーク駅から徒歩8分)に到着。
ホテルのエレベーターには、日中貼られた貼り紙がまだ残ってました。「今日は
デモのためアソーク駅周辺は非常に混み合います。移動は電車で。」
部屋に着いたら寝るだけ!にしたかったのですが、子どもたちが今頃になって「おなかすいた」というので、セブンイレブンへ。飲み物とパンを買って食べ、ようやく就寝。

国内ツアーを予約

2013-12-17 23:54:54 | 2013年12月 タイ
子どもたちにはタイで、ホテルのプールと海で泳ぐ、と言ってある。
あとはターミナル21がホテルの近所にあるので暑いときはそこでのんびりする、とも。

母は「子どもたちに合わせていいよ」。以前に3大寺院と水上マーケット、スネークファームには行ってる。

子どもたちに行きたいところを聞いても情報がないと答えも出ないので、一覧になってイメージがわきやすいようにと写真の多い「るるぶ」を買ってみました(バンコク版)。
バンコクのガイドブックはお寺以外大半がグルメとショッピング。ミムは雑貨、ニゴはアイスくらいかなと思っていたら、ミムがアユタヤ、ニゴはワットポーの涅槃仏。渋っ!

子ども歩かせて3大寺院全部回るのは、特にワットアルンがきついなと思っていたので(いちばん好きだけど)、ワットポーひとつに絞れてよかった。せっかくだから夕暮れ時にうまく合せられるといいなぁ。

ワットポーは自力で行くとして、アユタヤはツアーの方が効率的。ツアーは朝がとにかく早いのでちょっと心配だけど・・・。るるぶなのでもちろん紹介されているのはJTB。片道バス・片道クルーズの終日タイプ。クルーズなしのタイプは半日で帰ってこられたり、終日だと朝は水上マーケットやココナツファームがくっついてたりします。せっかくだからクルーズがいい、ってことになり、何種類か見て、料金もJTBよりすこーしだけ安かったのでWendyに決めました。予約・支払も完了。あとは朝起きるだけ(これがいちばん心配)。あ、ちょっとソイを入ったところに泊まるため、集合場所は自分たちのホテルじゃなくてスクムウィット通り沿いのウェスティンになりました。

SIM解除端末を買う

2013-12-17 23:33:11 | 2013年12月 タイ
レンタル携帯を借りたのに、夫が「ミムはぼんやりしてそうだから迷子になった
ら困る」とか言い出して、ソフトバンクのSIM解除端末を購入。そんな緊急時に
は国際ローミングで良いんじゃないかと思ったんだけど、「今後他の機会にも使
えるかもしれない」と。こちらは着いてからSIM購入予定です。どこの会社にす
るか未定。クラブリでつながるのはAISって言われたのでAISか?!

レンタル携帯到着

2013-12-17 23:25:46 | 2013年12月 タイ
夏に航空券を購入して日程が確定して、次にやったのがレンタル携帯の契約。

海外で携帯を持つ方法は何通りかあるかと思います。
単純なのは、今自分が使ってる携帯の国際ローミングサービスを利用する方法。
利点として、準備するものが不要。ただし高い。数日の観光旅行で、通話はほとんどする予定がないし、ネットもホテルのWiFiで十分、という場合はこれで十分かと。
私の場合は、いろんな人と話したり待ち合わせしたり、タイ国内の通話に重点を置いてるため、とにかく現地ケータイを手に入れることを考えました。国際ローミングの場合には、番号が出発前から決まっているのはいいけど、かけてくる相手側の通話料負担が大きいので、これは避けることに。

タイでは、中長期の外国人旅行者数も多いので、旅行者の間では使い捨てと割り切って携帯を買う人も結構います。とはいっても数年に1回、10日ほど使うために携帯買って、次回はこれ古くてもう使えない・・となりそうなので、本体買うのはある程度長期滞在する人でないとメリットないかも。第一、携帯買うまでは使えないし。

友達から「買っとこうか」とか「使ってないのあるけど使う?」とかいろいろ声を掛けてもらったのですが、自分で調達することに。上述のとおり、買っても大差ないこともあってレンタル自体があまり盛んではないのですが、日系の会社でレンタル扱ってるところが何社か見つかりました。いちばん安そうなところ(1日150バーツ)に問い合わせたのですが、何と私の帰国日(携帯返却日)が正月休み。。。向こうのシステムは基本、デリバリー頼むとチェックイン日前までにホテルのフロントに届けておいてくれ、返却日には取りに来てくれた人と現金精算。なので、返却時はレンタル会社の人とのアポ必須なのです。

他の会社は料金が高い(200バーツ~が多い)のでどうしよう。。と思っていたら、日本サイドに割安(10日使うとバーツ換算で1日あり100バーツ程)なところを発見。日本で受け取りなので空港着いたらすぐ、帰りも飛行機乗る直前まで使えるので、これにしました。向こうで借りるのに比べると自分がかける場合の料金が割高ですが、かけてくる相手には関係ないので。

出発の5日くらい前に宅急便で送ります、ってことだったので「番号だけでもなるべく早く教えて」とリクエストしてあったのだけど、結局1週間前になっても音沙汰なく。
「なるべく早くってリクエストしましたがいつごろになりますか?」と問い合わせたら、慌てて「今日処理して送ります」とお返事が。DocomoのSIM解除端末にTRUEのSIMを差したものが無事届きました。

ネットは別途ポケットWiFiを持参し、現地SIMを差してiPnone他とテザリング・・の予定。

チュンポンのホテル

2013-12-01 13:14:00 | 2013年12月 タイ
チュンポンからクラブリは約50キロ。別に宿泊しなくても行ける。けど、どうしてもビーチに行きたくて3泊予約。今ではみんな「トゥンウアレーン」って呼んでるのかも知れないけど、私がステイしていた昔は地元の人は皆「カバナ」って呼んでたビーチ。チュンポンでいちばんメジャーなビーチは「サイリー」なんだけど、私は一度連れて行ってもらってからカバナが大好きで、その後も何度か連れて行ってもらったなぁ。カバナって呼ばれてるのがもともとの地名か不明ですが、カバナの老舗リゾートがカバナリゾート。ロケーションはもちろん、カバ
ナ of カバナなので、ここに泊まるのがベストかなと最初思っていたのですが・・・老舗なのであまり広い部屋がないようなのです。
トゥンウアレーン(カバナリゾート前を含むビーチの本来の名称なんだと思います)に2ベッドのところが見つかったのでそこにしました。まあ、地元なので友人の中には知ってる人もいて、「あ、オーナー知り合い。カバナリゾートより若干きれいかな」だそうです。(気を遣われるといけないので普通にAgodaで予約しました。)

国鉄チケット発券済み(デリバリー待ち)

2013-12-01 13:12:18 | 2013年12月 タイ
国鉄チケット、往路・復路別々に、それぞれきっちり60日前になったら購入のお知らせメールが送られてきました。「12/20頃ホテルにデリバリーだからホテルに連絡しといてね」とのことだったので、ホテルにもメール。Agoda経由でとった宿、ホテルではなくサービスアパートメントなのでフロントの迅速対応は期待してなかったのですが、メールしたら即「チケットの預りね、OK!」とお返事がありました。ホッ。

Schedule Change Notification

2013-11-27 04:37:55 | 2013年12月 タイ
昨日帰宅したらUAからメールが。
出発便の時刻が10分くらい変更になったから遅れないように来てね、という案内です。

一応、変更になったところはフォントが赤になってるのですが、黒字の日付が「12月23日」! タイへ行く日は12/22だと思っていて、一緒に行く母親にも知らせたし、バンコクのホテルも予約済み。

驚いて購入時に来たe-ticketを見ると、12/22。
メール1通で日付変更ってあり得ないでしょ! と、オンラインの予約内容確認画面を開いたら、やっぱり12/22。よかった~。

コールセンターがまだ開いてる時間だったので、電話して確認してもらう。私が見た画面と内容は同じらしく、12/22 とのこと。ホッ。

時差の関係で前日12/21になる、とかは分かるけど、何がどうやったら12/23に? UAしっかりして!!

チケットその後

2013-10-10 03:59:55 | 2013年12月 タイ
タイ国鉄チケット購入、その後。

母親のパスポート更新も終わったので、支払をしておくことに。
パスポートの氏名と番号を送り、請求書が来ました。
内訳は、下記のとおり。
______________________________________________________________
●チケット
  大人片道510B×2(往復)×2(人) = 2,040B
  子ども片道484B×2(往復)×2(人) = 1,936B

※子どもは身長100cm以上だったかな?規程があります。
 ニゴは無料で乗れるのだけど、4席確保したかったので支払うことにしました。

●手数料  :  1人 200B×4 = 800B
●デリバリー:  100B(バンコク市内のホテル。実費で海外発送にも対応してます)
●クレジットカード手数料:  171B(3.5%)
--
<<合計>>5,047B
______________________________________________________________

あとは発券を待つだけ。

国鉄チケット

2013-08-23 23:18:48 | 2013年12月 タイ
今回はバンコクまで飛行機で行った後、南部へ移動します。
最終目的地はラノン県・クラブリ。
ラノン県の県都とチュンポン県の県都を結ぶ国道4号線のちょうど真ん中あたり、どっちから行っても50km・1時間ほどのところに位置しています。ラノン、チュンポンともに郊外に空港あり。LCCが乗り入れたり撤退したりを繰り返してる気がします。LCCとはいえ、飛行機は結構高い。片道5000円~10000円で荷物別料金。4人で乗るには高すぎる。荷物も多いし。

国道沿いなのでどちらも高速バスはあるけど、夫がものすごく心配してるし、長時間車内は子どもにはキツイと思うので却下。

今回はラノンには行かない予定。
ラノンとチュンポンではチュンポンの方が街が大きく、たとえば私がステイしてたときにはチュンポンにはデパートがあり、ラノンには無い。ホストファザーの実家がチュンポンってこともあって、買い物や大きい病院に行くとしたらチュンポンに行くことが多い環境にありました。なのでチュンポンの方が知り合いも多い。学校は公立だったので、学校関係で何かあるときにしかラノンには行ってなかったなぁ。

チュンポンまで列車で行くことにしました。7時間ほどかかるのでバスと同じくらい長時間だけど少しは動き回れるし。そして何より私が海沿いのこの路線を愛しているので・・・。本当は夕陽の沈む時間帯が良かったのですが、特急はそういう時間帯は無かった。バンコクを朝出てチュンポンに午後着く列車に。1日これで潰れるけど、子連れで夜行や深夜着に乗るのはちょっと・・・。

混み具合がよく分からないのですが、チェンマイ行きと南行きの夜行はすぐに予約が埋まる場合もあるらしい(外国人旅行客に人気路線)。昼間はそうでもないようなのですが、友達からは年末年始の休暇シーズンだから早めに予約した方が良いって言われました。駅まで買いに行って満席で明日の列車・・とか悠長なことを言ってられないので、日本から購入する手段を探さねば。

実はタイ国鉄、ネットで購入の直サイトがあったのですが、今年の1月から停止。
国鉄が直接提供するのは駅で購入するシステムのみとなりました。つまり、旅行会社に頼んだとしても旅行会社の人が駅まで出向いて切符を買って来てお客さんに渡すしかなくなった。・・というわけで、国鉄切符を扱う代理店が激減。たとえばHISバンコク支店でも買えるけど、ネット決済とかデリバリーとかは対応してなくて、お店でお金払って受け取る人にしか売ってくれないとか。ネットで購入完結して海外の自宅やタイで泊まるホテルに送ってくれる代理店は、調べた限りでは限定的。

日本語OKの会社さんもあったのですが、質問しても回答ないし、手数料も高いので英語OKの別の会社さんに頼む予定です。帰りのチュンポンーバンコク、私の乗車したい列車がシステム上は出てこなかったり、小さい駅はそもそも表示されなかったり、タイ国鉄のサイトとそっくり同じではないのですが、「何時に着く何番の列車」とかちゃんと指定すればどの便も購入可能のようです。(質問メールの回答もすぐに来ました。)

購入ができるのは60日前からなので、母親のパスポート更新を待って(パスポート氏名と番号が全員分必要)予約する予定。